goo blog サービス終了のお知らせ 

kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

令和6年能登半島地震

2024年01月02日 | 折々の話題

昨日国立競技場を出ようという時に、NHKの防災アプリのメッセージが入った。

 

第一報は16:06ごろの石川県能登地方を震源とする最大強度5強の地震の知らせ、立て続けに16:10最大震度7、16:18に最大震度5強、その後も4-5分おきに最大震度3クラスの地震が夜まで続いた。東日本大震災を思い出させ人ごととは思えず、つい10日前に行ってすっかり大好きになった金沢も大きな被害を受けたことに、自分の友人が被災したような気持ちになった。

 

志賀原発は定期検査のため停止中ではあるものの、昨日は使用済み燃料プールの水がこぼれ、冷却ポンプが一時停止(30-40分後に再起動した)、今日午前中に金沢市内で開いた記者会見では1号機も2号機も安全上問題となる被害は確認されていないと北陸電力が発表している。昨日は一部外部電源が使えなくなってその影響で変圧器の一部損傷が起こった(ため当初変圧器で火災が発生したと発表したのは誤り)と訂正(が、現時点で外部電力の冗長性が回復しているのかどうか不明)。原子力規制庁は石川県の志賀原発、福井県の高浜原発・美浜原発・大飯原発、新潟県の柏崎刈羽原発、ともに異常は見られないと発表している。

 

去年も大地震があった能登に近い(珠洲市は賢明にも原発建設計画を潰した)ところによくもまあこんなに原発を建てたもんだと、日本の原子力政策(というかエネルギー政策全般)に疑問を持たざるを得ない。地震のたびに原発事故の心配をさせられるのはもうごめんだ。

 

昨日は国立競技場からの帰りに鎮守の今宮神社に再度お参りして、被災者の皆さんを宜しくとお願いしてきた。元朝参りに続いて一日中二度もお参りするなんてね、しかも切羽詰まった気分で。今年ってどんな年になるんだろう・・・


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2024-01-02 18:06:57
火災と家屋崩壊の物的被害だけと思っていましたが
一夜明けたら亡くなった人の数も増えており なんという今年の元旦でしょうか。

北陸は原発も多くすぐに思ったのは 原発は大丈夫か!でした。
一度事故を起こしたら 元に戻るに100年はかかると言われている原発事故なのに
政府は古い原発も再稼働しています。

人々の関心が 今回の北陸地震に向いたことは確かで これで政府の裏金問題がうやむやになるのでは?
と心配しています。
返信する
くりまんじゅうさま (keba)
2024-01-02 20:10:00
本当に、津波が大したことなくてよかった、と思ったのも束の間、
大火災、そして今日は報道のたびに増えていく死者数、とんでもないお正月になりました。

政府はあんなにたくさん活断層のある場所にあれだけ多くの原発を許可しました。
その政府が、設計寿命を超える原発の稼働年限延長を許可、一体何を考えているんでしょうか。

低下の一方の支持率を、頑張ってる間で回復できるとほくそ笑む首相と
裏金問題への国民の関心が薄れることを期待する安倍派政治家、
こういう人たちに漁夫の利や焼け太りを許してはならないと思います。
返信する
Unknown (tenmaru666)
2024-01-02 23:58:16
もし私に力があるなら←ないない。

意味の分からない海外への支援や、
戦争への資金援助を、
「支援したかったけど、地震で私の国が大変なことになったから無理になりました、スミマセン」って頭下げて、
国の方向転換の理由にするけどな〜。
ついでに、
原発もやっぱり危ないわ!って、
エネルギー政策もやり直すキッカケにしちゃう。

かなりの妄想だけど、
どこにも文句言われない方法じゃない〜?
必要なのは、
勇気と笑顔。
返信する
Unknown (keba)
2024-01-03 04:35:18
tenmaru666さま

そうだそうだ〜、とこれまた力のないkebaですが、、、。

常任理事国入りを目指すばらまきだったんで、お国の一大事ひとまず撤収ですわ〜とにっこり
国からの支援は半年で壊す建物じゃなく、人々の生活再建のための建物に使います
それでもやりたければ財源確保お気張りやす〜、ときっぱり
地震のたびに原発事故を連想する日本からは卒業しますから、再エネ施設受け入れ地域にちゃんと雇用と支援しますと新たな政策をサクサクと実行

これで困る人は、日本が古いままでいてくれれば懐が温まる、日本が良くなっちゃ困る人じゃない?
そんな人この国にいらないよね
返信する

コメントを投稿