
こんなかんじ。
こないだ一緒に仕事をした人は10年くらいフルートを習ってるという人だった。私と同じように個人レッスンなんだけど、彼女の場合は「レッスンは金曜日の6時(だったかな?)」って決めて、練習していてもしていなくてもとにかく「行く!」のだそうだ。「もちろん練習していかないと先生悲しそうだけど、じゃないとあたし怠け者だから三日坊主になっちゃうし。」って。ふむふむ。
現在kebaもどうやったらチェロのレッスン時間が確保しやすくなるのか考え中です。なんせ楽器をやってる皆さんに「初心者は1にも2にも練習よっ!!」といわれ続けてるので。こんどセンセと話して「何曜日の何時」ってのを決めて、宿題してなかったとしても練習してなかったとしても許してちょ、ダメそうなら何日か前にキャンセルするから~って形にしようかな~と。
個人の先生にお宅でレッスンしてもらうのと違って、池袋黒澤楽器のスタジオで習ってる私の場合は空いていればレッスンの前に有料だけどスタジオで自習できる。スタジオは4つくらいあって満室ってことはなさそうだから、この計画案外うまくいくかもしれない。黒澤楽器の弦楽器担当の人ともちゃんと話ししたほうがいいような気がしてきた。
こないだ一緒に仕事をした人は10年くらいフルートを習ってるという人だった。私と同じように個人レッスンなんだけど、彼女の場合は「レッスンは金曜日の6時(だったかな?)」って決めて、練習していてもしていなくてもとにかく「行く!」のだそうだ。「もちろん練習していかないと先生悲しそうだけど、じゃないとあたし怠け者だから三日坊主になっちゃうし。」って。ふむふむ。
現在kebaもどうやったらチェロのレッスン時間が確保しやすくなるのか考え中です。なんせ楽器をやってる皆さんに「初心者は1にも2にも練習よっ!!」といわれ続けてるので。こんどセンセと話して「何曜日の何時」ってのを決めて、宿題してなかったとしても練習してなかったとしても許してちょ、ダメそうなら何日か前にキャンセルするから~って形にしようかな~と。
個人の先生にお宅でレッスンしてもらうのと違って、池袋黒澤楽器のスタジオで習ってる私の場合は空いていればレッスンの前に有料だけどスタジオで自習できる。スタジオは4つくらいあって満室ってことはなさそうだから、この計画案外うまくいくかもしれない。黒澤楽器の弦楽器担当の人ともちゃんと話ししたほうがいいような気がしてきた。
でも、高尚なチェロとレッズの組み合わせって、
あまりにも意表をついてません?(笑)
そういえば、これな~んだシリーズ、当たったためしがないなあ。
前回のきなこは、中東あたりの砂漠の砂だと思ってましたし。
下にもありましたが、開幕までもう少しですね。
今年ほど待ち遠しく感じることはありません。
というのも正月に上京した母親が今月いっぱいはこっちにいて、
家事は全部やってくれるもんで、週末ひまでひまで。
1、2月はゴルフも行かないし、ガーデニングもできないし。
こうしてみると、週末の寂しさをいかにサッカーが紛らわしてくれているのかがよくわかります。逆にいえばこれはかなりやばい状況なんではないか、と(笑)。
まぁ、そっちの方面はもはや計算ずくの妥協か気づいたら結婚してた、のどっちかしかないっすねぇ。泣いて帰る場所ができるのはえ~こっちゃですので、今年は本腰入れてがんばりまひょ!
以前からブログを楽しく読ませて頂いていました。
クロサワのチェロ教室に通っていらっしゃるんですね。
私が持っているチェロは池袋クロサワで買ったものなんです(^ ^)
教室も曜日固定じゃないから惹かれたのですが、ちょっと遠いので諦めましたが・・。
思いがけない共通点があったので、書き込んじゃいましたm(_ _)m
これからも更新楽しみにしています。
はじめまして~、コメントありがとうございます。遠いってだめですよね、続かなくなっちゃいそうで。私の場合はチェロもスタジオのを貸してもらえるので仕事帰りに立ち寄ったりします。タイトスカートの日だってスパッツ持参してれば問題なしざます。センセとの話やクロサワ楽器とのやりとりもご報告しますのでご期待くだされ。
私が買いに行ったときは、もっと安いチェロか倍以上する高いチェロしかなくて、予算内のものは韓国製しかなくて。
kebaさんはレッスンのときもスカートなんですか!?
私、普段はスカートばかりなんですが、ロングスカートを持っていないので諦めてパンツで行ってました。
スパッツ、ちょっと検討しようかな(^ ^)
スパッツは仕事帰りに行く時に思いついた苦肉の策ですが、便利ですよ~