goo blog サービス終了のお知らせ 

Daily kenblog 5th*

100%ではない戯言。

東京モーターショー 美女祭り コンパニオン

2007-11-09 06:47:12 | HENTAX
東京モーターショー 美女祭り コンパニオン特集の
予定でしたが、フルモデルチェンジのVに失望し、
バイオハザードばりに、
危険なAウイルスに侵されている方がいると報告を受け、
「それは大変だ!」と、昨日こっそりと夕方に、
そのお宅へと・・・

ガーン

おぼろげな記憶を頼りに目的のその家へ、
「突撃、隣の晩御飯!」のつもりが、
入り組んだラビリンス級の複雑な地形に完全に迷い込み、
結局、病の方にわざわざ迎えに来てもらいました

驚かすつもりが、逆にコチラが冷や汗

あ、当の病の方といえば・・・


あれ 何だか楽しそうな顔してますね
もしや、このウイルスは心地よいウイルスかも
完全に男の子の顔になってます

えーと、あつかましくアポナシで、
ご自宅にお邪魔して、病人様がお熱を上げつつある、
秘密のクルマを熱くセールスしておきました
つまり、しっかりとAウイルスが感染し、発症しているかの
確認を行いました

何のクルマかは秘密です・・・が、
少しだけモザイクですが画像をお見せしましょう
この画像だと何のクルマか解りづらいと思いますが、
頑張って妄想してみてください


ここまでボケてると何のクルマかの判断は難しいですね

この後、かなり長い時間、このクルマのセールストークを
熱く行い、Aウイルスもさらに奥深く進入&発症したことを
確認したらお腹が痛くなって下痢に・・・ではなく
お腹が空いてきたので、
この家族の食堂というお店へご招待されました


え?爆弾ハンバーグ

見たことも聞いたこともないお店です
かなり不安がよぎりますが、
爆弾ということは辛いとかでしょうか
ダイナマイトハンバーグ
爆発的に美味い!という事でしょうか


料理をオーダーした後は、
奥様をまるめこむ
肝心要の「奥様の理解を深める!」ステップへ

一生懸命、Aウイルス感染患者が頑張って説得してます
バイオハザート級に見ていて面白い光景です

このパンフレットを見て、

「このオプションはさぁ・・」
「このホイールがね・・・」

と、あーでもない、こーでもない、を妄想
している瞬間って物凄く楽しいんですよね

何かを手に入れるまでの過程って、
物凄く真剣になれるし、楽しいんです


どうやら話は上手くまとまったようで、
落ち着いて食事ができます

久々に見るおこちゃまたちも大きくなったなぁ~と
今度はゆっくりと遊びましょう


突然のアポナシ訪問にも関わらず、
そして病の身体で長い時間、クルマ談義を
してくれた白ちゃんファミリーにカンパイ

今日の一言・・・「タイミングが命!」

買う買わないは、関係ありません
そして焦っての検討は禁物です
購入の云々よりも、脳内増車
クルマの妄想話が無茶苦茶楽しい
ということです



妄想劇場 GT-R vs IS-F

2007-11-08 05:19:50 | 物欲王
GT-R と IS-F、どっち買う?

あくまでも妄想ワールドでの選択問題
大体この2台は、スペック的に似ているところはありますが、
ターゲット及び真の購入層は異なるはず
そんな2台から1台を選ぶとしたら・・・


爆発的な性能のNISSAN GT-R

余談ですがハイパフォーマンスながら、
ポルシェの半額以下で購入できてしまう、
バーゲンプライスに
五月蠅いF1中継でウンザリした
あのワード復活を許しちゃいます
これぞ、JAPAN POWER だ
現日産オーナーとして嬉しく思います

本題に戻り、


面白マフラーのレクサス IS-F

この2台、選ぶとすると・・・
我が道を行く、男らしいNISSAN GT-Rと
言いたいところなのですが、

偉そうになった気分に浸れつつも、
恥ずかしくなってしまうぐらいの
レクサス級「おもてなし」を毎回受けたいので、
迷わず、
レクサス IS-Fを買います


意外と購入後のディーラーとの付き合いというのも、
担当者次第であり、ディーラーの雰囲気というのも
ありますので、その点からも IS-F がかなりリードかと

モッコリカーで???なIS-Fですが、
「おもてなし」の付加価値を含めて、結構イイのかも

日産も調子が良ければインフィニティーなんか、
作ったりして付加価値もあったのでしょうけど






免許更新 祝・ゴールド免許♪

2007-11-07 07:41:34 | 日常
待ちに待った時がついにやってきました

まさに、忘れた頃に・・・

ではなく、しっかりと覚えていて、お待ちしておりました


待ちに待った運転免許更新にお知らせ

久々の、キタコレ!!

ゴールド免許を剥奪され、
耐えに耐えたブルー免許時代
ついにこの日が来たのです

まさに、王座復活

チャンピオンベルトを再び巻くことが出来る





ついに、ゴールドです


アレレ

何か違和感を感じますが・・・

もう1度、確認をしてみましょう
更新後の免許の色は・・・


ブ、ブルー


あれ?違反ありやんす
16年4月の違反

アルツのように思い出すのに時間がかかったこの違反、

仕事帰りに首都高速湾岸線で白バイに
やられたあの違反
クルマはイエローなレガシーツーリングワゴン
感覚的にスゲー昔の話の様な気がするんですが

この3年間無事故無違反なはず
この3年間、道交法をバッチリ守って
法廷速度を1キロもオーバーしないように、
運転してきたのに
こんなのおかしいです

12月が更新月なので平成16年12月から、
19年12月まで3年・・・
16年4月の違反は「そんなの関係ねぇ~」と、
思っていましたが・・・

更新時講習の区分と免許証の有効期間

平成14年6月の道路交通法改正で、
運転歴5年以上、行政処分3点までの軽微な
違反1回だけの運転者に対しては、
有効期間が3年から5年に延長された。
ただし、免許証の色はいわゆるゴールドではなくて、
ブルーのままである。

ということは、3年以内の違反歴ではなくなり、
5年以内の違反歴で次の免許の色を定めるということ


本気と書いて、マジかよ!

更新の回数は減って喜ばしいのに、
違反の期限が5年に延びちゃうと困るじゃん
免許の色と同じように気分はブルーで更新です

実は前回の免許更新は平成15年の1月、
既に5年更新の恩恵を受けていたのに、
すっかり3年更新と思い込んでいて、
違反を忘れてました

保険の関係が一番大きい免許の色
再びゴールドを目指す5年が始まりました


バトントワリング 祝・全日本大会出場決定♪

2007-11-05 07:01:58 | HENTAX

某姉妹Blogでよくある写真ですが、
年間プログラムとして、
とある大会への出場を阻止しようと
ディズニーをアソビ尽くし・・・


とある時は、浴衣でアソビ尽くし


アクオス携帯を、

買いですよ、買い!

で買わせて
集中力の低下を狙っていたのですが、
あれだけの回数を東海地方から舞浜まで、
来て遊んでいたのに、さすがの姫は・・・
お勉強にバトンにと、頑張ったようです


昨年の写真ですが、見事昨日、東海大会で、
全日本大会の出場権を得たようです

また昨年のように、まかり間違って優勝なんて、
してしまうと益々、姫の鼻が伸びて・・・

大会後は色々とママがねだられそうで、
大変そうです

大体、どんな規模の全日本大会かは、
まったく知りませんが
とにかく出るからには、良い結果を生むように、
頑張って欲しいですね

で、バトントワリングって世界大会もあるんですね


しかも男子も

ちょっと、意外で怖いかも


東京モーターショー コンパニオン

2007-11-03 08:21:06 | VOLVO
タイトル通りの内容で・・・と思いましたが、
前回に続いて、New VOLVO V70 & XC70
のビックなお話

実車を見て感じた「ビック感」、
前回のお話の続きでとなりますが、
「ビック感」というよりも、
クルマが縦に間延びしちゃった感じ
についてです

これは前回の記事へのコメントで頂きました、
K&V-Rさんの「少しローダウンすると・・・」
も含めての内容ですが、
殆どの場合、ショーに展示するクルマは、
実際に市販されるクルマとは違い、
見栄え優先で車高を下げています
それでいて、あの間延びですので

これから出てくる以下のVOLVOオフィシャル画像も、
市販のV70とは思えない車高の下がり方です
最初からこんなに下がっているV70を見たことはないです
これだけ下がっていたら、アフターでバネ入れませんけどね


クルマのサイズアップに関しては、
先にも書いたように、本当に欲しいとなれば、
輸入車オーナーの方々は、それなりの手法を講じる訳で、
国産車ではないので、全幅1800オーバーは、
全然大きさを感じません


肝心なのはサイズではなくスタイル!

サイズあってのデザインということも言えますが、
前&後方の比較画像を見る限り、
そして実車をみた限り、どノーマルな状態では、
断然、New V70 がカッコいいです
やっぱり旧モデルはフロントマスクに古さを感じます
この辺りは見慣れている旧モデルというハンデもありますけど。

フロント&リアは旧モデルの完敗ですが、
サイドは圧勝かと・・・


では、肝心の縦に間延びした感じというのは・・・
もしかしたらガラスの部分、ガラスの縦が短くなった
とかも思いましたが、比較すればガラスから下が、
妙に長くてガラスとはアンバランスです

この横アングルで新旧を比べたら、

120%、旧V70の方がスタイリッシュ!

新V70の「もっさり」感はどうにも好きになれません
ドアセンターに横一直線に同色モールがあるかないかも、
デザインですが、ドア板がバーンとある新V70は、
この影響もあってのっぺりなんですかね


ガラス面積を小さくして、ドア面積を大きくする
これも安全への配慮なのでしょうか
もしくは先進的、デザインの流れ


実際のサイズから見れば、全高から最低地上高を引けば、
ボディーの高さが乱暴に出そうですが


同じ方法で乱暴にそれぞれを算出すると、

旧V70 = 1330
新V70 = 1400

70mmの差があります

私が実車を見て感じた違和感のあるスタイルは、
縦サイズの巨大化だったのかもしれません
全高1545mm 最低地上高145mm

もし、バネなんか入れて下げちゃったら、
30~40mm下がるので
かなり低くなり、今まで以上に危険が危なくなります


このもっさり感がなくなれば、かなり期待できるんですが