
こないだファラオの呪いの話題になった時に、そ〜だ、そういえば、あたしと友人から金を巻き上げたツーリストポリスの写真があったはず、と外付けハードディスクドライブを覗いてみた。
あったぞ〜。お巡りさん、こいつです、あたしたちをちょっと人目につかないところに呼んで、写真撮らせといて金出せって脅したの。しかも小額紙幣を渡そうとしたらもっと出せって。あ、そっかこいつもお巡りさんだった(苦笑)。
エジプト到着初日に行った、カイロ考古学博物館の敷地内で起きたこの「事件」で、あたしたちはすっかりエジプト人に対して警戒感を抱いてしまった。なので行く先々でちょっとした不愉快な思いをするたびに、せっかく訪問した国を少しずつ嫌いになっていった。とはいえ2週間の旅は全体としては楽しかったんだけどね。当時は隙あらば、こっちが代金を払ってお願いしてるサービスをサボっちゃおうとか、小さな手柄や不幸を誇大に主張して何か貰おうというとかする姿勢が、本当に不愉快だった。今だったら、もうちょっと違う受け止めができるとは思うけど、いや、でも彼らの出方次第だな(苦笑)。
アブシンベル神殿の写真もあるよ
ここは小さい頃から、母から行きたい場所の一つとして聞かされてた。アイスランドの地溝帯もかなり行きたがってたけど、我が一族の最北端は今のところノルウェーのフィヨルド止まりでアイスランドは未到の地のまま。コロナが収まって普通に海外旅行ができる時代に戻って、あたしの行きたい場所リストが尽きた暁には、供養も兼ねて行ってあげるのもいいかも。
私、気が弱いし、いいカモになります。🦆
コロナが収束したら行きたい外国、コスタリカです。
実は3月に行く予定でした。
いつになったら好きな所に行けるんでしょうね。
コスタリカ、あたしのイギリス人の友人は老後はここで過ごしたいと言っていました。軍隊のない環境先進国。
ほんと、一体いつになったら好きなところに行けるようになるのかしらん。行けるようになったとしても、アジア人に対するヘイトが嫌だな、とも思います。アメリカのように表面化していないヘイトは、今回の中国のコロナ対応で高まったと思うから。
あたしは、マルタに行きたいと思ってて、主人は北欧で行っていないフィンランドにオーロラを見に行きたいと言ってて、合意形成ができてませんでした。