goo blog サービス終了のお知らせ 

誕生日の花、俳句など

毎日が日曜日の私が、その日、その日の出来事や、世間話のなかで、悲憤慷慨何でもあり、想いのままを、書き撲ています

年末用品の注文 

2015-10-08 19:44:45 | 日記

東急吉祥寺店から、「おせち」の案内書が配布されてきた。また「ワインショップソムリエ」からワインの案内書も届。(URL-http://wsommelier.com)いずれも正月用に注文を済ませた。ワインは10日午前中に届けるとのことである。「おせち」は、12月31日の配達とのこと。何れにしても、正月の用である。また「サミツト」からは、年賀状の受付もはじめるとのこと。年賀状については、2~3日中に申し込む予定で、「デザイン」を決めた。賀状については、12月初旬には,宛先を書く予定。師走の多忙は早めに済ませて、ゆつくりと新年を迎えることにする。(ソムリエ:電話番号;03-5413-3213)。「www.wsommelier.com」。お正月の準備完了。


日本テレビ司会者宮根氏の出身地

2015-10-08 16:15:16 | 日記

今日日本テレビ1時55分~3時50分のテレビを見ていたら、宮根氏は島根県大田市の出身でらうことがわかった。島根県は日本海側にめんしているが、安来市、松江市、出雲市、太田市、江津市、浜田市,益田市と7市で海岸線をすべて繫ている。宮根氏は太田市の出身で、今回大田市長から郷土の有名な司会者として市長から表彰状を授与されたことが判明した。私は卒業後、最初の赴任地が江津市の現、日本製紙江津工場で6年間、大阪支店で、11年間勤務し、本社に帰ったのが、17年振りであった。その間東京~江津市間を幾度往復したことか?。最初はの頃は、東京駅から午前9時発、京都駅18時着、京都で2時間待ちして、21時京都発出雲行翌朝5時出雲着、朝7時発の下関行きで江津に着くのが、12時頃であった。この路線は本州の山陰腺が今でも一番時間がかかる路線である。ただ一番良いことは、海岸線の日本海の景色の素晴らしいこと。特に夕日が沈む景色が一番綺麗で、工場の裏側の松林を抜けるて、夕日の沈む景色が最高であった。今でも本州の鉄道線で、一番長時間かかる線である。(宮根氏の出身地の放送を見て、私の思い出である)

 


レンゲショウマ

2015-10-08 06:38:16 | 日記

レンゲショウマ; キンポウゲ科;花言葉は片思い;繊細。植物学者や山草家などには知られているが、世間にはあまり知られていないようである。日本の特産品で一属一種。東北地方南部から近畿地方までの太平洋側の山地で見られる多年草。森林㋔下に生えている。茎は直立して高さ40㎝から70㎝ぐらいになり、三回以上の三出複葉となり、小葉は長卵形で先がとがり、とがった大きな鋸歯がある。盛夏から初秋のころに、茎端にまばらな総状花序をのばし、細長い花梗のある数個の花を下向きかげんにっける。花は小さいが美しい淡交紫色で、直径3,4㎝ぐらい。花弁状をした萼片が7から10個ある。ほんとうの花弁も同じ色をしている小形で、これも数多く、直立してふっくらと集っている。基部に蜜腺がある。雄蕊は多数、花弁の中から数個の雌しべがのぞいている。花の形や色が小形ながらハスの花、すなわち蓮華に似ており、属は違うが葉が同じキンポウゲ科のサラシナショウマなどに似ているので、この和名がつけられた。那須の御用邸附属地内の植物で、苦戸川岸にはレンゲショウマの見事な群落があるとのことであるが、一般人は入れないので、見ることが出来ない。家庭でも一株どこからか入手できれば毎年よく花を開き見ることが出来るということである。(残念ながら 我家には ショウマは不在 いと悲しけれ ケイスケ)