goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

投げ入れ流有段者(笑)

2020年06月27日 | 折々の話題

コロナで切花の消費が落ちたこともあり、今までだったらありえないような値段で近所のスーパーにもお花が置かれるようになった。これで600円というお手軽さ。


毎日水を変えて少しずつ茎を切っていけば、小さな花瓶に移しながら最低でも10日は楽しませてもらえる。今回は堅めの蕾が多いから、2週間は行けそう。

 

マロはお花大好きでいたずらするしユリの花粉は猫の天敵だったから、彼の生前は絶対に買えなかった。ケバは椅子の上くらいしか高いところに上がらないし、トイレにお花があってもマロほどの興味は示さないから、開いた花の花粉さえきちんと処理すれば問題はない。最近は花粉がない品種も増えたので、見つけたら買うようにしている。

 

備前焼の花瓶にカーネーションなどと一緒にマロにお供えしていたユリの茎が、お花の近くで折れてしまったので、マロが使っていたガラスの器に挿してみた。涼しげ〜。いい香り〜。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
百合の花 (nana)
2020-06-27 20:58:57
きれいですね~♪
百合の花粉は猫にとって天敵なのですね。
粉になる前に処理しないと、手や服についてしまいますね。
花粉がない種類もあるのですね。
マロさんもきっと見ているでしょう。
甘い香りも届くといいですね♪
返信する
百合の花粉 (みどり)
2020-06-28 09:47:09
猫には毒なのですか?
初めて聞きました。
マロさん、お花好きでしたか。
我が家の猫達も花好きで、花瓶に入れて活けておくと翌朝には散らばっています。
遊んでしまうみたい。
だから我が家で花は活けません。
庭で楽しむだけ。
返信する
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2020-06-28 10:54:43
切り花が売れないと聞きましたが 都会でこのユリが
600円ならとても安いです。それと別の人のblogで見ましたが
ユリの蕾は必ず花開くから長く楽しめ とてもお得な花だと
書いてありました。部屋中が香っているでしょうね。
マロさん お花が好きだったのね。
返信する
Unknown (keba)
2020-06-28 12:13:46
猫に有害な植物は数百種あると言われています。
ゆりの花粉はその中でもかなり有名で、
葉っぱをかじったりユリを挿した花瓶の水を飲んだりも
腎臓に危ないと言われています。

花粉がない種類とか花粉はあるけど散らばらないとか
いろいろあるみたいです。
ブーケにして洋服が汚れたというクレームは
昔からあるようですから、品種改良が進んだのかも。

蕾がちょっと開いたら、おしべの先を指でつまんで取り除いています。
返信する
Unknown (keba)
2020-06-28 12:16:35
みどりさま

ゆりは特によくないようですよ。
あとはニンニクや玉ねぎが危険なので気を付けてきました。

マロも花瓶のお花を引っこ抜く遊びをして
花も水も散らばるので、いただいたお花はトイレに飾ってました。
返信する
Unknown (keba)
2020-06-28 12:22:58
くりまんじゅうさま

2本(1本300円!)でこのボリュームです。
近所のスーパーがコロナの外出自粛期間中から
500円以下の小さいブーケや百合やバラなどの切花を扱い始めました。
お祝い事が減ってお花の消費が激減したせいで
生産者がお花屋さん以外のルートを模索しているんでしょうね。

おっしゃる通り、ゆりは蕾が咲いて長く楽しめる
お花だけじゃなく香りも楽しめる、お得な花だと実感してます。
返信する
うちでもお花は、禁止でした (hitomi)
2020-06-28 14:04:52
目立たないところにハーブをさしておいても、目敏く見つけて散らかしてありました
りんたろうも花が大好きでした
りんたろうにと届いたお供えの花、物凄い数のピンクのカーネーションやら何やらで、凄かったのは、コロナの影響だったんですね
それにしても、ちょと派手目で、萎れてきたのを機にユリだけにしたら、すっきりしました マロさんもりんたろうもきっと今は、存分にユリと戯れてることでしょう
返信する
Unknown (keba)
2020-06-28 15:02:25
hitomiさま

やっぱり〜^_^
ブログにも狼藉をいくつかアップしましたが
注意しても止まないので、フラワーアレンジ習ってる時も
お花は即トイレに避難でした。
コロナがヨーロッパで蔓延してロックダウンになった頃

丹精込めて育てた花を刈り取って捨てている
フランスの農家のインタビューをテレビで見ました。
フランス人が花を買わなくなる/買えなくなる
すっごい驚きでした。

そうですね、今頃りんたろうくんもマロも
ゆりと戯れてすっかりゆりの香りになって喜んでますね。
返信する

コメントを投稿