しんら健康倶楽部

2011年も健康第一で人生を楽しみます!

瞑想指導後のひととき

2005年01月31日 | 出来事
 今日は瞑想指導の帰りにカフェでひとときを過ごした。  とかく瞑想家は修行僧の如く生活していると思われがちだが私は違う。  カフェにも行けばレストランにも行く。ドライブもするし旅行にも行く。  カフェでいっとき過ごすのも幸せである。  なぜなら、  海が見えるカフェなら海を眺め、山の中のカフェなら木々を眺める。  海や山を眺めるだけだがとても幸せであり、再度生きている事に感謝をする。 . . . 本文を読む

たこ焼き処 せいあん 松山一号店

2005年01月29日 | お知らせ
たこ焼き処 せいあん オープン 1月27日 松山市に「せいあん」一号店がオープンしました。 なかなかの味なので一度食べに行く事をお勧めします。 親切なオーナーがお茶までプレゼンとしてくれた事に感謝します。 たこ焼きは画像掲示板をご覧下さい。 画像ナンバー No20~ No23 グルメ全般ブログランキング  *画像の男性は管理人ではありません。 . . . 本文を読む

まぐろの栄養

2005年01月23日 | 出来事
 まぐろ定食を食べてみた。  なかなか悪くない!   ところで『まぐろ』の栄養とは?  赤身は高タンパク、低脂肪、低カロリーの『健康美容食』である。  脳細胞を活性化させるDHAが豊富である。  鉄分やビタミンB12が貧血の予防や解消になる。  これ以外にも多数あるそうです。 . . . 本文を読む

ウォーキング

2005年01月17日 | 自然・walking・yoga
ウォーキングについて 現在ウォーキング人口は三千五百万人ほどいるらしいです。 さて、ウォーキングに必要な装備はと言うと、 適当なシューズとウェアでOK。 さらに内閣府調査で「今後行ってみたい運動・スポーツ」で 約40%の支持を集めてトップになったのがウォーキングです。 なぜなんだろう? それはジョギングやランニングに比べて体への負担が少なく、 持続性のある全身運動だから人気があるとか。 . . . 本文を読む

心の健康

2005年01月12日 | 自然・walking・yoga
海を眺めていると心が落ち着く 悩み多き現代社会で暮らす私たちに心の平穏はあるのだろうか。 心が平穏でないのに体が健康あることができるのか。 忘れてはいけないのが、心と身体は別物ではない。 病も気から、と言えばわかるだろうか。 どんな病気も治癒しないと心で想えば治癒はしない。 心と体は一体なのだ。 そこで心の健康の為に、 ストレスや悩みで心が弱くなれば海や空を見上げれば良い。 海や空は広い。とても . . . 本文を読む

瞑想

2005年01月12日 | 自然・walking・yoga
『瞑想とは個々の内なる意識を解放し、全宇宙との一体化による意識の融和である。  人の意識体は根底では全ての空間・時間を超えて全ての物とリンクしているのである。』   哲学・思想ブログランキングへ . . . 本文を読む

バングラデシュ料理でダイエット

2005年01月10日 | 出来事
10年前に食べたバングラデシュ人によるバングラデシュ料理はとても私の口には合わなかった。 辛口派の人ならば口に合うかもしれないが私は駄目だ。その経験上料理の画像を見ても「辛い」イメージしか浮ばない。 しかし辛口料理には発汗作用があり新陳代謝が激しく行われると力説された。それは理解できるが辛すぎるのにも限度がある。 いったい日本人はどのくらいの辛い料理を食する事ができるのだろうか。 BIog . . . 本文を読む

インターナショナルカフェ

2005年01月09日 | 出来事
松山ユネスコ協会青年部主催のインターナショナルカフェ(今回はバングラデシュ編)が開催された。 今回はバングラデシュ編と聞いたので撮影も兼ねて出向いてみた。 バングラデシュと言えば、10年程前の国際交流で討論会や交流を兼ねてバングラデシュ人と話し込んだ記憶がある。 その時はバングラデシュ政府が国民より選抜した方々のお出ましだったような。 食事文化の違いか「ごはん」にヨーグルトを混ぜて食べていたの . . . 本文を読む

瞑想

2005年01月08日 | 自然・walking・yoga
最近は瞑想についての質問も多い。 知識層では「週末座禅」が流行り、 ハリウッドではハリウッド瞑想も定着している。 それだけ現代社会では「心休まる場」が少ないのであろう。 私の瞑想場所は自室だが、時間があるときや瞑想会を開催する時は、 自然の豊富な場所へと向かう。 多数になると公共の施設などを借りて行うが、 一人二人の時は自然の中で腰を下ろし瞑想する。(普通に座る) 川の前 . . . 本文を読む