
忌中だけど初詣はいいよね、ってことで。
元日明けてすぐ、今宮神社にお参りに。お参りを済ませ、去年のお札を納めて新しいお札をいただいて、おみくじを引いたあと、氏子の会の皆さんが入れてくださる甘酒をいただきながら歩いて帰ってきた。今宮神社は桂昌院が京都から分祀し、江戸時代には護国寺の中にあったけれど、明治以降の神仏分離で今の場所に移転されたのだそうだ。
引っ越してきた直後、通勤途上に信号を待っている時に何となく雰囲気のいい神社なだなぁと気になったので名前を覚えていたら、この辺りの鎮守様だとわかり、以来元朝参りをしている。特に霊感が強いとかふつ〜の人に見えないものが見えるとか、そういうのは全くないのだけど、今宮さんは前を通るだけでも清々しい気持ちになる場所。いつか京都の今宮神社にお参りしてみたいな。
元日の夕方護国寺へお守りを返して新しいものを授かりに行った。



境内はいつもすっきりとしている。護国寺さんと今宮さんは、いつも背筋を伸ばして歩きたくなるような雰囲気。お守りをお返しして、新しいのを授かって、ついでにおみくじを引いたら1番大吉でびっくり〜。いつも凶とか大凶すら出たことのある主人も小吉だった。

毎年屋台がおしまいになる頃にお参りしているのに、今年はそれより早かったからご褒美でおみくじがアップグレードされたのかもね。
無理して頑張らなきゃいけない時もあるけど、基本的に、できることをできるだけ、で過ごしましょう。
元日明けてすぐ、今宮神社にお参りに。お参りを済ませ、去年のお札を納めて新しいお札をいただいて、おみくじを引いたあと、氏子の会の皆さんが入れてくださる甘酒をいただきながら歩いて帰ってきた。今宮神社は桂昌院が京都から分祀し、江戸時代には護国寺の中にあったけれど、明治以降の神仏分離で今の場所に移転されたのだそうだ。
引っ越してきた直後、通勤途上に信号を待っている時に何となく雰囲気のいい神社なだなぁと気になったので名前を覚えていたら、この辺りの鎮守様だとわかり、以来元朝参りをしている。特に霊感が強いとかふつ〜の人に見えないものが見えるとか、そういうのは全くないのだけど、今宮さんは前を通るだけでも清々しい気持ちになる場所。いつか京都の今宮神社にお参りしてみたいな。
元日の夕方護国寺へお守りを返して新しいものを授かりに行った。

今年も夕暮れになってから。明かりが灯ってた


境内はいつもすっきりとしている。護国寺さんと今宮さんは、いつも背筋を伸ばして歩きたくなるような雰囲気。お守りをお返しして、新しいのを授かって、ついでにおみくじを引いたら1番大吉でびっくり〜。いつも凶とか大凶すら出たことのある主人も小吉だった。

毎年屋台がおしまいになる頃にお参りしているのに、今年はそれより早かったからご褒美でおみくじがアップグレードされたのかもね。
無理して頑張らなきゃいけない時もあるけど、基本的に、できることをできるだけ、で過ごしましょう。
そうそう、これ大事ですよね。
kebaさんはいつも頑張ってらっしゃるから。
で、私は「頑張らずに、出来ることだけを・・・」の毎日になってます(キャハッ)
つべこべいわずにやる!と割り切らなきゃならない時もあります。
ただ去年の11月後半は体力的にも気持ちの上でも、かなりきつかった〜
無理しすぎて潰れたら、結局人に迷惑をかけるので
そうならずに済んだだけ良かったと思いましたけど
やっぱりちゃんとコントロールせねば、と思ったのでした。
なのでまず、できることの量を自分で把握して、
その分だけは全力投球、って思ってます。
ちらり〜んさんは現役時代に頑張ってこられたので
頑張らずに、で正解なんですぅ〜