本来の目的はいづれか 2019年06月22日 17時46分33秒 | アート・文化 京都の友達の家にPCの調子を見に車で出掛けた。ついでにカメラ三脚を絵画用イーゼルにも使えるように加工してもらった。 その帰り道、いつもJR関西線に乗ったときに気になっていた月ヶ瀬口駅から見える道の駅みなみやましろ村にも寄った。
コミュニティ推進協議会の行う夏祭 2018年08月04日 19時26分46秒 | アート・文化 地元の夏まつりに行って来たが、隣人などにビールを4杯も頂き盆踊りも見ずにグロッキー。徒歩で自宅へ帰ってきた。
梅雨時の行動 2018年06月18日 12時53分22秒 | アート・文化 これからは台風も近づき前線が活発化する。 近年の趣味としてサイクリングを行なっているが、先日行った稲沢市大塚山性海寺の入口のアジサイを描いたが未だ色を入れなくてはならない
子供の教育 2018年06月08日 08時39分40秒 | アート・文化 犬山市のリトルワールドに2回目の訪問 そこではロシアサーカスが開催されていた 期間は3ヶ月間で6月中旬に終了。一団には子供もいるが教育はどうなっているのであろう。 また遠足で来ていた児童達は、そこまで見て感じたのであろうか
感性の相違 2017年11月09日 17時25分40秒 | アート・文化 名古屋国際センタービル4階で外国人芸術作品展を見た(入場料無料ー撮影ok) 日本在住の外国人が日本の中から感じて描かれた絵画や写真などが展示してあった。 視点が違うことは言うに及ばす、感性がよく出た作品であった
描く 2017年06月30日 13時11分56秒 | アート・文化 昨日行った名古屋錦のそばに公園があったので、暑い中10分ほどでスケッチしました。 場所は、名古屋観光ホテル北側の下園公園 「こんな下手な絵を載せるな」なんて言われそうですが、これから描いてみようと思う人に勇気を与える絵として理解ください。
省略 2017年05月24日 09時53分41秒 | アート・文化 写真を趣味とする人にとって人物は不要、絵を描く人にとっては必要。絵は好きな物は足し、嫌い物は消す。最近は写真も気楽に加工して電柱電線など消せる様になった。この写真は2017/5/23に行った恵那峡であり、奥に映っているのは大井ダムである