goo blog サービス終了のお知らせ 

生きる喜びを探す行動

①人生慌てるとロクなことがない
②遊ぶこと、楽しいことなら何でもやる。

抗日

2015年09月03日 10時47分16秒 | 悩み
人間の顔には、何かにつけて“喜怒哀楽”が出る

中国最高指導者の習近平(しゅうきんぺい)氏は今年で62歳になった
すべてのマスメディアを見ていると、顔には一切喜怒哀楽が現れない
日本の首相とは明らかに違う

朴 槿惠(パク・クネ)氏は63才、韓国(大韓民国と言わないのはなぜ)第18代大統領である、この人も顔に表情を現れない
保守のハンナラ党代表で、第5代~第9代大統領である朴正煕(パク・チョンヒ)の長女で、学生時代はキリスト教系の中高を卒業し「ユリアナ」という洗礼名をもっている

フランスの大学留学、2005年「独島」へ上陸、かといって2006年には日本で小泉純一郎首相と会談。北朝鮮拉致被害者家族会・横田滋代表らとも会見している
こんな外交政策に騙されて、日本は安閑としている
“竹島”上陸で“推して知るべし”

韓国国内における朴槿恵は「親中派」の政治家として知られ、大統領選挙当選の直後から中国重視の姿勢を明確にしてきた
その結果、朴槿恵政権における中国の重要性は、日本を上回るだけではなく、同盟国であるはずのアメリカに匹敵するほどである

大統領就任前は、竹島問題や慰安婦問題における韓国政府の立場を堅持しながらも「日本の正しい歴史認識を基にして、両国関係が未来志向的に発展することを望む」とし、日本も韓国に配慮して「竹島の日」政府式典を見送った
そんな日本外交を見透かし、“日本批判外交”にまい進する
大統領就任後は竹島問題や慰安婦問題に関して「北東アジアの平和のために日本は正しい歴史認識を持たねばならない、日本指導部のせいで信頼関係を築けない」と発言
しかし近年の国内評価は、知ってのとおり脱落の一途を辿っている

やはり、人間は馬鹿ではない
いくらきれいごとを並べ立てて、“笑みを浮かべて”一時の人気を博しても“いつかは判る”

ウソは嘘
その嘘をいつ見破れるか
侵略されて初めて気が付く、愚かな国民、政治家そしてマスコミ
女性の笑顔は怖い

ごみ

2015年08月20日 09時20分42秒 | 悩み
私の家の花壇の中に、タバコの吸い殻が落ちている

私はタバコを吸う
しかし、その吸殻は絶対に道路などには捨てない
自転車に乗りながら吸うときもあるが、灰皿を前かごに入れて消すときは、その灰皿に入れ、コンビニに買いに行くときに捨てる

今8:35外でタバコを吸っていると、白い軽バンが前を横切る
その時、中年男性が窓から腕が出し、タバコの灰を捨てる行動をした
うむっと思い“確認する”が、そこには“ポイ捨て”はなかった

近年“ポイ捨て”は減ってきてはいるが、まだたくさんある
自分の家の前に捨てられたら“不愉快”のはず
全ての自分の行動を他人に置き換えてみれば、“いやなはず”
“日本はきれいだ”という外国観光客も自分の国の“汚れ”より少しマシ程度で言っていると思うが・・・

日本人よ、心底“きれい”と言われるよう、行動をわきまえてほしい

ボランティア

2015年07月27日 19時12分58秒 | 悩み
この夏の季節で行われる“夏祭り”である
そのほとんどの人は、ボランティアであると推測する
そして、ほとんどの人が“嫌々”である
中には、奇特な人がいて、そんな人は小言を言わず、黙々と事業をこなす

ボランティア活動は一般的に、自発性、無償性である

私の地域はコミュニティ事業が活発であるが、それに託(かこつ)けて、労働力としてのボランティアが役所から強要される
無償ボランティアは、組織から強い拘束を受けず、また自発性に基づく行動である為、組織が強制してボランティアを動かすことは難しいが、無償ボランティア活動に参加する者は、通常、職場や家庭などで緊急の用件が発生した際はそちらを優先する

ボランティアには「素人集団」というステレオタイプもあるが、災害等が発生した場合は消防団や医師等をはじめ、公務員等各分野の専門家がそれぞれの高度な技能を生かしてボランティア活動を行うこともある
こうした専門家によるボランティア活動をプロフェッショナル・ボランティア(プロボラ)と呼ぶ

そういえば、災害などが起こった時に自身をボランティアと称して被災地に入り窃盗を行い、被災者などから金品を得た上で救援活動を行う偽ボランティアと呼ばれる者もいるのも現実である
災害発生時には、駅前での募金活動する偽ボランティアもいる

日本では古くより五人組・町内会・自治会・消防団などによって強固に結びついた相互扶助の慣習があったため、外からのボランティアを広く呼びかけ受け入れる仕組みや必要性は少なかった
また、地域では民生委員など無給で社会奉仕活動を行う制度が以前から構築されてきた
財政の悪化から行政コストの一層の低減が叫ばれ、一方では都市化・核家族化による人口の隔たり・流動化が起きているため、有事の対応が迅速かつ的確に行える仕組みを維持することが困難になってきた

日本のボランティア活動は、“救援はお金しか出さない”一部の国とは違い、日本はお金ではなく人的活動をしたと評価されたし、昨今のTV報道ではたくさんの人が“NGO”災害援助活動をしているし、私の知人でも2名の方がいる


昭和51年に目比川が氾濫し、一番ありがたいと思ったのは“自衛隊の人たち”だったが、この人たちは“ボラ活動”とはいえない
しかし、その勇士をみると“感謝”を惜しまない
自衛隊員にしてみれば“人から感謝されることを楽しみにやってきただけ”かも

最後に、ボランティア活動は“普段の感謝”をお返しする機会であり、“嫌々”でするものでない

2015年07月20日 09時13分53秒 | 悩み

朝6:30、目ヤニで引っ付いてラジオ体操をする時、目をつむったまま行う
最近この症状が出て、困っている

11時かぁ、もう寝よう
寝るときはグローランプを付けて
寝室のグローランプは“青色”である
冬になると、“暖色”に交換

あっ、気になることがある

部屋電気を切ったあと、気になることがあるとスマホで調べ物をする・・・画面が明るい
終わると、光の残像が残る

ひょっとして、これ
朝に、目ヤニが多いのはこれが原因?

悩み

2015年01月14日 13時24分14秒 | 悩み
女性の悩みの一つに便秘がある
わたしは男だから、あまり関心がない

男でも便秘を繰り返すと痔になるがこれは男に限ったことではなく、むしろ肛門科に行くと女性患者のほうが多いようだ

私は朝起きると、1杯の牛乳を飲む
そうすると、1時間もたたないうちにトイレに行きたくなる
これを繰り返していると、だんだん消化器官がよくなり定期的に”毎朝”に用足したくなる

ところで、タンクの水の流れる量が気になりませんかね

水洗トイレの水量をあらわす「大」と「小」のレバー
あれって、大小でいったいどのくらいの差があるのか
場合によっては、大であっても「小で十分流れるんじゃ?」というときもある

いろいろなタイプのトイレがあり、最新タイプは『大』で4.8L、『小』で4.0L、その他に『エコ小』の3.8Lとなっている
じゃあ使い分けはというと「『小=男性用』と思って、使っている人がいると思うが、違うらしい
実は『小』は女性用の小なんですよ」「小」と「エコ小」の違いは、紙を使っているかどうか。紙を使わない男性の小のほうは、少量の水で良いということだそう。さらに、意外だったのは、自動トイレでも流れる水量は異なるということ!
「今は人が離れた瞬間に自動で流れるトイレもありますが、自発的に最適な水量を選ぶようになっているんですよ。センサーの判断基準は、『座っている時間』と『立っているか座っているか』。座っていない場合は、男性用小(エコ小)とみなし、一定時間(30秒)以上座っている場合は『大』、それ以下の場合は『小』とみなします。「エコ小」はお掃除の後の洗剤を流す水にもお使いいただけます」 
実はトイレは、見えなくなれば良いというわけではないですよ。"ベターリビング"で定め評価基準で、配管に落ちてからの平均搬送距離が10メートル以上でないといけないという決まりがあり、汚物が見えなくなっても、場合によっては配管にたまり、詰まってしまう可能性もあるんですよ」

ちなみに、節水のためにタンクの中にペットボトルを入れている人もいるようだが、これは配管の中で十分な距離を流れる水量が確保できず、詰まりになることは十分に考えらえる
ケチもいいが、壊れたり修理を頼むことになれば、本末転倒

私の家は79年に建て、水回り改築は10年前(2005年?)・・・
1917年当時の水量は20Lで、1976年に初めて『節水便器』が作られた
当時は13Lだったが、その後、10L、8L、6Lとどんどん水量は減っている
1990年代前半まで主流はずっと13Lで、今も家庭で使われているものは13Lのタイプがいちばん多く、むろん私の家も13L
便器は焼き物のため、20年以上使う家庭が多くなかなか取り替えないが、たとえば13Lの便器を4.8Lのタイプに取り替えると、年間で約68%の節水になるのだから、これは大きな違いだ

excelで計算してみる
4人家族で1日一人6回使うと2か月で上下水道料金が4500円(市の料金体制により違う)

犬の散歩は、毎日の日課
朝晩すると2回
糞の始末はどうしてる?
私は可燃ごみで出している
以前、浄化槽管理会社の人がいっていたが、ドッグフードの餌を与えている犬の糞は水に溶けなくて、パイプが詰まる原因になるといっていた
だから、下水設備が整備されても、流さないようにしている

飽き性

2014年11月25日 19時37分03秒 | 悩み
人間でドキドキしない人いますか。

小学校の時は、あがり症で赤面することが沢山あった。

今は心臓に毛が生えたか、はたまた人生の経験がなせるためか、さほどは上がらなくなった
かといって、赤面が完全に消えた訳でもない。

会議の上座に座り「あいさつ」となれば、今まで考えたことがすべて「ぶっ飛び」
でも、一度火が付けばどんどんしゃべれるし、言いたいことに押さえが効かないくらいだ。

私の一番頭が冴えるときは、横になってる時と歩いて考えているとき。

人間の脳は目を開けているときに一時的に覚えて、寝ているときに脳の中で整理記憶して他のことと回線がつながり、次の日も憶えている。
だから、睡眠をたっぷりすると、覚えたことがほとんど記憶され、頭がよくなる。

知識の習得に関しては雑学が好きで、テレビや新聞や雑誌のクイズをよく見る。
しかし、賞金賞品付きが当たらないと、すぐにやめてしまう。
中日新聞のタテヨコパズルゲームは、50回ほど応募しても一度たりとも当たらない、だから止めた。
要は、飽き性かも

ふたご

2014年03月19日 19時22分27秒 | 悩み
私の近所に双子の姉妹がいる。その双子は小学生だから、見分けがほとんどつかない。 ある時、挨拶をされたが、きっとこの子が「長女」かと目星をつけ、次の日は私から挨拶するため”長女”に声を掛けた。そうしたら、恥ずかしそうに返事はない。ああ、次女か! 先日中欧州地域への旅行にツアーで出掛けた。その時にもメンバーに双子の超かわいい姉妹がいた。 年は22歳(卒業旅行)で、さっそく声を掛けてみた。 例に習わず、長女と思いきや”次女”。やっぱりだめだ! さっぱり判らない。旅行仲間の23人も彼女達に盛んに声を掛けるが、やはり判るか聞いてみると、ダメである。 鳥や魚の軍団のボスはどれだと目星をつけても、方向転換するたびTOPがころころ替わる。 双子がお土産屋を選択するにも、選択権がコロコロ代わる。要は、双子も同じ行動をする 双子って、私たちが想像を超えたテレパシーで通信しあっているように思える。

確定申告

2014年02月24日 18時43分19秒 | 悩み
私は毎年e-taxを利用して申告を行い、もう5年ほどになる。 毎年思うこと、それは申告ソフトが更新されて判り難くなっていると感じること。 ああ、今年もその時期がやってきたなと思いつつ、立ち上げてみる。そうするといきなり「IE」のバージョンが上がっているのでバージョン処理を促される。 まあそんなことは大したことがないが、ソフトが2通りある。昨年はどちらで行ったか覚えが無い。web版とPC版どっちだ?とりあえずweb版でチャレンジ。あぁ、しまった青色申告で作成してしまった。またやり直し。そうだ、昨年のデータって使えたよなぁ、なんて思い出しそのアイコンをクリック。どうやって呼び込むのかなぁ。言葉が分らない。えぃ面倒だ、適当クリック! できない! 私はいまさらながら馬鹿と思う。思い起こせば、このPCを使っているのであるから「お気に入り」に登録済みのはず。だが、探してもない?! さて、どうしたものか。まあいいや、PC版で作成しようとなり、データ入力。 今年は、事前に医療費控除額がいくらか電卓計算をしてみる。だめだ10万円自己負担がない、だめか!!

この作業を1週間前に行い、いまだにまだ送られない申告できない。 実は昨年辞めた会社の源泉徴収票の記入が判らない。説明書と源泉票の打ち込み説明書が食い違い判らない。説明書はPDFで「ここの数値はここ」と親切心がない。 税務署の職員さん、私は1年に1回しか触らないんですよ。懇切丁寧に取説作りなさい!!!!!

コメント

2014年02月07日 21時00分25秒 | 悩み
コメントは書いて頂きたいが、読者にとっては情報が洩れる等の心配をして書きにくいもの。 OCNのブログを使用しているのでそんな心配は無いが、”ブログ人”の製作者の全部がいいかと問われれば変な人もきっといるから、特定できる「名前」は書かないほうがいい。 でも、問い合わせてくれた人からは「どこをクリックすればコメントが書けるかなぁ」なんて言ってくれた コメントの書き方は、記事の欄外に小さな字で「コメント」があり、クリックすれば記載欄が現れる

タバコ

2014年02月01日 11時58分07秒 | 悩み

このブログを書くときに「カテゴリー」を選択する。それは読者の選択余地を残すためか。
今回は「悩み」か「健康・病気」か悩む。だから「悩み」を選択?

1月10日から旅行に出たので、それからタバコを吸っていない。
今まで何回となく禁煙?をしたが長くて2年、短くて2日。
タバコを吸う人間にとって「長生き」をするしないは関係ない、いわば麻薬付けから退避出来るかの思いだけ。
購入費も410円が430円になっても本数を減らせばいいとか言って、喫煙理由を作るだけで継続できる。
「国がやめれば禁煙し、医療費の節減にも繋がる」ことになる。
支離滅裂な文章も多少読みやすくなる・・・てか