
首相が会見して国民にお願いすることなのか?
会食中にマスクを付けたり外したりしたら(片耳にかけたままにしたとしても)、結果的にマスクの外側を触ってしまい、ウィルスを口に入れる可能性が高まるのではないだろうか。
東京ではGO TO EATのプレミアム食事券が発売された。それに合わせて会食禁止を言い出せないからだろうか、都知事も小声で少人数でと、相変わらずキャッチフレーズ上手なこと。
サイエンスのかけらもない、医療体制が崩壊するのを待ってるかのような、人命より経済優先のコロナ対策。検査は?隔離は?休業要請は?休業補償は?医療機関の支援は?医療従事者の支援は?感染急拡大がマスク会食で抑えられると本気で思ってるとしたら、トランプ大統領以下。
写真は水曜日の日帰り仙台出張、帰りに駅で同僚と「お疲れ様〜」と会食(笑)した時の写真。ちなみにカウンター席に横に並んで座り、新幹線の時間もあるので黙々と。
主人には牛タン8枚お持ち帰りセットを購入。美味しかったよ。
それほどして 外食しようと思いません
小池さんは 5つの「小」
キャッチフレーズ お得意ですね
仙台で 友達は 牛タン〇〇を買いあさってました
美味しいんだね
うちのは、「舌だ」なんて知ったら卒倒しちゃうんで 食べたこと無い
私もそう思う。
私は外食(会食)慣れしてるから、お店や宿がどんな努力しているかよく分かります。
だから、そんなことより政府には医療体制をしっかりさせることを望みます。
都知事はね〜、忘れられないように必死なんだと思う。嫌われることが明らかな対策は打たず、口先介入だけ。いざとなったら「国が何もしないのに」と逃げる。
牛タンは、牛肉苦手なあたしも脂がないので食べられます。でも原型を留めたものは見たくないな。
CNNではサンクスギビングの会食は、家族プラス2−3人のよく知ってる人、に制限するようにって言っていて、まさにそう言う原則が一番合理的だと思った。
現場の意見を聞かない、民間調査委員会に今までの「場当たり的」と断じられた対策を見直さない、最悪です。負ける以外の帰結が考えられなかった日本軍ってこんな感じだったのかも?と思える