goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

永遠に有効?

2019年04月13日 | 折々の話題
金曜日に、免許証の更新に行ってきた。
 
ドイツ出張はキャンセルになったけど、4月1日に5月以降の新元号が令和になると発表されたので、さすがに有効期限の和暦には令和が使われるだろう、だったら5月を待つ必要ないかと思って。なんと「平成36年まで有効」だそうである。マジびっくり。
 
新元号が発表になった後主人に「どうせなら3月中に行って平成の年号が入った最後の免許証にすればよかったね」と言われて、「そっか、しまった〜」と思ってたので、あと2週間以内に更新しないともらえない、念願の(?)平成入りの免許証を手にした、と言えなくもない。
 
が、警官を退官したじ〜さまの天下り団体に3,000円も支払って30分の講習(その半分以上がビデオ上映)を受け、無駄に時間を過ごす拷問にあった直後だったので、「確認してください」と新しい免許証を手渡されて平成の文字を見た時に、あまりのことに絶句した。これって行政の怠慢じゃね?和暦にこだわるお役所、実は一番こだわってないのかもね、だって、意味のない表示平気で正式文書に残すんだもん。
 
平成36年は永遠にこないから、あたしの免許証は永遠に有効、ってことにしてもらえんかのぉ〜

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kebaさんへ (くりまんじゅう)
2019-04-13 11:37:46
kebaさんの次回の有効期限日に私は74歳になります。
平成36年はもう来ないから 私の誕生日も来なくて
永遠に今の60代でいられる となればいいですがね。

免許の更新には何やかやとお金が要り この前私は
目の検査と実技で5,100円払いました。
これが75歳過ぎると 更に認知のテストがある
と聞きましたので また費用が高くなるでしょうね。
私も平成が入る免許証をもらおうかなぁ。
返信する
元号 (しまそだち)
2019-04-13 11:58:43
わたしも、 先日違反で切符を切られた時
気が付きました
この後に及んでも平成36年なんですね

わたしも、次は ややこしい更新になるんです

最近は 仕事の書類を作成する時、カレンダーを見ないと
元号、西暦を間違えそうになります
今年 平成31年は さすがに大丈夫ですが

年始に車を購入する際 契約書、生年月日の欄にに M(明治) T(大正)の記載がありませんでした
大正生まれの人は 90歳越えてるんだもんね 

返信する
Unknown (kebaneco)
2019-04-13 12:19:16
くりまんじゅうさま

平成入りは今月末までなので、貴重かも、いいかもしれません。

昨日の話では免許更新しないと決めたら、それを届け出て
写真や生年月日入りの免許保有者だったことを証明するカードにできるらしかったです。
くりまんじゅうさまとちがって、もはや運転するとは思えないので
あたしは次回そっちにしようかな〜とも思ってます。
更新の手数料が高くなるならなおさら〜
返信する
Unknown (kebaneco)
2019-04-13 12:22:25
しまそだちさま
そうなんです、形だけでも整えてよね〜って感じ。
和暦西暦変換アプリがないとやっていけないあたし(苦笑)
和暦は否定しないけど面倒なことは確かですよね。

確かにT以前世代には運転遠慮願いたいです(苦笑)
っていうか騙されて買わされるのもご遠慮願いたいですね
返信する
写真見て、最近の (みどり)
2019-04-13 14:53:07
免許証は猫模様が入っているのかと、本気で思ってしまったみどりです(笑)。

役所のやることって、なんかよく分からない。
特に最近の公務員の劣化が激しい。
仕事、型通りにしかしてないって感じ。
でも平成入りの免許証を手に入れて良かったじゃないですか。
返信する
みどりさま (keba)
2019-04-13 16:07:41
あはは、猫模様、それはそれで楽しいかもしれないんっすけどね(笑)

公務員って本来いろんなニーズに太陽しなきゃいけないから
クリエイティブであるはずだし、
大多数が面倒だって言ってるのに和暦に固執するわけだから
少しでも常識的に考えておかしい使い方くらい止めればいいのに。

そうですね、平成入りの免許証が手に入ったことだけはプラス(笑)
返信する

コメントを投稿