goo blog サービス終了のお知らせ 

田園都市の風景から

筑後地方を中心とした情報や、昭和時代の生活の記憶、その時々に思うことなどを綴っていきます。

高良山の森林つつじ公園へ

2025年05月08日 | 季節の花巡り
 つつじセンターのあと数日して森林つつじ公園へ行きました。このすぐ上は標高312メートルの高良山山頂。低山で自然遊歩道が整備されているので、子どもでも登れるハイキングコースです。つつじは品種によっては開きかけの蕾が多かったですね。  まずは山頂の真下まで上ります。  眼下には筑後平野、遠くに朝倉の山々。  この公園の特徴は、人の背丈よりもつつじが大きいこと。  つつじの林を . . . 本文を読む
コメント (4)

世界つつじセンターから

2025年05月05日 | 季節の花巡り
 先月の半ば過ぎ、世界つつじセンターを訪れました。平成元年に久留米市は「世界つつじ博覧会」を開催しました。その際、国内外からつつじを蒐集しましたが、それらを保存するためにつつじセンターを設置しました。ここでは新種のつつじも品種登録され、園芸農家に提供されています。  つつじの名所は各地にありますが、このセンターでは数多くの品種を鑑賞できるため、季節になるとつつじ好きの人が訪れる隠れた名所にな . . . 本文を読む
コメント

黒木の大藤を見に行く

2025年04月30日 | 季節の花巡り
 奥八女の山中、黒木町の素戔嗚神社に大藤があります。黒木町は中世の城下で江戸時代は在郷町として物資の集散地でした。いまも伝統的建造物地区として古い町並みが残っています。  訪問したのは一週間前。今年の藤は開花が遅く花房も短めでした。  手水舎の左奥に樹齢六百年以上の古藤があります。後征西将軍良成親王のお手植えと伝えられ、国の天然記念物に指定されています。  神社を取り囲むように藤 . . . 本文を読む
コメント

つばき園の風景(上) 日本の椿

2025年04月22日 | 季節の花巡り
 椿の季節も終わろうとしています。久留米つばき園には500種の椿がありますが、その中から少しばかり和洋の椿を紹介します。いまの時期は赤や白、ピンクの落椿が園内を彩っています。  「カーネーション椿」  「太田白」   「シルクロード」     「旭の湊」  「乙女椿」  「岩根絞」  「福娘」  「月見の宴」    「紅神 . . . 本文を読む
コメント

石橋文化センターの椿

2025年03月22日 | 季節の花巡り
 石橋文化センターは春の装いには少し早いようです。告知では桜まつりとチューリップまつりが始まっているのですが、桜はまだ蕾で、チューリップ花壇は工事中でした。芝生広場は緑が目立ち始めました。  池の端にある楽水亭には食事処とショップがあります。改築する前は無料休憩所でした。日本庭園の裏にある椿園から椿を少し紹介します。  「イカリ絞」  「タマ・グリッタース」  「王昭君」 . . . 本文を読む
コメント (6)