しんら健康倶楽部

2011年も健康第一で人生を楽しみます!

松山ユネスコ協会 ユネスコ塾 塾生募集

2010年03月07日 | お知らせ
英語でインターナショナル力をUPしよう! 「話せる英語」から「伝える英語」を身につけよう! 松山ユネスコ協会では、愛媛大学の留学生との英会話教室を4月から開講します。 留学生1人の指導に対して、1グループ4,5名によるグループレッスンです。 毎回テーマを決めた話題であらかじめ3分のスピーチを構成しておき、当日発表後1人につき10分の指導を、グループ内で繰り返します。レッスン終了後 . . . 本文を読む

まつやまミニへんろ参加者募集

2010年02月22日 | お知らせ
松山ユネスコ協会 第3回まつやまミニ遍路 参加者募集 浄瑠璃寺から浄土寺までの歩き遍路を体験してみませんか。 道沿いの遍路文化に関する跡をたどってみましょう。 車で動くのが当たり前になっていませんか? モノがあるのが当たり前、してもらうのが当たり前になっていませんか? 四国遍路の文化のある街で暮らす私たちが、へんろとして歩くことで、おへんろさんへの気配りとお接待の心を考えてみましょう。 松山 . . . 本文を読む

謹賀新年

2010年01月01日 | お知らせ
  あけましておめでとうございます   今年も元気に人生を楽しみましょう   あ、日々の努力も忘れないように          画像は魔除のシーザーです                                 沖縄より . . . 本文を読む

松山ユネスコ 第3回母国語リレー

2009年07月02日 | お知らせ
Non-government UNESCO campaign day 松山ユネスコ 第3回母国語リレー Mother Language Relay 母国語を話しましょう 民間運動としてのユネスコ活動発祥記念日に、母国語で語りませんか? スピーチのテーマは、①星、②ふるさと、③日本 の中から、好きなものを選んで、 3分以内のスピーチにまとめてください。 コンテストではありません。 日本人の参 . . . 本文を読む

◇ まつやまミニへんろ参加者募集  ◇

2009年03月01日 | お知らせ
まつやまミニ遍路参加者募集 浄土寺から石手寺までの歩き遍路を体験してみませんか。 道沿いの遍路文化に関する跡をたどってみましょう。 車で動くのが当たり前になっていませんか? モノがあるのが当たり前、してもらうのが当たり前になっていませんか? 四国遍路の文化のある街で暮らす私たちが、へんろとして歩くことで、 おへんろさんへの気配りとお接待の心を考えてみましょう。 松山ユネスコ協会は「心の中 . . . 本文を読む

インターナショナルクッキング開催のお知らせ

2008年12月22日 | お知らせ
毎年恒例のクッキングを12月23日(火 天皇誕生日)10:30~14:00開催 会場はコムズ3階調理室 参加費会員800円 一般1000円 今回の料理国はインドネシア、バングラディシュ、チェコ、チリ、アルゼンチンを予定。 クッキング申し込み 名前 住所 電話番号 会員か一般かも書いてFAXまたは郵送で事務局まで送ってください。 締め切り12月19日必着 〒790-0067 松山市大手町1- . . . 本文を読む

◇ 四国遍路(歩き)愛媛県(11月1-3日 予定)◇

2008年10月31日 | お知らせ
四国八十八ヵ所万物の幸福を祈願しながらの区切り打ち歩き遍路です。 今回の予定は、 内子駅⇒久万高原町⇒44番大宝寺⇒45番岩屋寺⇒松山市内⇒ 48番西林寺⇒49番浄土寺⇒50番繁多寺⇒51番石手寺などです!            記 日 時  11月1日~3日(天候などにより変更あり) 場 所  愛媛県(内子町・久万高原町・松山市) . . . 本文を読む

☆街道てくてく旅 ~祝・四国八十八か所完全踏破!~

2008年10月31日 | お知らせ
10月31日(金)総合 後7:30~[ 四国 ] プロ卓球選手・四元奈生美さんの1200キロにおよぶ四国八十八か所の旅が、10月24日にゴールを迎えた。今年3月から6月に徳島県と高知県を、8月から10月に愛媛県と香川県を、遍路道の自然に触れ、沿道に暮らす人々との出会いを重ねながら旅を続けてきた。番組では、四国八十八か所を巡った旅の思い出やエピソードを紹介。ゴールを迎えた10月24日にB . . . 本文を読む

「心の中に平和」作文コンクール募集要項

2008年09月13日 | お知らせ
「平和って何!」 ユネスコ憲章前文には「戦争は人の心の中に生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない」とあります。 みなさんは平和の意味を国語辞典で引いたことがありますか。 国語辞典には2つの意味が書いてあります。 1つは心配やもめごとがなく和やかな状態。 もう1つは戦争や災害などがなく不安を感じないで生活できる状態。 今の日本は心配やもめごとはどうでしょうか . . . 本文を読む

えひめユネスコ絵画展 第11回「絵で伝えよう! わたしの町のたからもの」

2008年08月04日 | お知らせ
――世界中のみんなが守っていこうと決めた「たからもの」がユネスコ世界遺産と呼ばれているんだよ―― 松山ユネスコ協会では、世界遺産について広く人びとに紹介するとともに、地域の文化財や身近な自然環境のすばらしさを見つめなおし、それらを未来へと引き継いでいく気持ちを育てることを目的として、自分たちの町にある「たからもの」をテーマにした写生会と絵の募集・展示を行っています。 対象は小学生と中学生。児童・ . . . 本文を読む

雨天延期  (春遍路 高知県(4月15日-16日予定) )

2008年04月15日 | お知らせ
 ◇ 連絡 ◇  明日から雨天の為に春遍路延期します。 -------------------------------------------------- ◇ 春遍路 高知県(4月15日-16日予定) ◇  四国八十八ヵ所、道中で万物の幸福を祈願します。  また、春の心地良さを楽しんだり歩行瞑想行を行います。            記 日 時  4月15日(火 . . . 本文を読む

◇ 民間ユネスコ運動発祥60周年記念「まつやまミニへんろ」 3月29日(土) 愛媛:松山 ◇

2008年03月16日 | お知らせ
〖主 旨〗    民間ユネスコ運動が始まり60年の節目の年となった。戦後の平和を願う人々の活動も豊かさの中で当時の思いとは変わってきた。四国遍路の文化のある街に暮らす中、へんろとして歩くことで自分自身を見つめなおし、豊かな社会を考え、そして、一緒に歩く仲間と励ましあいながら、心の中に平和を築くことの大切さを再発見してもらい、これから未来へと引き継いでいかなければなら . . . 本文を読む