けろんぱの囁き。

検波的不定期更新徒然写真日記

10大ニュース?

2007-12-30 | ささやき


今年も残すところ、あと2日。。。

昨日から大掃除に着手していますが、片付けているのか、逆に散らかしているのか、よくわかりません!!(笑)

掃除の合間に、今年一年間を 「検波的十大時事」 として、ブログで振り返ってみました。

アンダーバーをクリックすると、リンクに飛びます (←のアンダーバーは飛びませんw)

順位は特に意味ありません(笑) が、とりあえず 第10位から。。。



【第10位】
前厄に入り、12月に 「不惑の年」 になる。

特に厄除けにも行かず、相変わらずのマイペースで日々過ごしました。
「年をとる」 のではなく、「年を積み重ねる」 というプラス思考で、今後もマイペース宣言!?(笑)


【第9位】
スノボ、初体験!

スキーを滑らなくなって、早12年。
この歳になって、過激(?)なスポーツを始めるとは。。。 でも、間違いなくハマりそうです♪


【第8位】
携帯電話を 「2つ」 持つ。

最近は、こういう人も多いと思いますが、10年以上同じキャリア・番号を使用している "au携帯" と、相方とのトランシーバー代わりとして 定額制の "SoftBank携帯" を使うことに。
ソフバンが言うように、2台持ちにも関わらず トータルでも「電話代」が激減しました!(笑)


【第7位】
構想2年半、マツゲ ならぬ マブタ装着で、「ガチャピン号」 完成!!

ウチのラパン。今年 「唯一」 の、カスタムらしい カスタム!?(笑)


【第6位】
「けろんぱの囁き。」 1ヶ月ちょい休止。

このブログ開設以降、可能な限り ほとんど毎日更新してきましたが、個人的にイロイロと思うこともあり、ネット生活を1ヶ月ほど休みました。
人間関係にも、何かと考えさせられた一年でした。。。


【第5位】
ラパンに乗って、4年目にして初の 「故障」 ?

今までエンジン系は トラブルらしいトラブルは無かったのですが、一時期 ヒヤっとしました。
バッテリー交換と フューエルポンプ交換で、事なきを得ました。


【第4位】
飛び石被害!しかも、2回も!!

ブルーメオフからの帰りに伊勢湾岸道でバキッ! 簡易リペアして、その後フロントガラス交換。
2回目は、いつなったのか わかりませんが、ホンの少しルームミラーの外側辺りに、ピシッ! またまた、簡易リペアして そのまま様子見・・・(笑)。


【第3位】
東北 四国遠征!

東海在住のワタシにとっては、今や 関東・関西は遠征の内に入りません。
ラパンでの四国入りは3年ぶり(今回は相方のクルマで ですが・・・w)、東北へは 「しろいの」 & 「くろいの」 2台体制で初の大遠征でした。
昨年は、九州上陸を果たしましたが、今年も全国のラパンオーナーさんと様々な交流を深めることが出来ました。
※Top画像は、東北は松島の居酒屋「はつ」さんで撮ったレインボーの薔薇です。


【第2位】
集大成!? 念願の「豊川オフ」開催!!

Lapin clubのオフ会に最初に参加したのが、2003年11月。
その後は参加するだけでなく、色んなところでオフ会を主催してきました。
いつか 地元(というか今の居所)である 「豊川」 にて、オフ会を開催しようと思っていましたが、"お稲荷さん" くらいしか名所もない豊川で開催しても、果たして集まってくれる人はいるのだろうか?と思っていましたが、相方とプランを練ったり、下見に行ったりして、なんとか開催に こぎつけました。
サプライズ参加の方々もいらしたり、夜は宴会で盛り上がったり、翌日も お泊まり組でプチオフをやったり、とワタシにとって記念すべきオフ会になりました。


【第1位】
相方、ゆかりとの出逢い 春頃から付き合うことに・・・♪ 後に諸処の理由で(笑)、このブログにて交際宣言!

やはり、一番大きな出来事はコレかな?
予定では、来年・・・ (鬼が笑うから止めておきますw)







さて来年は、どんな年になるでしょうかね~!?
ワタシは今までと変わらず、気ままに囁いていくつもりですので、たまには 足あと代わりに コメントを残していただければ幸いです♪(笑)

このブログを御覧いただいている皆さまにとって、良い年になりますように!!

ごちそうさま

2007-12-29 | ぐるめ?

今夜は、高粋舎(ハイカラヤ)に来ています。

忘年会シーズンも終焉かと思いきや、まだまだシーズン真っ最中のようで、店内は予約客でいっぱいでしたが、滑り込みでカッポー席が空いていて、無事にソフトランディング♪

二人で来るのは、9ヶ月振りでしたが、前回の注文で失敗した(?) 「とんぺい焼き」 は無視して、他のモノを幾つか注文。

メインは、 「ハイカラヤ・スペシャル鍋」!
味も量も文句なし! コストパフォーマンス抜群の鍋でした!
最後の うどん一本も逃さずに食べ尽くす、カッパさん(笑)
それに値するだけの、美味しい鍋でした♪



大成功!

2007-12-28 | ささやき

ワタシはナニ気に たくさん腕時計を持っているのですが、普段使っているのは もう10年以上は使用している、CASIO のDATABANK 【ABX-64】 というモデルです。
さすがに長年使い続けているので、ガラス面も傷だらけ、外装やボタン部分も磨り減って塗装が剥げています。
それでもワタシがこの腕時計を気に入っているのは、アナログの文字盤の上側 (表面のガラスの裏側?) に 液晶デジタルが表示していて、1ヶ月のカレンダー機能がついていて、年・月・日・曜日・時・分・秒に六曜まで一目で分かるんです。
デジタルとアナログの両方が見やすい機種として、ある意味 究極のデザインだと勝手に思いこみ、日々愛用しています。

しかし、このモデルは既に絶版品で、新品での入手は100%無理!
せいぜいヤフオクで 中古品が出ているくらいですが、滅多にお目に掛かれません。

以前、このブログで紹介した、タチバナ ハジメ氏デザインモデル 【ABX-60】 を入手しましたが、時計本体のカタチは似ていますが、液晶の表示は World Wide の各国の時刻を表示できる機能があるものの、ワタシのお気に入りの「1ヶ月カレンダー機能」はありませんでした。


最近、この 【ABX-60】 の革ベルトが切れてしまったので、ステンレスのベルトに交換したのですが、
「裏ブタを開けて、時計の中身本体を そっくり入れ替えれば新品外装で生まれ変わるのでは・・・!?」
と思いつき、数日前に一度トライしましたが、自宅にある工具では時計のネジ穴より少し大きいので作業は出来ませんでした。
今日の午後、勤務先の大掃除があり、途中から参加したワタシは(笑) ラボルームで まさしく 「時計ドライバーセット」 を発見!
自宅に持ち帰り、早速作業開始しました。



なんとか蓋が外れて、10年間ほぼ毎日のように腕に巻かれていた時計の最後の勇姿(?)を撮影。

息を殺しながら、時計本体機構部を入れ替え。



無事に交換作業が終了したのが、トップの画像です。
画像左が、 【ABX-60】 の外装に、【ABX-64】 の機構部を組み込んだもの。
世界に一つの、 【ABX-64/60】 モデルです♪(笑)
機構部に少々 埃が付いていたので、丁寧にブロワーを吹いてあげると、 「時報機能」 と 「アラーム機能」 が復活しました!(笑)


この 【ABX-64】 というモデルは、ワタシ以外にも ひそかに愛好者が多いみたいで、ネットでも 「是非、復刻版を!」 という内容を見かけます。
CASIO が復刻版を作ってくれるかどうか わかりませんが、それまでまたコイツを可愛がって使い続けようと思います♪

現状維持・・・

2007-12-28 | ラパン

久々の、 「ラパン」 ネタです♪(笑)

ここ最近は、めっきりクルマ弄りすることもなくなってしまった、ウチのラパンですが、先日 銀行に寄った後、クルマに戻ってドアを開けようとすると、さっきまで普通に開いていたドアが開きません。。。
一瞬ワケがわからなくなり、リモコンでロックの設定・解除を繰り返したり、助手席側や後部座席のドアを開けたりしましたが、まったく問題なく、運転席のドアだけが開かなくなってしまいました。
仕方なく助手席側から車に乗り込み、内側からドアを開けると、これまた普通に開きます。
「!?」 益々、パニック!(笑)
改めて外側からドアノブを触ってみると、いつも開けるときの「引っ掛かるような感覚」がまったく無いことに今更気づきました。

ウチのラパンはドアノブを黒SSのボディ同色のモノから、MODE用のメッキタイプに交換しているのですが、ドアを開閉する内部のワイヤーを引っ掛ける箇所が折れていました。

↑内張をハズし、デッドニングの部材を剥がしてドアの内側から撮った写真です。
樹脂が折れたところが白くなっています。

先日の日曜日に、ディーラーへ出向き、パーツを注文したモノがコチラ↓

作業工賃は不要ということで、サービスにお任せでお願いしました。
しかし、このサービスマンが何とも不器用で、内張を外すのにも時間が掛かるし、パワーウィンドウのスイッチを外す時も、内張を床に擦りながら何度もガチャガチャやっていて、とても見ていられないので、少し手伝ってあげました(笑)。

作業を待っている間は、ディーラーのショールームに展示してある、MRワゴンや スイフトSport を眺めたり、来場記念グッズ(?)を見てました。
帰り際に、ちゃっかり 「SUZUKI弁当箱」 と 「ブランケット」 をいただいて帰りました!
以上、昨日の夕方の話です。


今日は仕事納め。
午後から職場の大掃除が始まりましたが、ワタシは仕事の続きをしているフリをして、こっそり?このブログを書いています(笑)。
あと数時間で今年の仕事もおしまい。。。
今日は早上がりして、年賀状を書かなくては!!


人感センサー

2007-12-26 | ささやき

※ 先に言っておきますが、お食事中の方は失礼・・・。また後で見てください♪(笑)


今日から職場のトイレの照明が、 『人感センサー』 に変わりました。
変更になった理由が、結構 笑えます!

 「 CO2 削減策の 一環! 」

ねっ!? 笑えるでしょ~!?
ワタシの勤務先(会社)が 公共機関と約束している CO2 削減目標に対し、既に 4%ほどオーバーしている状況らしく、空調ルールの見直しと共に、このような設備改善策が実施されることになったようです。

他にもトイレ内手洗場の蛇口を自動水洗にしたり、男子トイレ小便器を自動洗浄に順次変更していくとか。。。
まぁ、今までが 「昭和」 の建物、設備だったので、ようやく 「平成」 の施設並みになってきた、ってところでしょうか?(笑)



トイレの個室には、↓このようなステッカーが貼ってあり、



昼間はともかく、夕方や夜間に 長時間 「滞在」 していると、突然真っ暗になるかもしれないので、今後は注意が必要です♪


皆さんも、無駄な電気の 点けっ放し、消し忘れには気をつけましょう!!

視力健診

2007-12-25 | ささやき

今日は仕事帰りに、コンタクトレンズ交換の為に、行きつけの店に寄りました。

しばらく眼科検診をしていなかったので、店舗の2階にある眼科で 念のため(?)、健診を受けました。
ココの看護婦さんに、相方の勤務先同僚の親戚の方がいるらしいですけど、コンタクトレンズを外すと視力が「0.1」を切ってしまうワタシには 誰がダレだか、手摺りか 人の腕だか、さっぱりわかりませんでした!(笑)

ひととおりの健診と視力測定を終えて、新しいコンタクトレンズを注文したのですが、ワタシの眼球は一般的なサイズよりも大きいらしく、Rが強いので、毎回受注発注で お取り寄せです。
年末ということもあって、次回納品日は 「1月8日」 ・・・って、長すぎちゃうのん!?(爆)

まぁ、このシステムのお陰で注文し放題ですので、助かっていますが。。。

Merry Christmas ☆★彡

2007-12-24 | ぐるめ?


ワタシも相方も、家は一応 日本では一般的な(?) 仏教で、お互いの実家には仏壇もありますが、今日は世間同様に 「クリスマス」 を楽しんでいます♪


デジカメで、たくさん写真を撮った割りには、ピントがズバリ合っているのは、この小さいケーキだけ・・・(笑)
かろうじて 携帯で撮ったコノ↓写真が まだマシかな?(笑)




プレゼント は、ワタシは彼女に前から欲しがっていたカバンを・・・。
彼女はワタシに アクセサリーを・・・。

ん!? フツー、逆じゃねぇーか!?

いや、今年は これでいいんです!(笑)



アクセサリーは、お菓子が いーーーっぱい入ったサンタのクツ に こっそり隠れるように入っていました!
「 なんじゃこりゃぁ~! あれっ!? おっ!!
Surprise & Impress  It's a Priceless (笑)

鍋の具材には、なりません!(笑)

2007-12-23 | 熱帯魚

昨日は、「人生初」 のスノボ・・・(笑)。 しかも12年ぶりの雪山で 筋肉痛と共に起床しました。
しかし思ったほどでもなく、相方から「よく平気で起きられたね~♪」と言われましたが、筋肉痛が翌日に出るということは、まだそれほど衰えていないということか? 明日の朝が、恐い・・・(笑)。


今日は、相方とお揃いで買ってもらった、CUNE のジーパンを一緒に裾上げしに行ったり、ラパンのドアノブ内側が壊れたのでディーラーにパーツ注文に行ったり、 「豊川水族館」 という金魚・熱帯魚屋にアロワナのエサを買いに行ったりと、ちょこまか出掛けました。

「豊川水族館」 は店名のとおり、ちょっとした水族館です♪
お世辞にも広いとは言えない店舗内に、何十本の水槽が所狭しと何段も重ねて陳列してあり、海水魚・淡水魚など様々なサカナ・魚・さかな達が た~くさんいました。
アロワナを飼いだしてからは、以前に ブラックゴーストアベニー(淡水フグ) のエサに使っていた冷凍赤虫をあげていましたが、バランスを考えて他のエサを物色しに行ったのですが、店の人に聞いてみると、
「ウチの肉食魚には、クリルをあげてますヨ! これが一番!!」
というアドバイスを聞いて、早速買ってきました。

オキアミという鯛釣りによく使う海老エサですが、コレにビタミンを配合して乾燥させたもので、早速アロワナに食べさせてみると、旨そうにパクついてました。


今日の夕飯は、大量の蟹にアンコウを交えた海鮮鍋だったのですが、
「解凍した蟹をあげたら、食べるかな~?」
と相方と冗談まじりに話しながら、即実行!(笑)
見事に蟹のムキ身も食べていました♪

古代魚の流れを組む アロワナ ですが、これからも楽しみながら、大事に育てたいです。
大きく育てて、いずれ 鍋の具材には・・・ならないだろうな~!?(笑)



初滑り!

2007-12-22 | ささやき

今日は、先月 下見に行った、冶部坂高原スキー場に遊びに行ってきました。


実は、雪山・ゲレンデに行くのは、1995年初春以来の12年ぶり!!(笑)
高校2年の修学旅行で初スキーを体験してから、大学時代~そして社会人になってからもスキーは続けていましたが、阪神大震災で1995年に実家の兵庫に戻って以来、すっかりゲレンデに行く機会は一切ありませんでした。
先週、40歳の大台に乗りましたが (汗)、 相方の影響もあって(笑)、初めて 「スノーボード」 に挑戦してみよう!ということになりました。

早朝に出発して、信州まで相方の新品スタッドレスタイヤ装着の 「しろいの」 ラパンでの日帰りでしたが、久々の雪山に、この歳で再会できるとは思っていませんでした。
さすがに干支が ひとまわりする位の久々のゲレンデで緊張したし、スキーと違って、両足を常に固定されているスノボの動きに戸惑いましたが(笑)、それなりに楽しむことができました。


ズッコケながらも、最初に相方から 「初歩の初歩」 の手ほどきを受けました。

この時は、まだ余裕の笑顔です!?(笑)


そして、「無理はしないけど、無茶をする」 ワタシは、相方と共に すぐさまリフトへ乗りました!(笑)
何度かゲレンデを上下していると、ビビリながらの 「木の葉落とし」 の最中に、尾骶骨を強打 してしまい、

一気にペースダウン。。。(涙)
子供の頃に、ツレに 「カンチョー!」 を失敗され、尾骶骨を直撃して以来、マジで ヤバいくらい痛かったです!

それでも、なんとか雪と戯れながら、滑る感覚を必死でつかもうとしてました。

休み休みですけどね。。。(笑)


相方はスノボが趣味の一つと言うくらい、スイスイ~♪っと、上手に滑っていました。



休みながら、リフトに乗る相方を激写!

それなりのスピードで被写体が動いているので、撮影も難しいです。



今日は早朝4時半起きで、信州まで日帰り強行(と言っても、豊川から一般道で 100kmほどですが・・・)で、途中から雨模様でしたが、記念すべき ワタシの40代!スノボ☆デビューでした。
帰りに土産屋さんで買った、信州限定 「りんごモッコリ」 の画像を最後にお届けします!(笑)





Be the Best , For the Fans !!!

2007-12-21 | タイガース

我がタイガースの来季チームスローガンは、引き続き 「 Be the Best For the Fans 」 (最高をめざせ!そしてファンのために!)です。

そして、シーズンロゴマークは、ユニフォームの縦じまとダイヤモンドの上に、ボールとバットをあしらい、野球の原点である 「投げる、打つ、走る」 ことの全てにおいてベストを尽くし、再び最高をめざす戦いに挑む、シーズンに向けた新たな気持ちを表現したものだそうです。


このスローガンは優勝していない2006年から継続していますが、なんで2年も優勝していないスローガンを来年も継承するのかな~?(笑)
ロゴマークも、なんとなく 「ひと昔前」 のデザインっぽくて、なんかイマイチ。。。
来季補強も、カープからFA宣言した新井選手を獲得したくらいで、 「おおおぉぉぉーーー!」 って唸るほどでもないしね。
現有戦力の底上げ、、、毎年聞く台詞ですが、来季こそアゲアゲ♂してほしいものです!

バクッッッッッ!

2007-12-20 | 熱帯魚

狙ってます!


バクッ!!


身を反転しながら、モグモグ~!!


いい食べっぷりです♪
常に動いているサカナを撮るのは非常にムズカシイです。

ちなみにエサは、冷凍赤虫。 
今度は小魚をあげてみよう!
餌代が高く付きそう・・・(笑)


新カテゴリー 追加!

2007-12-18 | 熱帯魚

古くから、このブログを見ていただいている方は よく御存知かと思いますが、実はワタシは熱帯魚の飼育&鑑賞が趣味の一つでもあります。
子供の頃は実家に何本か水槽があり、グッピーやメダカのブリーダーをしていて、近所の熱帯魚屋に増やしては売りに行って、よく小遣い稼ぎしていました(笑)。

昨日、ウチの60cm水槽に、新たなサカナが追加されました。
その名は・・・。 「 ア ロ ワ ナ 」 です!

昨日は誕生日休暇を取って(そんな休暇名称はありませんが・・・。しかも相方まで・・・w)、ドライブに行ったり、買い物したり、サンマルクでランチしたりと "休日" を過ごして、蒲郡を経由して豊川に戻ろうとしていました。
安城のとある郊外型スーパーに三菱東京UFJの看板を見つけて、お金を下ろしに寄った際に、となりにホームセンターがありました。
「ひょっとして、ペットショップコーナーに熱帯魚があるかも・・・」


当初の予定では、グッピーとかテトラなどの小型の熱帯魚を 「大人買い」 しようと、蒲郡か豊川へ向かっていたのですが、ここである水槽に釘付けになってしまいました。

以前から欲しかった、アロワナの幼魚がノンビリ泳いでいるではありませんか!!
「いつか、アロワナ飼いたいと思っててん! 幼魚だと そんなに高くないし、買えるなぁ・・・」
と、少し悩みながら相方に話すと、
「いっつも熱帯魚屋さんで、アロワナ、アロワナって言ってるから知ってるよ! 思い切って、買っちゃえば~!?」
と背中を押してくれたので(笑)、この高級熱帯魚を買う(飼う)ことにしました♪


今日は相方のラパン、 「しろいの」 で一日過ごしていたのですが、圧縮酸素を入れたビニール袋の中にいるアロワナを助手席で大事に抱えながら、一路 豊川の自宅へ帰りました。

帰宅してスグに水慣れ(持って帰ってきた袋と 水槽の水温を合わせる)させるために、2重になった袋の外側をハズして、水槽へチャポン! いや、そ~っと浮かせます。

これが、初公開! ウチの新しい家族、アロワナの 「アンジョーくん」 です♪(笑)

一緒に買ってきた水草などをレイアウトしてから、約30分後に水槽内へ解放してあげました。

ウチの水槽では一番長生きのグラミーと混泳しています。

今はまだ、13~14cmほどの幼魚ですが、半年一年もすれば倍以上の大きさになると思うので、そのうち90cm いや120cmクラスの水槽が必要になると思います。。。
無事に育ってくれますように・・・、そして将来、高値で売れますように!!(笑)


これを機会に、カテゴリー 「熱帯魚」 を追加しました。
以前の熱帯魚ネタを少しずつ、このカテに移設しようと思います。
サカナ好きの方は、←のカテゴリ別に御覧ください。

いただきます!

2007-12-17 | ぐるめ?

誕生日当日の今日は、二人で有給休暇を取って、ノンビリ過ごしてます。

ランチは、サンマルクから届いたバースデー・カードを持参して、バースデー・ランチコースを食べに来ました。

焼きたてのパンが食べ放題で10種類くらいは食べたかな…?(笑)


誕生日イブ

2007-12-16 | ぐるめ?

ニッポンの法律 「年齢計算ニ関スル法律」 では、法的な年齢の効果は誕生日の前日に発効している、ということになっているそうで、明日で "不惑の年" を迎えるにあたり、相方に誕生日イブを祝ってもらいました。


相方は 前日に名古屋へ色々と買い物に行ってたらしく、ワタシのプレゼントも買ってきてくれました。

まずは、プレゼント第一弾の APEのTシャツ。
背中の下部に、今月のカレンダーが横一線でプリントされています♪


他にも、お揃いの MAIRO携帯クリーナー もゲット!!

今日はコレを着て、昼間はスポーツショップ等に買い物に行ったりしてから、

プレゼント第二弾、リクエストの CUNEのジーパン を買ってもらいました。


夜は、あらかじめリザーブしてくれた bamboo という豊川では珍しくシャレた店で夕飯。。。
飲んだり、食べたり、喋ってばかりだったので、撮ったのは・・・

・・・ココ↑から(笑)。 豚角煮の生春巻きです。


そして、メインの カニ鍋 です。


途中、いろいろと写真を撮りましたが、画像アップ出来かねる写真ばかりでしたので、省略します。。。(汗)


最後は締めの カニ雑炊 ・・・早っ!(笑)



そして、帰宅して一段落してから、

相方の手作りベークドチーズケーキで、改めて祝ってもらいました!

不惑の年だけに、惑わず迷わず自分の道をこれから進んでいこうと思います♪
ゆかちゃん、色々と ありがとねッ!!