Keiko's Diary

結婚5年目。2011年11月4日に長女を出産しました☆
新米ママの日々を綴っています。

心に残る絵本。

2012-09-21 21:16:27 | みう0歳~
最近のみうちゃん
「ちょうだい」と言うと、持っていたものをちゃんとくれます
でもすぐに私がそれを返さないと「うーうー」と唸っています(笑)
どうやら、みうちゃんにとっての「ちょうだい」は、「物を渡して、そして返ってくる」と理解していると思われます(笑)

本題の絵本…

大人になった今でも覚えている小さい頃に好きだった絵本…

私はしばらく忘れていたのですが、大学時代に再会して、「この絵本、大好きだった」と思わず再会に喜んでしまった絵本があります。

それは、「きょだいな きょだいな」

その世界観に引きつけられ、絵本から目が離せなくなり、大好きだった絵本です。
実家に置いてあるから、(姪が実家に来た時に読むだろうと、何冊か置いたままにしているんです。)姪が読まなくなった頃にお家に持ってきて、みうちゃんに読んであげたいな

ちなみにパパは「しろくまちゃんのほっとけーき」が大好きだったそうで、ホットケーキを焼いている所のセリフを全部覚えていたそう


みうちゃんにとって、大人になった頃まで覚えている大好きの絵本になるのはどれかな?と思いながら、毎日読み聞かせをしています。
最近は、「きんぎょがにげた」が大好きです

読みながら、「きんぎょいたねー」と指さししていたら、みうちゃんもきんぎょがいる所を指差ししたり、触るように
あまりに好きすぎて??(笑)ページの端っこを食べてしまいました…(笑)


「くだもの」も好きな絵本で、私が「さあ、どうぞ」とくだものの絵のところを触って、みうちゃんの口に入れてあげる真似をすると、口を開けて私の指を前歯が4本生えてきた歯で本気で噛むので痛いです(笑)

絵本だけではなく、ご飯もみうちゃんにとっての「おふくろの味」になるのは、どんなご飯かな…と思うのですが…
私、あまり料理が得意ではないので、修業が必要です

みうちゃんの体を作っているのは、食べたものであると意識すると、ちゃんとしたものを食べさせてあげなきゃと責任を感じる一方、最近あまり食べてくれず、食べさせたい気持ちで焦ってしまって、イライラしてしまったり…。。
そんな状況では、パパのちょっとしたアドバイスも素直に受け取れず、「じゃあ、食べさせてよ」と怒ってしまって、後で反省したり…

まだまだ、食べる練習の時期だから焦らなくていいのだけどね。
いずれ食べるようになるのだから、今はゆったりとした気持ちで楽しい食事になるようにしたいと思います
明日から、実行できるかな…。。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
絵本 (ゆき)
2012-09-23 00:22:42
絵本、うちにもあるものばかり!どれも素敵ですよね。
わたしは小さい頃「きんぎょがにげた」が好きだったみたいです。

食事、離乳食3回食の時は一日中台所に立っていた気がします。
食べてくれないと、ついイライラしちゃいますよね。
仕事柄ちゃんとしないとって自分を追い込んじゃったりして…。
うちは肉とご飯しか食べない時期があったのですが、
「もう食べられるもの食べてればいいや」って開きなおったら(笑)野菜も少しずつ食べるようになってきました。まだまだですが
子どもなりのペースがあるんですよね。
私もゆったりを心がけようと思います。
>ゆきちゃん (けいこ)
2012-09-26 20:59:09
昨日は、どうもありがとう
とっても楽しかったね

やっぱり、名作絵本は子ども達に愛されているが故に名作になるんだね
「きんぎょがにげた」可愛くて私も大好き

そうそう、仕事柄ちゃんとしないと、という気持ちが強いけど、子どもも自分も楽しい食事の時間になるように、「ま、いっか~」精神がとっても重要だと思うこの頃…。

ゆったりとおおらかに構えられるといいよね…