goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

直立歩行はマロの得意技?

2006年02月28日 | 特派員報告
主人はマロさんを二本足歩行させてセレブ猫にさせたいのかな?私の出張中にかなりの特訓をしていた模様。

ケバのほうが体が小さいから、この種のことは小回りが効きそうなところだけど、ケバの強みは跳躍力だけで二本足歩行は才能なさそう。猫の個体差もけっこう大きいな~と思う今日この頃です。

そういえば、日本選手団本日帰国しましたね。

荒川静香さんが金メダルを取って以来、メディアは絶賛してみたり特集記事を組んでみたりま~相変わらずな状態。かくいう我が家にも小規模な異変が・・・「荒川静香ってネイティブ仙台人なんやて」という情報を発信してきて以来、妙に荒川選手びいきになった人がkebaneco一族にも1人います(笑)。美しい郷土愛とでも言うべきなのか?でも東北がいまだに何県で構成されているかちょいと考えないと答えの出ないkebaとしては「でも~、宮沢賢治の県は仙台のある県とは違うような気がする~」と密かに思っています。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここにもひとりいる (ひろ)
2006-03-01 21:11:59
フォッフォッフォッフォ、なぜよその県なのに郷土愛に似た気持ちを持つかといいますと、それはおらがまちと仙台のある県は同じ伊達藩だったからですたい!(宮沢賢治は南部藩ネ)

福島のあたりまで伊達藩だったようですが、私の場合仙台を超えちゃうとよくわからなくなる中途半端な郷土愛ですけれど、仙台あたりまでだったら「地元、地元」とひとくくりですね。オール電化のCMやってる女優さんもそう。逆に、耐震偽装の中心人物もご近所さんなので、そういう話を聞くと「あいや~」ということになります。

まぁこれは私個人の勝手な思い込みですので、よそでは話さないでネ(じゃあ、書くなって?ニャハ)
返信する
隠れ伊達藩民? (keba)
2006-03-01 22:16:55
そ~いえば、南部と伊達って話が時々出てたワ。県だけでも多分片手では数え切れないほどある(はず)から、それに藩とか言い始めたらも~、kebaの手には負えませんです。



それにしても、あんたら江戸時代生まれかい
返信する