goo blog サービス終了のお知らせ 

(有)遠藤測量設計事務所の「人生は上々だ!」

静岡県内で土木測量設計にたずさわる技術者のブログ

晩秋、紅葉本番の寸又峡2013

2013-11-24 22:27:11 | 日々雑感

今日は、
いま紅葉本番をむかえている「寸又峡」に行きました。

  
(植林されていない自然のままの広葉樹が紅葉し、黄色と赤で色づいてます)


    
(いちばん左のおにいちゃんは、弟の長男です・・・)
(前を歩く嫁さんに「揺らさないでや!怖いから!」を連呼(^^ゞ 高所恐怖症なんです・・・ボク)

いやー、久々に行きましたよ、
結婚前に嫁さんと、いや、嫁さん友達グループとボクの野郎グループで行った以来でしょうか・・・
あれから12年(?)、こんなに子だくさんになって戻って参りました(笑)
夢の吊り橋も、結婚前以来ですね~


帰りに、いつもFACEBOOKでお世話になってる「晴耕雨読」の馬場ちゃんと初対面((^^ゞ

  
(「晴耕雨読」は寸又峡温泉街の中でもっともヤングなお店・・・東京の老舗なおせんべい屋さんの支店です)
(2棟あるうちのこちらは「おせんべい」と雑貨、店内にカフェもあります)

  
(隣接するもう一棟は「ハンモックカフェ」で、ハンモックでゆったり、カフェできます(^O^)
     ハンモックに座っている野郎はボクじゃありません、双子の弟です・・・(^^ゞ

※こちらが「晴耕雨読」のホームページです。
http://seikou-udoku2012.com/
寸又峡にお出かけの際は、ぜひとも「晴耕雨読」へ・・・・(^^ゞ
このホームページはデザインの仕事してるわが双子の弟が作成したもののようです。
ついでに、
わが双子の弟の会社「ピースデザイン」のホームページも・・・(^^ゞ
http://pea-s.jp/




馬場ちゃん、
もっとゆっくりお話したかったけど、お店大繁盛で大忙し・・・また来ますね(^O^)



自転車乗れたよ

2013-11-17 23:26:34 | 日々雑感

ウチの一番赤ちゃんな3番目の娘(長女)、
もう来年小学生ということで自転車の練習です。



幼稚園の年中さんくらいから
「自転車、乗れるようになろうか?」といい続けてたんですが、
とにかくガンコなガンコちゃん娘は
「イヤ!自転車イヤ!!キライ!!」
「べつに乗れなくていい」
の一点張り・・・の結果、
いままで自転車にはまったく触らないできました(汗)

でも、
さすがに近所のもっと赤ちゃんな子が乗れるようになってくると親も焦ります。
「自転車乗れないと、お姉さんになれないんだよ」
「自転車乗れないと、カレンな女子高生になれないよ」
挙句は、
「自転車乗れないと、美人になれないよ」
といい続けました。
そうすると・・・・さすがは女の子、
「じゃあ、ちょっとだけ乗ってみる・・・」と反応あり!
※このへんは「さすが女の子」というところですね~

で、はじめてみると・・・・
補助輪(ワッパ)付きの自転車にもろくに乗ったことがないのに
いきなり見様見真似で乗ろうとします!
「こりゃイケル!すぐ乗れるようになるわ!」と確信し、
パパはすかさず水着グラビアアイドルの撮影カメラマンに変身!!!
「オ~っ!いまの、スゴクよかったよ~!」
「ウ~ン!いいよイイヨ~!スゴクいいね~!!」
「オ~ッ!そんなこともできるの~?スゴイじゃ~ん!」
の連呼!!(笑)





そして極めつけは
「すごいじょうずだよ~!兄ちゃんちよりも断然うまい!!」
「兄ちゃんなんかもっとヘボでずっと乗れなかったんだったよ~!」
「兄ちゃんちなんか、もっとたくさん転んで泣いてたんだよ~!」
「うまい!!!兄ちゃんちなんて目じゃないよ!」
など、
兄ちゃんちとの競争心をアオル言葉を連呼!(笑)
(ホントは兄ちゃんちもすんなり乗れたんですがね・・・(笑)


(兄ちゃんにアドバイスされながら乗る様子・・・(笑)



で、結果、
この週末、休みの間に、完全に乗れるようになりましたとさ(笑)


ps・・・
いまじゃ夜でも
「自転車乗りに行こうよ~?」ってせがまれる始末・・・
よかったよかった(笑)

お父さんはがんばります

2013-11-03 22:19:41 | 日々雑感

で、朝帰りした土曜日、
寝不足と軽い二日酔いなのに「おとーさんはぜーんぜん平気だぜ」みたいなツラして
家族で約束していた富士の「ドックラン」に行きました(^^ゞ
(ホントはキャンプの予定だったけど・・・雨と寒さ予報で断念しました)

  
(富士にくると、いつも気になってたんですよね~)

セレブっぽい施設かなーなんて思っていたらけっこうリーズナブルじゃん!
犬一匹1000円で大人500円、中学生未満は無料なのでした!(^^)!

  
(広い牧場フィールドは解放感バツグンです)


(まわりの景色もとってもステキです)



景色も空気もステキで、笑顔でとってもいい気分・・・でしたが、
実はお父さん・・・ちょっと無理してました・・・

で、さらに・・・
で、そのまま続けて「まかいの牧場」に・・・



  
(そして、まかいのドック・ランに行ったりして・・・(笑)

もうおとーさんはホント、グロッキーでした(笑)

甦れ!雑草魂!!

2013-11-02 21:12:01 | 日々雑感

金曜日の夜は会社の飲み会があったので、
終わり次第、コソコソ会社の輪から離れて
小走りでイキツケの音楽ロック・バー「レッド・ロック」へ・・・

  
(今日はエリック・クラプトンと、ビートルズとジョージ・ハリスンネタで・・・)

っと!
終電マジカで猛ダッシュ!!も間に合わず・・・OMG
さてと・・・気を取り直し、ここぞとばかりに笑顔で「深夜のラーメン」です!!


(こういう時にしか行けない、夜中のヒトリラーメン!
            ♪大人になった気がした45の夜♪ by 尾崎豊)

で・・・
そのまま駅構内で就寝・・・とおもいきや、1:00~4:00まで締め切り!!
しょうがないから、外のバス停で横になってるとそのままZZZ・・・


(正直、ラーメンくらいから思考回路と記憶が飛び飛びで・・・終電猛ダッシュで酔いがMAXに・・・)

3:30ころ寒さと気持ち悪さで起きて、そのまま全部ゲロゲエーロ(笑)

ぐるぐる回る頭で、ふらふらしながら自販機で口直しして、
寒いのでそのままフラフラ歩道を蛇行しながら帰ろうかとおもいきや、
まともに歩けん・・・やっぱムリ・・・と判断して
そのへんのベンチをさがしてそのまま凍えながら就寝・・・
始発で帰る始末(笑)

いやー、
久々に「雑草魂」を思いだして たのしかったなー(笑)


「朝型への転換」

2013-10-28 23:28:07 | 日々雑感

伊藤忠商事(イトチュー)が、仕事の形態を「朝型」へと変換しだしましたね。
ダラダラやっていた夜の残業を、
「朝5:00~9:00まで残業にするから、アタマが冴える朝にやりなさい!」
ってことみたいです。
これは画期的です。
しかも、朝型出勤したヒトには残業に加え「朝食モーニングが無料」!!!
さすがですよ、この判断・行動力は!

ボクも「朝型人間になって勉強するぞ!」と、いつもいつも思っているんですが・・・
朝が超弱いんですぅ~・・・
しかも、毎日、夜が遅いし・・・
目覚まし止めて「あと5分・・・」ってな朝なんです。

釣りなどの「遊び」用事ではぜんぜん苦にならないんですが・・・
「気合が足りない!」としかいいようがないですね・・・

・・・・・・・・・・・(記事 引用)・・・・・・・・・・・
だらだらやる「夜残業」より、気分スッキリの「朝残業」へ。
 伊藤忠商事は10月から深夜残業を禁止し、朝残業制度を試験的に始めた。同社の勤務時間は、午前9時から午後5時15分まで。午後10時には完全消灯し、夜の残業は禁止する。その代わりに、やりきれなかった仕事を朝に回す「朝残業」制度を導入した。
 現在、午後10時から午前5時までの深夜勤務に対して支給している50%の割増賃金を、早朝勤務にも適用する。午前5時から同9時までの時間外手当の割増分を、25%から50%に引き上げる。朝8時までに始業した社員には、伊藤忠グループになったDole社ブランドのバナナやヨーグルトを無料で支給する。
日本には、欧州のようなシエスタ(昼寝)という習慣がない。日本では昼の休憩は1時間前後だが、欧州では2~3時間が一般的。この長い昼休みをシエスタという。シエスタの間に、ランチを楽しんだり昼寝をしたりして過ごす。3時間のシエスタを取ると朝9時からの勤務でも夜8時くらいまで働くことになるが、それが特に問題視されるようなことはないという。
・・・・・・・・・・・(記事 引用終わり)・・・・・・・・・・・

もうなんでもいいから、
とにかく勉強を開始しなければ・・・





The Long And Winding Road

2013-10-21 23:16:45 | 日々雑感

若いころは、
人生は「終わりのない、漠然とした長い道」と思っていましたが、
もまれて大人になって、
人生を折り返し地点を過ぎてしばらく経つと、
さらに続く道の先、にリアルな「ハッピーエンド」を求めるようになります。



「ハッピーエンド」=「安定」と考えるのが自然でしょうか。

だから、
人生を折り返してからしばらく経つと、
面白かった「The Long And Winding Road」が面倒になってきます。
最短で、まっすぐ行きたくなります。
脇道に逸れるのがメンドクサくなるんです。
だから不遇があっても「ガマン」して、
余分なことは考えず、そのままで行きたくなります。
余分なことはせずに、そのまま楽にハッピーエンドになりたいと考えるんです。



(ビートルズの’The Long And Winding Road’の歌詞内容とは関係ありません・・・)

でも、
ボクはまだ「The Long And Winding Road」で行きます。

「まだこの先、なにかおもしろいことあるんじゃないかなー?」と考えながら、
まだまだ自分の可能性を信じて、
まだまだ「いろいろな道」を右往左往、蛇行するのもいいんじゃないでしょうか・・・

偉そうにスイマセン・・・
なんかフッと考えてしまったので・・・・あしからず・・・


秋祭り2013

2013-10-13 23:31:00 | 日々雑感

今年もやってきました、秋の収穫を祝う大祭、
津島神社大祭(秋祭り)が12、13日の2日間で行われました。

  
(わが田舎の秋祭りは「引き屋台」で、みんなで屋台を引きまわす形式です)

屋台のほか、子供ら(小学5年以上)によるお囃子も披露されることから、
子供も大人もこの日のために、夏から練習を積んできます。

  
(ちょっと引いては止まり、お囃子や踊りを披露・・・夜8時まで続きますからクタクタになります)

ちなみにボクは、地区の祭り行事の役(中老会)に所属していまして、
町内会の大先輩な人たちと準備・運営などもやってますのでさらにクタクタになります・・・
正直、ボクにとっては「疲れる年間行事」=NO.1です(汗)


(道路はコミュニティ広場へと変身!道路機能でいえば空間機能。
 これからの時代、お堅い道路占用を緩和し、道路はより一層のアメニティ向上が求められます)

ところで、
ボクらが小学生のころは子供が多く、「お囃子」をやれるヒトは選抜でした。
※ボクは当然、はずれ組・・・お囃子はやったことがありませんでした・・・
でも、
最近は少子化から子供が少ないため、小学校5年生になるとそのままお囃子メンバーとなります。
(ウチの長男が5年生になったので、今年からお囃子連に加入。親バカで応援します)

こういう大昔から伝統的に継がれてきた祭りも、少子高齢化の波で危機的状況です。
どうしましょ?









集団ではいろいろあります

2013-10-08 23:50:40 | 日々雑感

グループやチームを長くやっていると、
いろいろな人間摩擦が起こります。
これは当然ですね。
人間だけでなく、動物の群れもまったく同じです。
でも、
チームを壊さないために、必ずそれをカバーすべく
「ガマン」し「譲り合い」「まとめる」存在が必要なんですよね。

そこで本日は、
ビートルズの、こころ温まる話・・・



ビートルズのドラム担当、リンゴ・スターのことです。
(写真向かって右上)

以下(ウイキペディア)より・・・・・

リンゴ曰く、
「僕は皆と友達」
「僕の曲はアルバムに最低でも1曲入っていればOK」
「人気投票では、全然3人に敵わないけど、
 “2番目に好きなメンバーを選ぶ投票”だったら、きっと1番になれる」
などの発言から窺えるようにビートルズのメンバーの中で最も穏やか、
かつ人格者であったことでも知られ、
彼の存在なしではグループの解散がもっと早まっていたと言われている。

またあるとき、リンゴが怒ってビートルズを脱退しようとスタジオを飛び出したとき・・・・

リンゴはほかのメンバーは仲良しで自分だけが疎外されていると感じ、
ジョンの家へ出向き、
「君らは仲良しで僕はのけ者だし、プレイも良くないから辞める」と伝えた。
するとジョンは
「仲が良いのは君ら3人だよ」と答えた。
リンゴはその後、ポールの家へ行き同じように伝えると、
ポールも「仲が良いのは君らだろ?」と返事をした。
ポールは後年、
「普段は本人を前にして“君が最高のドラマーだ”なんて言わないだろ?
 だからリンゴは不安だったんだと思う。『君は最高』と伝える必要があったんだ」
 と語っている。
その後、
ポールはリンゴのプレイを褒めちぎり、
ジョンは励ましの電報を送り、
ジョージはスタジオ中に花を飾ってリンゴを迎えた。

・・・・・・・・・(引用終わり)・・・・・・・・・・・・

ビートルズのなかでは「とぼけたキャラクター」で人気があったリンゴ。

ドリフターズでたとえるなら、
リンゴは高木ブーでしょうか(笑)

ボクは正直、ジョン・レノンよりも好きかも・・・



期日を守る

2013-09-19 23:13:55 | 日々雑感

彼岸花ってすごいですよね・・・




9月の中旬の土日の「お彼岸の日」に
どんな状況でも、期日守って、必ず咲いてくるもんね。
スゲーよ。

ボクの仕事の期日なんかすぐ「ムリですゴメンナサイ」って謝っちゃうもんね・・・
どうせボクは彼岸花より根性ないですよーだ(笑)

なんて、
そんなこんなを考えながら、
もうお彼岸なんですね~

で、
もうすぐ晩秋になっちゃうんですよ・・・・


9月1日(日)晩夏

2013-09-01 23:45:55 | 日々雑感

9月になっちゃいました。
晩夏です。もう秋です。
「大分 麦焼酎 二階堂」のCMみたいな情景になってきました。
http://youtu.be/N1tlwbgliEs

さて、
9月1日は地域の防災訓練でした。
高齢化が進む中、
年々参加者も減っているなー、って感じです。

  
(プラカード持っているのはウチの2番目の小僧です(笑)

ウチの地域は、海抜11mあるので
「高いところへ避難」訓練は去年から取りやめになりました・・・
(高齢者が多くてたいへん・・・とういことも理由のひとつでした)

午前中、集まった近所のヒトたちと親睦を深めつつ終了・・・・

------------------------------------------------------

このまま「日曜日が終了」するのはつまらないので、
「涼しいこと」をすることに・・・

「涼しいこと」=「水遊び」ということで、川へ行くことに・・・
(釣りを提案したが、瞬殺却下・・・お父さんはなんでもあとまわしでツライ・・・)

そこで、
嫁さんが行きたいって言っていた静岡にある河川
「水辺の楽校」ってところにいってみることに・・・
(国土交通省 静岡河川事務所 管轄の・・・聞いたことあるぞ・・・)


(もちろん、無料。ヒトがたくさん・・・)

  

はじめて行きましたが、こりゃなかなかおもしろい!
伏流水をつかってプールを形成し、
そこにいる魚もいっしょにはいっています!

  
(プールの水中を覗くと、カジカやハヤ、オイカワがいました!みんなタモで捕っている!)


水は冷たくて、そこらのプールよりキレイですね(下流はにごってましたが)

でも、
残念なことに、本日で今シーズン終了で休校とのこと、15:00終了でした・・・

で、
子供らが「まだ遊ぶ」っていうものですから、河川の上流域へ・・・

  
(もう今年最後ですなー)




子供たちもよろこんでくれて、
お父さんはうれしかった・・・

晩夏の、よき1日でした・・・