振り向けば大宮の夜が明ける。 少し変わった角度から眺めるの!

大宮在住。
伸び行く大宮市、
その時々の目に留まったことなどを楽しくユーモアも交えて
書きたいと思います。

日進公園に銀杏が落ちる時!

2018-11-27 23:29:10 | ブログ
       大宮自衛隊駐屯地の横に自衛隊の官舎が5棟あります、そこを通り抜けると桜の木が奇麗な日進公園に突き当たります。実はここは銀杏の入出先としては最高なんです。    ランニングしていたおじさんが「この前の台風で木が倒れたんだよ」と言っていました。    . . . 本文を読む

農業技術革新工学 研究所センターが自衛隊の向かいにあるの。

2018-11-27 08:41:32 | ブログ
              大宮自衛隊駐屯地、自衛隊通りの入口から道路の反対側に農業技術革新工学 研究所センターがあります。          こんなにも平和的な塀が自衛隊だなんて。       &n . . . 本文を読む

大宮自衛隊駐屯地の美しいイチョウ並木はこれからが見ごろです。

2018-11-26 21:11:27 | ブログ
          こんにちわ、ここは自衛隊通りと呼ばれている埼玉県さいたま市 北区日進町1丁目40番7にある自衛隊の駐屯地通りの入口です。           今年は紅葉が遅いようです。この白いフェンスは何かしら?       . . . 本文を読む

救いは素朴の中に存在するとダルマが詠った!

2018-11-24 21:51:04 | ブログ
  こんにちわ、今回白雪姫は頭にきちゃています。ニッポンプロダクツの事をYouTubeで見ていまして・・・最近新聞も読まなくなったのですけど、随分と軽く薄くなった大手の新聞を読んでイラ~~と来ました。そこで心を沈めるためにダルマ寺和尚さんの書いたものを読みました。    高崎にある少林寺達磨寺の秋景です。 この道を下っていきます . . . 本文を読む

プラスチックのゴミをバリ島で見てはいけない、BBCニュース!

2018-11-23 13:22:44 | ブログ
インドネシアの国立公園の海岸に打ち上げられたマッコウクジラの死体から、 6キロ近くのプラスチックごみが発見された。 ごみにはプラスチックのコップ115個、ペットボトル4個、レジ袋25個、 ビーチサンダル2足が含まれていた。 ツイッターで流されて問題になったそうです。     こんにちわ、今日はとってもお天気の良い秋晴れの日になりました。 久しぶりにお休みをして大 . . . 本文を読む

卯三郎こけしの面白さを見てください。群馬県。

2018-11-22 19:32:49 | ブログ
    群馬県、JR高崎駅の入口です。 今朝は朝の6時からモーニングコーヒーを求めて外に出て歩いていました。 大宮と違い肌にさすような寒い緊張感が走ります。 赤城おろしの風もゆるゆると吹いてくるんだなと実感させられました。 スカーフを首のまわりに厚く巻いたので寒さもへっちゃらでした。 ひと気はなく寂しかったけれど、とにかく空気が美味しい!   & . . . 本文を読む

採高フェア手づくりミニ新幹線、蒸気機関車が人を乗せて走った。

2018-11-20 21:53:24 | ブログ
      前回の続き第28回採高フェアの鐘塚公園篇です。 可愛らしいミニレールが板の上に敷かれています。                 ハンドメイド電車 O系ミニ新幹線 埼玉県立三郷工業技術専門学校電気科の生徒さんの制作。 写真は顔が写り過ぎ . . . 本文を読む

HONDAエコマイチャレンジに出場した川口工業高校の車の展示を見た。

2018-11-19 23:33:02 | ブログ
こんにちわ、大宮駅コンコースに展示されていた川口工業高校が制作しました、 とても細くて狭い乗りものです。           1リットルのガソリンでどれだけ速く走れるか? というエコカーテーマでHONDAが毎年開催します。 名付けて「HONDAエコマイレッジチャレンジ全国大会」       . . . 本文を読む

ブルーノタクトという世界的な建築工芸家がダルマ寺に住んでいた!

2018-11-18 18:43:32 | ブログ
   もうすっかり紅葉も色あせて、緑葉樹も心なしか暗く見えます。   ここ少林寺ダルマ寺にあります庭園は趣があり、とても素敵で、一年に2回 京都から庭師が来まして、お手入れをしているのだそうです。         その中で黄色い銀杏の絨毯はとても綺麗でした。       . . . 本文を読む

無山不帯雲の意味をダルマ和尚が教えてくれた!

2018-11-17 21:43:09 | ブログ
  無山不帯雲 山として雲を帯びざるはなし   (山にはいろいろな山があるが、雲を帯びていない山は無い。) この語句は中国の元の時代歴代祖師語録の書物からです。     有水皆含月 無山不帯雲   (水有り皆月を含み 山として雲を帯びざるは無し)       水面には清澄獨に関係はな . . . 本文を読む

イオンスタイルの高崎じまんは、ニュー群馬の風味のお店。

2018-11-15 19:53:42 | ブログ
              合格だるま、学問のダルマは白色さんです。           白色の地に桜模様がとっても栄えてる。               . . . 本文を読む

高崎風水ダルマカラーを存ぜぬのか?

2018-11-14 21:45:57 | ブログ
    こんにちわ、ぐんまちゃんの小さなダルマさんです。         ここは群馬県のIR高崎駅の賑やかな通りです。 11月の17日・土曜日と18日・日曜日にえびす感謝講市が駅周辺で開催されるそうです。 神社にお神輿も出るそうです。         一般にダ . . . 本文を読む

平安と江戸時代の盆栽画スライドショー

2018-11-14 10:08:33 | ブログ
                        能楽の演目「鉢木」というのが人気があった。   内容は、寒い冬の夜、貧しい武士が、三本の鉢植えの木を燃やし、旅の僧侶の体を 温めたという話。   1300年代後期の言 . . . 本文を読む

盆栽スライドショーをちゃっかり撮影しました。

2018-11-13 17:26:02 | ブログ
                こんにちわ、盆栽町の入口の前に立っています。 さすがに木々の葉は綺麗にカットれていまして、お手入れの行き届いた通路です。 両側にある家々もお庭に工夫を凝らしてあって素敵です。          ここは . . . 本文を読む