goo blog サービス終了のお知らせ 

SOUTH BIRD INN k boyz's blog

南房総 SOUTH BIRD INN(サウスバードイン)海辺暮らし
宿泊 サーフショップ キャンプ アウトドア

海辺の庭木

2010-02-07 16:06:47 | お花好きに

近所に住む先輩にいただいた苗木。百合の木X1、桐X1、ポプラX3の3種類、5本。どれも耐寒性のある落葉高木で大きくなると10mくらいになる。現在、我家には数年前に植えたポプラが2本あり(これも先輩からいただいたもの)、肥料も手まいらず居心地がいいのか?かなり大きく育っている。道路側にあるものはよく目立つ高さになっている。

        

海風強く 、日当たり環境のいい敷地内にも多種類の木が植え込まれ(写真は一部)、植え付け可能な場所も限られてきた。さて、どうしようか?将来のいろいろな目的のスペース作りや周辺の資材置き場の目隠し、シンボルツリーてきな大木として、今回いただいた苗木をどこにレイアウトするか、暦で方位も調べ数年後の木の高さを想定してどこに地植えしようかと考えています。


少し春が近づいた

2010-01-28 16:51:06 | お花好きに

今週は比較的暖かい春の陽気の天気が続いた。今日は暖かく湿った風の影響で寒さは全く感じず暖房要らずで過ごせた。天気は予報通り久し振りの雨が2時頃から降り始め、現時刻までの約2時間半で上がった。同様、強めに吹いていた西風も徐々に弱まりつつある。

サーファーには気になる波状況だと思います。まだまだ上がってくる気配は感じませんがここしばらくよりはいいかもしれません。それと日照時間も30分くらい延びてやる気さえあれば5時半ころまでできますね。

   

もうすぐ2月に突入。我家でもお花の成長を見ているだけでも季節の代わりを少しづつ感じる。といっても気温は2月が底。アップダウンあり寒暖差などで厳しさも感じることもあろうかと思いますが、間違いなく一雨ごとに暖かさが増して春に近づくわけなので何となく嬉しい気持ちです。卒業、就職、入学式、桜の季節もうすぐやってくる。あっという間に2月が過ぎてしまう感覚だ。

観光目的のお客さまも、一足早い南房総の春を知る方は例年通り、お花とイチゴ狩りにドッと訪れるシーズンに入りますね。サーファーの皆様も休日にはワクワクしながら海への道のりを目指して来てください。


季節外れの花、石焼芋

2009-11-13 15:53:15 | お花好きに

天気:曇り 気温:11℃-15℃ 12月並みの気温で都内ではマフラーに手袋姿までとか。今日みたいに寒空の日に温かいイメージの話題です。我家で咲く「季節外れのお花」つぼみを膨らませ開花した花モモ。普段だと桜の季節前に見られるものが、今の時期に。暖かい日が続いたためこういうこともめずらしくはないらしいですね。朝顔やホウセンカなどもいったん枯れ、あちこちに落とした種がまた10cmくらに成長しています。その他にもスイカも見つかりました。それだけ暖かい日がづっと続いて、ここ数日で一気に寒さが降りてきたということかもしれません。また、昨年は数輪の花が越冬して1年を通して残り、寒さには半端じゃなく強い屋外中庭のブーゲンビリヤ。こんな感じで花の勢いを観察して寒空を吹き飛ばしています。ちょうど今日は午前中に近所の親戚のおばあさんの病気お見舞いに行ってきたあとでもあり、花のような強さが必要だな思いました。

   

ついでに、すぐ近くの畑で採れたサツマイモを石焼芋にして食べました。湯気を立てホクホク食べる石~焼芋~。少しこげた皮近くの部分がうまい。でも食べ過ぎるとお腹がゆるみくさいものがプッと出る。これ本当ですよね。食べすぎには注意です。サプりメントのように波乗り前に食べてから海に入るとパワーアップしそうです。どなたか検証してみてください。


記念樹のオリーブの実

2009-10-28 16:01:48 | お花好きに

台風の影響やら実が熟し枝から落ちたチョコボールくらいの大きさに成長したオリーブ、記念樹として植えて12年くらい経過しているはず。今年初めての実り。本来ならもっと早く収穫するのだろうがオイルを作るわけでもないし、ただの観賞用。海辺の潮風の環境でも、台風にも負けず強く手まいらず。子供の成長と同様、我家のシンボルツリーとしてもっともっと大きく成長して欲しい。

拾い集め約30個くらい。なにぶん知識のない素人。とりあえずポットに植えてみました。実際に発芽するのか?全くわからないが芽が出てくれることを期待したい。


庭の花木、海辺に咲く花もイキイキ

2009-05-16 18:13:38 | お花好きに

我家の庭先の花や木の様子です。そろそろ終りになる花もあれば、これから新芽や新しい葉を出しグイグイ成長するものと入れ替わりいい時期を迎えます。今年は屋外のブーゲンビリヤがどこまで大きくなるか?背丈約150cmのところから3つに枝分かれしたプルメリヤの幹から花を咲かせるか?何色か?楽しみです。先日は家庭菜園でミニトマトを植えました。それとこのところの日課でイチゴの収穫(毎日20個くらい)を子供たちとしています。(追)花モモの苗(背丈20~30cm)がたくさんあります。花好きな方、お庭のある方、欲しい方に差し上げます。

         

下の左写真は道端に咲く甘い香りを出すつたの花。(名前はわかりません。黄色と白のラッパ状の花。)ミツバチがブンブンしています。海に行く途中や海風が吹いたときには自宅まで匂いが感じられます。もう1点は砂浜に咲く昼顔。サーファーの皆さんはどちらも気がついていますか?