goo blog サービス終了のお知らせ 

川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

きいちご移動教室へのお誘い

2012-04-17 08:40:51 | 出会いの旅

4月17日(火)☁

わが一応庭のコリンゴが花を咲かせ始めました。新河岸川の桜はそろそろおしまいです。川面が花びらで真っ白です。

昨日は「きいちご移動教室」の参加申し込みの締切日でした。参加の連絡は43名でしたが、学校の運動会に重なって6名の取消がありました。どなたもとても残念がっていました。

定員は45名です。(補助席を入れると54名)。あと8名程度余裕があります。

会員になっていない方でも趣旨を理解して下さる方ならどなたでも大歓迎です。よろしかったらぜひご参加ください。

中国残留日本人孤児とその家族、脱北帰国者などの方々に日本の自然と人に親しんでもらうのが目的です。

HR担任は鈴木啓介ですが音楽・歴史などの講師は一流です。

いろいろな事情で大型バスでの移動教室はこれが最後になりそうです。皆さん、どうかよろしく。

「ちょっぴり学んで楽しく交流」。どういう出会いがあるかな。僕はもうワクワクしています。

 

 <第14 回きいちご移動教室>

富士山と湖と桜と…山梨・富士山麓に遅い春を訪ねて
 

例年になく寒い日々が続きましたがお変わりありませんか。春を迎える喜びを分かち合う移動
教室のお知らせです。
 今回は誰もが知っている富士山。標高1100mの青木ケ原に位置する法政大学富士セミナーハ
ウスに泊めてもらって「日本一」のこの山の魅力を堪能します。
 温泉と言うわけにはいきませんが誰もが学生気分に浸ることが出来るでしょう。

 コノハナサクヤ姫とは? 富士ヶ嶺開拓団とは?
 

 きいちご基金が底を突いてきました。「きいちご移動教室」もこれが最終回になるかもしれま
せん。ご家族・友人など誘い合って楽しい思い出を作ってください。

①目的地  山梨県富士山麓
②宿舎  法政大学富士セミナーハウス(山梨県鳴沢村 電話 0555-85-2773)

富士セミナーハウス
③日程  2012・5・19(土)~20(日)
④集合時間 19日(土)7時50分(バスは定刻8時に発車します)
⑤集合場所 JR日暮里(にっぽり)駅東口広場(JR日暮里駅北口改札を出て右に行くと東口広場がありま
す)
⑥参加費(旅行傷害保険料を含む)
    大人(高校生以上)5300円 小学生・中学生3300円 幼児(3歳以上)1300円
⑦必需携帯物品 19日の昼食(弁当) 寝間着 タオル 洗面具 レジャーシート 雨具
⑧服装 散歩に適した服装と靴
⑨参加申し込み
  ○申込期限 
  ○申込方法 電話  Eメール FAXなどで鈴木啓介まで申し込んでください。
        申し込みは家族単位で参加者の氏名、生年月日を明記し、代表者の住所、電話番号、
        メールアドレスを知らせてください。
  ○これまで移動教室に参加したことがある人は氏名だけで結構です。
  ○FAXで申し込んだ人は必ず、電話で届いたかどうか再確認をしてください。
  ○費用送金  申し込みとともに費用を郵便振り込みで送金してください。
     郵便振替口座 00150-6-483807 きいちご多文化共生基金
  〇取消 申し込み、費用払込後、こちらから特に連絡しない限り、申し込みを了承したこととします。
      何らかの事情で参加を取り消す場合は早めに連絡してください。

  
  主催 きいちご多文化共生基金

  電話(FAX)049-224-4646 Eメール keisukelap@yahoo.co.jp


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。