3足わらじのバーボン

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

またまた、栃尾のアブラゲ。

2015-04-30 00:05:23 | 日記
GW ということで、今回からGW 明けまでは、しばらく外国人の話題から離れてみます。
先だってのブログで紹介したばかりの「アブラゲ」を食べたくて訪れた「道の駅 栃尾」。
それから10日あまりで、またまた、「ネギ乗せアブラゲ300円」を食べたくなり、今度は、「車」から「カワサキのニンジャ」という「オートバイ」に交通手段を乗り換えて行ってきました。


下の写真の中央部にある「出店❔風」のお店で豆腐を揚げて、アツアツをいただきます。
天気も良く、GW 間近にしては、車も人も割りと少なめでした。なので、割りとのんびりと食べることが出来ました。🙆

結局、アツアツの「ネギ乗せアブラゲ」を二枚を食べてしまいました。
ほんとに揚げたては、美味しいですね。他に「キムチ味」なんかもあります。

新潟市からルート290を新津~加茂~下田~栃尾という「オートバイ」には絶好のワインディングロード。正味一時間半ほどでの、今シーズン初の短距離ツーリングで身体ならしでした。

話変わって、私の15年来の友人男性もどうやら今年から、30年ぶりに「オートバイ」にまたがると話しておりました。一念発起なんです。
この男性は、日本人で「有名製菓会社」に長年勤めています。
彼の事実上の奥さんが、現在「ガン」の闘病中なんですが、どうやら、「オートバイ」に乗って「ガンを克服する願掛けツーリング」に出たいようです。あちこちの神社にまわるようです。
願掛けツーリングでの彼の無事を祈ってやみません。
彼の心情を察しながら、また奥さんの回復を願いながらの「栃尾短距離ツーリング」でした。

参考写真、「カワサキのニンジャ」です。

新潟市の天寿園にて

2015-04-24 22:06:08 | 日記
しばらく天候が不安定だったのですが、ようやく気温も20度に安定し始めた新潟市内です。

先週から、私の友人の中国人のお宅に、本国の黒龍江省から、親戚二人が訪れていました。
折しも、不安定な天候が続いてたことから、新潟市内観光ができずにいました。

で、晴天の今日、この友人から「新潟市の天寿園」を案内して欲しいと私に電話が。
ちょうど時間的にも昼休みを兼ねる時間だったので、私も彼らと一緒に何年かぶりの「天寿園」を訪れました。

ここで、「天寿園」をご存じない方々のために、少し説明します。

ご覧のような「中国式の庭園」なんですが、入場料は無料で、新潟市と中国ハルビンとの姉妹都市の歴史などを紹介しております。


可愛らしい「桜」も咲いてました。

同行していた「中国からの親戚二人」は、池の大きな「鯉」にエサをあげながら、私に「この鯉は、捕まえて持って帰って食べてもよいのか?」と目をランランとさせており、また、この色は美味しいけど、この色合いはまずい。と私にもオシエテくれる。
当然ながら、「この鯉は、鑑賞用」と私は説明し、ひとりで苦笑してました。

鯉の池の真ん中にいた「大きな亀」にも「滋養強壮の食べ物」として、興味津々。

やはり、「中国と日本の友好の歴史」などの解説パネルより食べ物に興味があるのかなぁ。と思いながら解説パネルを熟読していた私でした。

やっぱり回転寿司でしょうかねぇ。

2015-04-23 23:43:40 | 日記
昨日、3月の初旬から中国吉林省に帰省していた私の事務所の女性職員が、日本に戻ってきました。

新潟空港から路線バスに乗って事務所に到着直後に、「寿司食べたい!」と大きな声で。

仕事の打ち合わせを後回しにして、さっそく近所の「回転寿司屋」に出向きます。


この職員、「とん汁」と「マグロの中とろ」、「エンガワ」、「茶碗むし」を一気に注文し、取り皿には「山盛りのガリ」。
まったくの「日本人」ぶりです。

数年前から、中国吉林省でも「回転寿司屋」が人気になっているけれども、「値段が高いし、まずい、新鮮でない。」と「やはり、寿司屋は新潟だ。」とニコニコ御満悦。🙆

さすがに、日本滞在20年の中国人です。
食事が終わり事務所に戻り、仕事の打ち合わせをしようと思いきや、「うとうと」し始め、日本に帰ってきて、私や職員たちの顔を見て「ほっとした。」と本格的に寝むりに入りました。

この職員が戻ったら、翻訳してもらおうと思っていた中国語の書類20枚を結局、日本人の私が翻訳することにしました。

リラクゼーションサロンでの出来事。

2015-04-20 18:08:53 | 日記
中国人の友人たちの中に、リラクゼーションサロンを経営している女性が何人かいる。
その中のひとりの所有する店舗内での昨夜の出来事です。

リラクゼーション用のベッドが3台だけの小さな「サロン」なのですが。

と、ここで、「リラクゼーションサロン」というものをよくご存知ない方のために、少し説明をしておきますと、
 
この参考用写真のように、「マッサージ」なんですが、現在の日本の法律上いわゆる「針灸マッサージ」の有資格者の場合以外は、「マッサージ」という名称を使用できません。ので、「針灸マッサージ」の資格がないものが、参考写真のような営業をする場合は、「リラクゼーションサロン」の経営という形態になっているようです。

街中でよく見かける「楽リ○」とか「ても○ん」なども「リラクゼーション」になるわけです。

で、本題に入りますが、昨夜、私の友人の経営する「リラクゼーションサロン」に、「盗撮」の目的で来店した30代の男性がおりました。
なんでも、超小型カメラを持ち込み、この店の従業員の女性に「極めてワイセツな行為」を強要したそうです。当然、「ワイセツなマッサージ」の要求に全く応じないこの従業員。通常のリラクゼーション手もみをしていたのだが、やがて「薄暗い店内にキラリとひかる、カメラレンズ」を発見し、「盗撮だ!警察呼ぶよ!」となった。

発覚、まもなくは、中国人の経営店舗ということで、「強気」のこの男性。
何回も「警察を呼ぶよ!」と圧倒する中国人女性経営者。
30分の押し問答の末に、「カメラとメモリーカード」をこの経営者に手渡し、「警察を呼ばないでくれ!許してくれ!」と謝る🙇この男性。

中国人女性経営者も「謝る🙇この男性」に、「もう私の店に絶対来ないで!帰れ!」とこの男性を店外に。

今日、この中国人女性経営者から、私が聞いたところでは、この男性は、いままで月に2回ほど来店していたとのことで、職業は「小学校の教員❔?」なのだそうです。 

ほんとに、この男性が「小学校の教員」でないことを願わずにはおれませんでした。

この男性、30分3500円のリラクゼーション代金だったそうですが、そんな安い代金で「ワイセツな要求」とは、いったい何を考えていたのでしょうか。(笑)

現在、「盗撮」という内容で「警察」に被害届を提出するかを検討中です。


「栃尾のあぶらげ」と水源地の桜。

2015-04-20 00:02:27 | 日記
今年は、桜の開花時期に新潟市内ではあいにくと「雨、風」で残念ながら晴天のもとでの「桜の花」を見れずにいました。

今日は、半日ほど時間が空いたので、「食べ歩き好き」の私は、新潟県の栃尾市名物の「とちおのアブラゲ」と「かけそば」を食べに、フラっと「道の駅 とちお」へドライブすることにしました。寄り道しながらの1時間ほどで到着。
建物の外側の屋台❔っぽいところから、なんともいえない「美味しい香り」が漂ってきます。
縦五センチ横二十センチ強、厚さ二センチほどの揚げたての油揚げに、ネギと鰹節をタップリのせて醤油でいただくのだが、揚げたてはやはりなんとも言えず美味しい。🙆

道の駅の日曜日ということで、「ツーリングのライダーたち」や「老人会の人達」、「露天売店」、「子ども連れの若い夫婦」、観光地によく登場の「10人ほどの中国人グループの何組か。」などなどでとても賑やかな「道の駅 とちお」でした。

栃尾からの帰り道は、新潟県加茂市を経由しての新潟市内へ向かうルート。

途中の加茂市の山あいに、「水源地」があります。ここの景色が好きな私は、「加茂市の京屋さんの鬼の金棒」というカリントウ饅頭とコーラを買っての「水源地散策。」


ここもまた、天候がよかったのと、桜の開花ということもあり、ワイワイと賑やかな状態でした。

ブログを読まれてる方々も「とちおのアブラゲ」と「京屋の鬼の金棒」はおすすめです。
ぜひ、現地での出来たてのものを・・。