goo blog サービス終了のお知らせ 

川越だより

妻と二人あちこちに出かけであった自然や人々のこと。日々の生活の中で嬉しかったこと・感じたこと。

交流する

2008-03-07 17:13:14 | こどもたち 学校 教育
 高校のHR担任を最後にやったのがもう7・8年前になります。15歳から18歳までの3年間。僕は子どもたちが互いに出会うように一冊のノートをまわして書きたいことを書いていくということをやりました。3年間で数冊になりました。
 僕も読むのですが、話題のほとんどが僕とは別の世界のことです。僕には全く解らないことだらけ。僕の好きな政治的社会的関心事は皆無。でも、ときどき、人生の悩み的なことが書かれます。こればかりは世代を越えて語り合えるかも知れません。僕も思ったことを書きつづります。
 その彼等も25歳になりました。どんなことを考えながら生きているのでしょうか。時に僕の授業を思い出すという人がいます。いくらか接点が出来たのでしょうか。
 僕としては彼等をはじめ、昔、教師と生徒として出会った人たちと、このブログを通じて、社会人同士の意見の交流が出来ればとも思っているのですが、その気配は今のところありません。みんなはどんなことを考えながら生きているのか皆目わかりません。
 このところ、三十代と思われる二人の方のブログと出会うことが出来ました。コメントをいただいたり、トラックバックをかけていただいたり。高知出身の方と田端さんのお嬢さんです。ありがとうございました。ときどき読ませていただきます。コメントを入れる馬力があるかどうか、自信がありませんが、僕にはきっと良い刺激になると思います。
 此処まで書いてきて、27年前の卒業生からメールを貰いました。
 
啓介先生こんにちは(*^_^*)
川越だよりはお気に入りに追加して読ませて頂いています。
先生のご様子等リアルタイムに感じられるのでなんだか
不思議な感じを受けながら開いています。

三月去る月、日々追われながら長男、小学校卒業
次女、中学校卒業を控えています。
次女は四月から都立石神井高校に通います。
私のように良い友との出会いがあるといいなぁ

お花見バスは晴天を願っています。(^o^)丿
先生もお身体大事に楽しんできてください。

 キー坊が読んでいてくれたのか。ありがとう。読んでくれる人の顔を思い起こしながら、書けるのはとても嬉しい。授業と同じです。やる以上は独りよがりの黒板に向かってする授業にはしたくないものです。聞いていてくれるか、どんな感想があるか、など緊張しながら、その人に向かって書くことが出来ます。これからもよろしく。たまには何かを書いてよこしてください。
 キー坊たちと出会ったのは1978年4月です。もう30年前、15歳だった。二番目の娘さんが高校生になるのか。一度ゆっくり、キー坊の話を聞かせて貰いたいものだ。どんな風に生きてきたか。今何を考えているか。3年生の夏には北海道の牧場で生活した。娘さん達を誘って、もう一度あんなことをやってみたいね。つもる話を心ゆくまで。北海道のおじさんやおばさんも僕と同じで会ってみたいと思っていてくれるかも知れません。
 何かとりとめのないことを書きました。