HALさんから、干すのよと教えていただき、実行に移してみた。ベランダで天日干しも悪くないけど、実は以前トライして失敗も経験しているので(時期的に天日干しには向かなかったのかな?)、今回はオーブンでさっさと乾かしてしまおうという、極めてB型的発想(笑)
しっかり洗って、皮のついたまま輪切りにしてみた
スライサー使えばよかった・・・
一度沸騰させた砂糖水を適当に塗って、オーブン150度60分投入後
かなり縮んできた
空いたスペースに、今朝ジュースにしたオレンジの分の皮を投入
裏返して45分焼く
と
こんな感じ、焼きむらは厚さのむらってことざんしょう(反省)

イメージに近い!しかも砂糖少ないバージョン!
ちょっとカリカリすぎ感はあるけど
市販のものはもっと砂糖をふんだんに使っているので、砂糖の甘さを調節できる自家製はグッドだ。今回は、最初の面を60分、裏返して45分だったけど、もう少し厚さを均等にスライスして、片面45分見当で焦さずできるかも。あるいは、うちのオーブンは最低が150度なので無理だけど、もう少し低温でもいいのかな。それとも、ある程度オーブンで乾燥させて、仕上げを天日干しで、というのもよさそう。そのうち1個分、完全天日干しでトライしてみよう。
今回のこの成果物は、皮はカリカリすぎる程度までドライになったのだけど、実の部分が少し生っぽいので、冷蔵庫で保存かなぁ。ピールの苦みでお酒が進みそう(苦笑)。ドライピールは朝食のシリアルに投入したり、もっと粉砕してサラダのトッピングにも使ってみようかな、あるいはポタージュスープのくクルトン代わりとか。
これは楽しい
HALさん、ありがとうございましたっ!!主人の実家にも報告せねばっ!
しっかり洗って、皮のついたまま輪切りにしてみた

一度沸騰させた砂糖水を適当に塗って、オーブン150度60分投入後

空いたスペースに、今朝ジュースにしたオレンジの分の皮を投入

と
こんな感じ、焼きむらは厚さのむらってことざんしょう(反省)

イメージに近い!しかも砂糖少ないバージョン!

市販のものはもっと砂糖をふんだんに使っているので、砂糖の甘さを調節できる自家製はグッドだ。今回は、最初の面を60分、裏返して45分だったけど、もう少し厚さを均等にスライスして、片面45分見当で焦さずできるかも。あるいは、うちのオーブンは最低が150度なので無理だけど、もう少し低温でもいいのかな。それとも、ある程度オーブンで乾燥させて、仕上げを天日干しで、というのもよさそう。そのうち1個分、完全天日干しでトライしてみよう。
今回のこの成果物は、皮はカリカリすぎる程度までドライになったのだけど、実の部分が少し生っぽいので、冷蔵庫で保存かなぁ。ピールの苦みでお酒が進みそう(苦笑)。ドライピールは朝食のシリアルに投入したり、もっと粉砕してサラダのトッピングにも使ってみようかな、あるいはポタージュスープのくクルトン代わりとか。
これは楽しい

HALさん、ありがとうございましたっ!!主人の実家にも報告せねばっ!