goo blog サービス終了のお知らせ 

K's factory

まぁ、のんびりと。

人間とはいい加減なものです。

2006年11月15日 | Weblog
今日、我が職場で各地区の打ち合わせの会議が持たれた。
今回は名古屋が会場となり、東京や大阪からもやってきて今後の運営や新しい企画について検討したり各種事項の確認等を行うのである。

いまうちはあるIT事業が好調であり、それを元に今後も多角的に攻めて行けばまだ企画次第ではまだまだ伸びると思われる。

実は10年以上前にわたしがこの事業について提案したときにはものの見事に潰され、賛成するものもなく中には「お前の言うような時代は来ない」などと言う者までいた。
このときわたしは「200×年にはそういう時代が来る」と明言したのだが相手にもされなかった。
既存の企画や自分の企画を通したいという私利私欲にまみれた連中と先を予測出来ない者たちに潰されたのである。

しかも潰されただけでなくその後は嫌がらせや業務妨害といったことも数々行われた。
その間わたしは過労で倒れ、いまだに身体を引き摺っている。

しかし、わたしの予言どおり実際にうちでこの事業は200×年から実施されることとなった。
だが、最初の提案者であるわたしの名前は全く表には出ずに・・・。

それがいまや「この事業はうちの売りになる!」である。(笑)
揃いも揃ってどの口で言っているのやら。

わたしの企画で最初却下されてのちに見直され、実施され成果を挙げたものはこれだけじゃないんだがなぁ。

反対した連中の決まり文句は「あの時点ではそういう時期じゃなかった」だもんな。

まぁ人間ってヤツはいい加減なもんですな。
しかも嫌がらせや業務妨害した連中はいまだにペナルティなしで大手を振って生きてやがる。

復刻版コカコーラ

2006年11月13日 | Weblog
先ほど帰ってまいりました。
ちょっと用があり関西方面に旅立っておりました。
もうすでに夜中の3時を過ぎておりやす。

奈良県でふと立ち寄ったコンビニで昔懐かし「ヨーヨー」がついたコカコーラを発見。
しかもコーラはビンに入っている様子。
それも復刻版とのこと。
しかも箱に入っています。
なんかウィスキーみたいですな。
そしてさらに定価250円(ヨーヨーとセット)が125円!
250円が190円台になり、最後は125円になった様子。
「もうこれ以上は下がりません」の張り紙。(笑)
いまいち売れなかったのでしょうか?(^^;

もちろんわたしはゲットです。
しかも3つ。
ほんとはもっとゲットしたい気分でしたが、コーラを飲むのがちょっとしんどいお年頃。(^^;
いまでも一気飲みが出来るコンと赤信号の渡辺さんはすごいです。

うちに帰ってさっそくあけるといい感じです。

ビンに小さく「このボトルには預り保証金はありません」の文字。
そうや、昔はビンをお店に返したら10円帰ってきたなぁ。
子供の頃は捨ててあるビンを拾って店に持ち込んだりしてたもんなぁ。

小学生の頃、学級新聞の係りをやっていてコカコーラのビンはどうしてこういう形なのかってのを載せたことがあったっけ。
ちなみに女性のプロポーションをかたどったものらしいです。

いろんなことを思い出しながらコーラを口にしつつ書いています。
さっきヨーヨーもやってみましたが懐かしいですな。
わたしは「犬の散歩」が精一杯ですが。(^^;

う~ん、もう少しゲットしておいてもよかったかも。
ちなみに愛知県では見かけないんですが、たまたまわたしが見かけないだけなのでしょうか?
あとでコカコーラのHPにでも行ってみますか。



0円・・・公取委遅いで。

2006年10月31日 | Weblog
やっぱりソフトBモバイルの「0円」に公取委の調査が入ったか。

昨日書いたところだが、やっぱりあれはどうみてもあかんやろ。
しかし、公取委は動き遅いで。
ちなみにわたしは民法TVをほとんど観ないのでCMはほんの1日~2日前に見たところですわ。
それで見た瞬間「あかんやろ」と。

しかも先日のシステムダウンは他社からの流入が多すぎて起こったかのように宣伝していたが、auが8万人UPの一人勝ちだと報道されている。

評論家等は今回の騒動でソフトBモバイルが良くも悪くも注目されたことで好影響が出るかもしれないといっているものもいたが、今日一日のニュースでそれは吹っ飛んだだろうな。

ソフトBの株を持ってる人にしたらここ数日ヒヤヒヤもんやろな。(^^;

疲労回復には

2006年10月30日 | Weblog
8月・9月の繁忙期にKO寸前まで追い込まれながら気合で乗り切ってしまったツケは大きいです。

それでなくても昔のツケが溜まっているところにさらに追い討ちをかけたわけですから疲労がなかなか抜けません。
休日には完全KO引きこもり状態の日々です。

そして微妙に疲労を蓄積したまま週明けからまた仕事が始まるわけですな。
その繰り返しで疲労が備蓄されていくだけでなかなか解決しませぬ。

全く・・・無駄な人生送っております。
ああ、こんな身体にしたやつらを実名告発してぇ~!と時々頭を過ぎることもありますです。
ついでにあれも、これも告発してすっきりしてぇ~!と・・・ほんと正直者は世の中損しますぜ。
悪いヤツほど大手を振って生きてやがる。

さて、日曜もお出かけする予定がやっぱり身体がシャキッとせずおうちでじっとしておりました。
ゆっくり眠って(でも疲れは取れず)起きてクワの世話をし、ガンプラの塗装などに精を出しておりました。
そういえば食事もあんまりしてないや。

って・・・マジ引きこもり小僧みたいや。(^^;

で、本日やっと外に出ました。
さっきちょっと缶コーヒーを飲みたくなって外に出たところ・・・。

空気が美味い!

深夜の空気はええですなぁ。
ヒョコヒョコ歩きながら冷えた空気をたくさん吸うと身体が軽くなりました。

疲労回復にはおいしい空気が一番ですな。(^^v

0円って・・・ちょっと違うじゃん。

2006年10月30日 | Weblog
いま携帯電話ビジネスの戦いが熱いといえば熱い。
まぁ、以前固定電話のマイラインでも同じような戦いがあったが、今回は携帯での戦いといったところだろうか。

ソフトバンクモバイルがCMで0円!と大きく出しているがちょっと待った!である。

これ、ソフトバンク同士は0円ってことじゃん。
他社との場合は割高になるってことをみんな知っているのだろうか?
CMでは意図的にそのあたりを目立たせない作りになっていると思う。
これは問題ないのだろうか?

まぁ、お金がないのに携帯使いまくる中高生や営業で使う企業なんかを取り込んでしまおうという狙いなのかもしれない。
シェアさえ確保してしまえば勝ったようなものだという発想だろう。

ここ数日、他社からソフトバンクモバイルへの鞍替えでソフトバンクモバイルは処理能力を超えてしまったようで取引を停止したというニュースがTVを賑わせている。

さて、以前のこんな光景を覚えているだろうか?
そう。ソフトバンクがADSLに進出したときである。
YAHOO!BBを大々的に宣伝し、店頭や路上で宣伝やモデムの配布を行ったあの事件である。

わたしはあえて「事件」と言わせてもらう。
結局回線を確保できない状況で契約ばかりさせ、開通まで何ヶ月も待たされたあの事件である。
しかもソフトバンクが回線を抑えまくったおかげで他社も身動きが取れなくなったという例の一件である。
当時、国としてインターネット事業を経済の柱として押していた時期であり、こんな事を起こしておきながらソフトバンクにはダメージを受けるようなペナルティはなく、被害を受けたのはユーザーおよび他社であった。
わたしもBBを契約したが、ソフトバンクから開通遅延に関する謝罪は一切なかった。
また、後日非常に不愉快極まりない事件があり解約することとなった。
ちなみにサポートセンターに電話した際にその事件について非は認めたのだがそれに対して何かする気があるのかと問いただすと時間をかけてのらりくらりと逃げ続け相手に諦めさせようという意図が見え見えの対応だった。
そして他からもクレームが来てるやろと詰めたところそれも認めた。
さぁ、どんな内容だったかは・・・ひ・み・つ。(笑)

わたしの周りでも今回の「0円」は話題になっている。
しかし、共通する意見は「0円サービスは魅力かもしれないが、会社として信用に
欠けるからなぁ」である。

おそらく中高生は飛びついているんだろうが、しばらく様子を伺いたいところである。



さすが名古屋やわ。(^^;

2006年10月27日 | Weblog
今日、夜になって近所のショッピングセンターにお買い物。

店内にはアニキこと水木一郎氏が歌う・・・いや叫ぶ中日ドラゴンズ応援歌が流れる流れる。
というより流れ続けている。

『いいぞ!がんばれ、ドラゴンズ~!燃えろドラゴンズ~!』

もう頭の中でアニキの叫びがぐるぐる回る。

そして時間は夜の9時半ちょっと前。

アニキの歌が突然止まり館内放送が流れる。

『ただいま中日ドラゴンズは残念ながら日本一を逃しました』

ショッピングセンターで館内放送を使って速報ですか。(^^;

しかし、すぐに・・・。

『明日からはドラゴンズの応援感謝セールを行います』だって。

ははは、勝っても負けてもやるんやろ。(^^;

ちなみに東海地区では日ハムは優勝セールは遠慮気味です。
この話を職場でしたところ『ほんとかよ~』とこぞって言われましたが、数日後には『ほんまやったわ』とこぞって言ってました。
セールで一足早い日本シリーズとかいうて盛り上げればよかったのに。
消費者もそのほうが喜んだと思うけどなぁ。
さすがに『日本一感謝セール』と銘打って東海地区ではやりにくいやろうからな。

さて、この記事を書きながら初めてアニキのHPにいってみた。
ほんま・・・この人だけはいい意味ですごいわ。(^^;
トップページから驚かされたわ。

さぁ、君もアニキ維新を体感せよ!

水木一郎オフィシャルサイト
http://www.mizuki-spirits.com/


ちょっとヤバいですな。(^^;

2006年10月24日 | Weblog
昨晩の愛知県は雨が非常に強かったです。
そんな中、わたしは車に乗ってリサイクルショップめぐりに出動!
しかし、岐阜まで湧き水を汲みに行くのが本当は主目的です。

そこに行くまでに何軒かあるリサイクルショップや古本屋を速攻で周ってしまおうと。

とあるリサイクルショップではガンダム関係の模型がたくさんあります。
いままではスルーしていたんだが、なぜか最近ガンプラに熱中。(^^;
というわけでマゼラアタック×2とミデアを購入。
だって1つ200円しないんだもん。

次は古本屋、まぁBOOK OFFですな。
物色するが目当てのものはなく退却。

この頃からどんどん雨がひどくなってきた。

寄り道はほどほどに岐阜まで走って水を汲む。
これでコーヒーを飲むとなかなかいいんだな。
でも熱帯魚の水槽にはPHが高すぎて入れられません。

そしてまた別のBOOK OFFに。
探していた資料が見つかったので購入。
しかし・・・。

店員の態度悪すぎ

からみはしませんでしたが、かなり怒りand不愉快オーラが出まくってたと思います。

外に出ると雨が強く、車に乗っても視界が悪い悪い。
センターラインが見にくくて走るのにめっちゃ神経使いましたな。

さて、これで終わらず車を飛ばして最後は閉店間際の某ホビーショップに突撃!
ここで1/72のヘリ(シーキング)を購入。

もううちに着いたらヘロヘロでしたわ。

ちなみにうちに着いてシーキングの箱を開けてビックリ。

でかっ!

1/72でもこんなに大きかったのね。
ホビーショップでは中が見られないようになってたんで・・・。
まぁ、とある目的でこれが必要だったから中を見て大きさに驚いたところで買ってたんだけどね。
しかし・・・ほんまにでかいなぁ。
1/48やったら置き場所に困るとこやで。

と、なんだかんだとプラモの箱が増えとるがな。
ちとヤバいかも・・・。(^^;

続 戦国自衛隊

2006年10月23日 | Weblog
えー、期せずして「戦国自衛隊」ネタ続きです。

コンビニで「続戦国自衛隊10」が出てたので購入。
割と人気があるようでこのシリーズは早く店頭から消えるので見つけたらすぐにゲットです。

このシリーズは前半はなかなか面白くかなり期待感を持っていましたが、どんどん収拾がつかなくなっていってる様子が見て取れ、中盤以降は惰性で購入しています。
ネット上でも「おいおい、どうやって収拾つけるつもりや?」と話題になっていました。

人気があるのかそれを利用してどんどんいやらしい商売気が出てきてサブストーリー的なものまで発売されているようですな。
人気に乗じてしがみついて金儲けをしようとしている匂いがプンプンですわ。
もう出だしの良作から完全に駄作への道をまっしぐらですな。(TT

しかもこの第10巻で完結したのだろうと思う(いい加減な描き方ではっきりしない)が読者にとっては「なんだかなぁ」といった感じである。
描いている人は「戦国自衛隊はわたしのライフワークです」というようなことをいっているようだが・・・。

もうやめとけ!