
LDL(悪玉)コレステロールが高くて、食事に気をつけるように言われちゃった。昨晩は白身の魚と野菜の蒸し物(一人分)と、厚揚げと野菜の炒め物カレー味(二人分)、スライスオニオンサラダ。
正月明けに受けた区の検診の結果を2月初めに聞きに行った。もともとあたしのコレステロールは高め。ただ悪玉も善玉も高いので「比率でみると問題ない」というのがかかりつけ医の判断だった。ただ今年は、悪玉が増えて善玉が減るという、あってはならない(苦笑)状態になってしまった。母方の祖父母は二人とも血管系の病気で亡くなっている(あたしが生まれる前に亡くなってるので、母から聞いただけなんだけど)、遺伝的な要素もあるので最終的には薬で抑えることになるかもしれないけど、ひとまず食事に気をつけて様子を見ましょう、ってことになった。
言われたのは、肉の脂質の摂取を抑える、食物繊維を意識してとる、ってこと。それ以外にも本を買って仕入れた情報で、乳製品を取りすぎないように気をつけることにした。お腹が空くのでロカボとか言ってないで、ちゃんとご飯は食べる、食事はよく噛んで時間をかける、というのも重要。そういえば炭水化物を取らないダイエットを推奨していらした医師は、心臓疾患で亡くなったよなぁ〜。
買った本によると、血中コレステロールのうち食物が影響するのは2割から3割くらいのようだ。あたしの場合1月上旬の検診で悪玉コレステロールが163。その3割は約50、そこが半減すれば138になり、日本動脈硬化学会の脂質異常症の診断基準の140に収まり、区の検診の上限119の正常範囲に近づく。目指すべきはそのあたりなのかなぁと思うけど、あまり神経質になってもよくないのでそっち方向も要注意だよね、という話を主人としている。あたしの場合異常値はLDLコレステロールだけで、肝機能も血糖値も尿検査もBMIも正常値。胃がんも乳がんもなし。ここで草食動物みたいな食生活にしたら、他のところが悪くなっちゃいそう。あ、お肌にもね〜
とりあえず、うちで小腹が空いたらお菓子じゃなくて果物(取りすぎ注意だけど)、外出中お腹が空いたときはナッツ類、うちで作るご飯では大豆などの植物性たんぱく質を意識して増やしたうえで野菜の中でも特にキノコ類や海藻類を積極的に摂る、外食では揚げ物を避け、効果があるとされるリンゴ酢を1日大さじ一杯飲む、ってくらいかなという感じ。
かかりつけ医には2~3ヶ月後にもう一度血液検査をしてみましょうと言われてる。新しい食生活が、スムーズに生活の一部になればいいなぁと思ってるところ。当分甘いものお預けじゃぁ〜
正月明けに受けた区の検診の結果を2月初めに聞きに行った。もともとあたしのコレステロールは高め。ただ悪玉も善玉も高いので「比率でみると問題ない」というのがかかりつけ医の判断だった。ただ今年は、悪玉が増えて善玉が減るという、あってはならない(苦笑)状態になってしまった。母方の祖父母は二人とも血管系の病気で亡くなっている(あたしが生まれる前に亡くなってるので、母から聞いただけなんだけど)、遺伝的な要素もあるので最終的には薬で抑えることになるかもしれないけど、ひとまず食事に気をつけて様子を見ましょう、ってことになった。
言われたのは、肉の脂質の摂取を抑える、食物繊維を意識してとる、ってこと。それ以外にも本を買って仕入れた情報で、乳製品を取りすぎないように気をつけることにした。お腹が空くのでロカボとか言ってないで、ちゃんとご飯は食べる、食事はよく噛んで時間をかける、というのも重要。そういえば炭水化物を取らないダイエットを推奨していらした医師は、心臓疾患で亡くなったよなぁ〜。
買った本によると、血中コレステロールのうち食物が影響するのは2割から3割くらいのようだ。あたしの場合1月上旬の検診で悪玉コレステロールが163。その3割は約50、そこが半減すれば138になり、日本動脈硬化学会の脂質異常症の診断基準の140に収まり、区の検診の上限119の正常範囲に近づく。目指すべきはそのあたりなのかなぁと思うけど、あまり神経質になってもよくないのでそっち方向も要注意だよね、という話を主人としている。あたしの場合異常値はLDLコレステロールだけで、肝機能も血糖値も尿検査もBMIも正常値。胃がんも乳がんもなし。ここで草食動物みたいな食生活にしたら、他のところが悪くなっちゃいそう。あ、お肌にもね〜
とりあえず、うちで小腹が空いたらお菓子じゃなくて果物(取りすぎ注意だけど)、外出中お腹が空いたときはナッツ類、うちで作るご飯では大豆などの植物性たんぱく質を意識して増やしたうえで野菜の中でも特にキノコ類や海藻類を積極的に摂る、外食では揚げ物を避け、効果があるとされるリンゴ酢を1日大さじ一杯飲む、ってくらいかなという感じ。
かかりつけ医には2~3ヶ月後にもう一度血液検査をしてみましょうと言われてる。新しい食生活が、スムーズに生活の一部になればいいなぁと思ってるところ。当分甘いものお預けじゃぁ〜
悪玉が123で、総コレステロールも218と高めだったから。
HbA1cも少し高め。
でも保健師さんが言うには腹囲とか他の数値が良いので気にする必要はないと。
食べ物はkebaさんが書かれているので良いみたい。
一つ情報。
最近、知人が1年間くるみを毎日一つまみ食べ続けたデータ結果を見ましたが、脂質や糖尿関係の数値がほとんどすべて良くなっていました。
くるみのオメガ3効果、凄そうです。
私もくるみを食べ始めました。
かかりつけ医は必ずしも血管系の専門医ではないので
検診結果を持って区役所に相談に行きたいと思ってます。
くるみ、大好きぃ〜
ナッツを持ち歩く=くるみを持ち歩く、でいいんですね。
いいこと聞いた、恥を忍んで書いてみるもんだ。