goo blog サービス終了のお知らせ 

CHAINSAW ART JAPAN・ケイジの仕事記録

木を切るチェンソーで木彫刻。チェンソーアートジャパン・ケイジの仕事などを記録したブログです。

円融寺 仁王像彫刻 2019 作業状況-1

2019年02月11日 | 神社仏閣特別彫刻

円融寺 (兵庫県加西市 日蓮宗)

寺院内に生えていたクスノキを切ることになり、その木を活かして仁王像(金剛力士像)を彫らせていただくことになりました。


初日 2月5日 火曜日 クスノキを切りそろえて立てる作業









2日目 2月6日 水曜日 ブロックカット・スタート















3日目 2月7日 木曜日 ブロックカット 2日目







4日目 2月8日 金曜日 ブロックカット 3日目













5日目 2月9日 土曜日 形成 1日目



龍雲の上から誰かが見ている














6日目 2月10日 日曜日 形成 2日目













・・・続く・・・











 


高原熊野神社 倒神木 彫刻 龍神像

2018年12月01日 | 神社仏閣特別彫刻
高原熊野神社 倒神木 彫刻 龍神像
久し振りに神社の彫刻です。場所は和歌山県田辺市中辺路町高原(たかはら)
高原熊野神社です。岩見宮司様から直接連絡をいただき、台風で倒れた木(タブノキ)を見せていただき、このたび彫刻をさせていただく御神縁が結ばれました。彫刻期間は平成30年(2018年)11月27日 火曜日からできるまでということでしたが、30日 金曜日には塗装仕上げまでさせていただきました。
高原は神々が降臨された土地としての伝説が残る地、聖地としての風格があります。たいへん美しい郷です。この龍神像は神社社務所内に鎮座される予定です。

高原熊野神社には1000年近い樹齢の大木が生きている。真に神々を感じることができる。


台風で倒れた樹齢250年を越えるタブノキ(犬楠)














eo光テレビの取材で、やのぱんさんがレポーターで来てくれました。




取材は他にもNHKさん、紀伊民報さんなどがしてくれました。










朝のタカハラは本物の白龍さんを見られます。




完成したタカハラの龍神様。天界から下界を見守っている姿です。


宮司さん、総代さんと。シャッターは紀伊民報の牧さんが押してくれています。


関係者で記念撮影


ありがとうございました。



チェンソーアート・ジャパンの神社仏閣特別彫刻はこちらをご覧ください。


龍の作品集はこちらをご覧ください。






京都 山科 牛尾山 法厳寺 御神木枝 龍神像&珠彫刻

2014年10月11日 | 神社仏閣特別彫刻
今回、京都・武信神社様のご縁により、山科 牛尾山 法厳寺様(通称:牛尾観音)の御神木(樹齢800年)の折れ枝を彫刻させていただくことになりました。今回は先に「珠」を3つ彫り出し、その後龍神像を彫るという行程で、のべ3日間で仕上げました。
2014年(平成26年)10月7~9日(火~木) 作業場:境内  樹種:杉



































































  

武信稲荷神社様で御神木・龍神彫り

2013年08月23日 | 神社仏閣特別彫刻
2013年(平成25年)8月19~21日(月~水)
京都市中京区三条大宮町・武信稲荷神社様
御神木の枝が折落したものを彫刻
樹種:エノキ

その木の言われ


御神木のエノキです


そのままでも大迫力!


多くの縁者が集まってお手伝いしてくれています


土台、足を取り付けてくれた又吉木工師 沖縄出身です


塗装前の完成状態


塗装完成


反対側も見事です