STAY GREEN ~未熟な旅はとまらない~

2010年はJ1復帰元年! 
共闘スタイルで上位を目指しましょう!  

2007年J2第16節仙台対徳島@ユアスタ決戦雑感その2

2007-05-21 23:25:08 | ベガルタ仙台
大荒れの試合から一日経ち、私の気持ちはだいぶ落ち着いてきましたが、さすがに昨日のジャッジについては各方面いろいろな動きや報道が見られました。

◎東北ハンドレット、Jリーグ事務局に意見書提出→河北新報

ぶっちゃけていえば、この意見書を受けたところで昨日の判定が覆えることはないのは分かっています。ただ、審判のレベルUPを計るためにも、おかしいことはおかしいと意見することは必要だと思いますので、この動きを全面的に支持します。

◎視察にきていたモンテディオ樋口監督も「選手がかわいそう」とコメント→スポーツ報知

次々節のダービーのための視察に来たんだと思うんですが、はたしてちゃんとした視察はできたのかどうか……。それにしても敵将から見ても昨日のジャッジは??だったようですね。

そのほか、サンスポ日刊スポーツにも昨日のジャッジについての報道がされています。

悔しい思いはありますが、残念ながらすべて終わってしまったこと。選手たちもきっと切り替えてあさっての鳥栖戦に集中していると思うので、審判問題についてとやかくいうのはここまでにしておきます。

ところで、昨日の試合をジャッジ以外のところで振り返ってみたいと思います。

まず際最初に驚いたのがキャプテンマークをロペスが巻いていたことです。
しばらく試合に出れなかったことや、第1クールの徳島戦の苦い経験などを踏まえて、望月監督が指名したんでしょうが、その粋な計らいに感心しました。
ロペス自身もキャプテンに指名されたことを意気に感じて、頑張ろうと張り切っていたようですが、いかんせん試合勘が鈍っていたのか、足の怪我をまだ意識していたのか、いつものダイナミックなプレーはあまりみられなかったような気がしました。とはいえ、先制点のアシストとなった裕希への縦パスはさすがでしたが。

そしてこの試合一番輝いていたのは、「背番号13」中島裕希。
草津戦のときもキレキレでしたが、万代が退場になって徳島に圧倒的に攻められていたなかの、みごとなカウンターからに1発!きれいにドライブがかった鮮やかなシュートでした。本当に涙が出そうだったよ。
この1発が、仙台というチームを、サポーターを、海底に沈んでいた状態から救い上げてくれたような、そんな気がしました。
後半も惜しいシーンを作り出していたし、1対1でボールを取られる場面もほとんどなかったと思います。いまや立派なエースストライカーでしょう!

ところで相手の徳島ですが、戦前の予想に反して立ち上がりからガンガン前でプレスをかけて攻撃的にきましたね。仙台は完全に面くらった感じで押し込まれるいっぽうでした。なんかこの前の京都戦と同じ展開でしたね。
ただ、前半からあれだけ飛ばせば後半はバテると思ったので、前半耐えて後半勝負と読んでいたのですが、それもこれも11対11であってのこと。そう意味でもちょっと残念でした。

最後に望月監督のコメントを紹介したいと思います→望月監督記者会見

判定について、「自分達にできることは、その判定の中で結果を出すことだと思います」「自分達のサッカーをどんな状況でも、9対11であっても、勝ち点を取っていかないといけない、それを取れるエネルギーを自分達は持たないといけません」などとコメントしています。

とても荒れた負け試合の直後の発言とは思えない、落ち着いた大人のコメントに、読んでいてとても勇気づけらました。この指揮官ならチームは必ずいい方向に持っていってくれるとまた改めて思った次第です。

追伸:万代が退場になりピッチを去る際、わざわざ万代に声をかけにきた田ノ上。その姿を見たとき、今年のベガルタはチーム全員で戦っているんだなあと、とてもうれしくなったよ。あと味はかなり悪いものでしたが、そんな中にもほんのり甘い味もちりばめられていた……そんな感じでしょうか。

2007年J2第16節仙台対徳島@ユアスタ決戦前夜

2007-05-19 19:20:42 | ベガルタ仙台
まずは今日行われたJ2第16節の結果から。

札幌対水戸は3対0で札幌の勝ち。
草津対京都は0対1で京都勝利。
福岡対鳥栖は1対2で鳥栖の勝ち。

九州ダービーは波乱が起きましたが(鳥栖GJ!)、あとは順当な結果かな。

この結果、今日の時点ですが、京都とは勝ち点で並ばれ、札幌とは勝ち点差が7に開いてしまいました。

明日の試合はますます負けられなくなりましたね。

そんな重要な試合に、頼れるロペスが戻ってくる模様です。
おそらく引いて、守り重視でくるであろう明日の徳島に対しては、個人技と突破力にたけたロペスは効果的だと思います。
そしてなによりも第1クールの徳島戦で退場になった苦い思い出のリベンジをしたくてたまらないはずです。

仙台は開幕時の2連勝以来、連勝がないので、ぜひ明日は勝ってあらたな連勝記録を作っていきましょう!

それでは、スタジアムで!

80年代後半~90年代前半のドリカム

2007-05-17 22:39:00 | 音楽
会社帰りに立ち寄ったとんかつ屋で食事中に流れていた有線が、80年代後半~90年代前半くらいの曲が中心で妙に耳に残りました。

TMNの「WILD HEAVEN」とかドリカムの「笑顔の行方」、米米CLUB「浪漫飛行」などなど……。

さっそく家に帰ってきてから、久しぶりにドリカムのベスト盤を聴いてみました。

あらためていい曲が多いなあと実感。
自分の青春時代とまさにオーバーラップするんで、いろいろな曲を聴くたびにその当時の思い出とかがよみがえってきたりします(中学とか高校時代に戻れたらなあ)。

「未来予想図」、「未来予想図Ⅱ」、「LAT.43’N」、「笑顔の行方」、「決戦は金曜日」……あ~すべてが懐かしい。そして名曲だなあ(涙)。

万代の心あたたまる好プレー

2007-05-16 22:33:53 | ベガルタ仙台
昨日の話になりますが、ベガモから配信されてくるベガルタ情報の中に、課外授業の一環で福島から練習見学に来ていた中学生たちに、万代がサイン入りのスパイクをプレゼントしたという記事がありました。

まず、この中学生たちが課外授業の研修先にベガルタを選んでくれたことがうれしいですよね。
そして遠く福島からわざわざ練習場まで来てくれたのもすごくうれしい。

さらに、万代がサイン入りのスパイクをプレゼントしたことも、すごく心があたたかくなるエピソードじゃないですか。

この中学生たちには本当にいい思い出になったはずです。

こういう話って聞くだけでも幸せになれますよね。

B'z NEW SINGLE 「永遠の翼」

2007-05-15 22:47:42 | B'z
発売からちょっと時間がたってしまいましたが、ようやくB'zの2007年新曲第1弾「永遠の翼」を買ってきました。

先週たまたま、NEWS ZEROでB'zが生演奏したのを聴きましたが、雄大なバラード曲のようですね。

ちなみに、2ndbeatの「ロンリースターズ」は映画「北斗の拳」の主題歌に使われています。この情報は北斗の拳好きの同僚から、かなり前から聞いていました(笑)。

これから曲を聴きますので、感想は後日にでも。

2007年J2第15節草津対仙台@敷島雑感

2007-05-14 21:29:29 | ベガルタ仙台
やや風が強かったものの、程よい暑さの中行われたJ2第15節「草津対仙台」。
結果は3対1で仙台の勝利!
ひさしぶりの勝利にいい気分で帰ることができました。

立ち上がりは積極的に攻勢をかけてきた草津が優位に試合を進め、ベガルタは守備に追われる展開。
予想外に、草津は前線が3TOP気味にポジションをとり、早めに先取点を取ろうとかなり前がかりにきていたように見えました。
その分、ほぼ2バック気味だった草津DFの背後には広大なスペースができており、
草津の攻めを跳ね返した仙台は、そのスペースにシンプルにボールを放り込んで、バンとナカシを走らせる展開を効果的にしかけていました。
ナカシの1点目はまさに、その狙いがハマったゴールだったと思います。自分の位置からはキーパーに取られたように見えたのですが、ナイスゴールでした。
ナカシはスピードもあり、ボールキープもできるし、いまの仙台にはなくてはならい選手になりましたね。

前半は1対0の仙台リードで終了。

後半の開始まもなくに、コーナーキックから直樹のヘディングが決まり2対0に。
リャンの蹴ったボールにフリーで飛び込んできて、しかも角度も変えたファインゴールでした。
第2節のセレッソ戦といい、直樹はヘディングシュートが得意なのかもしれませんね。
ここ最近はセットプレーから点が入る気がしなかったので、昨日のゴールは本当にうれしかったです。

その後も仙台が攻め立てて、関口・ウィリアン・熊林と選手交代。

またしてもコーナーキックから失点をしてしまい、一瞬いやな空気が流れましたが、その空気をいっぺんさせてくれたのが、クマの豪快ボレーシュート。
このゴールもファインゴールでした。
クマもものすごくうれしかったらしく、サポ席へ一直線!
試合が始まってすぐぐらいに、ベンチの裏で太もものマッサージを受けている姿をみて、あまり足の状態がよくないのかなどと思っていただけに、こちらも叫ぶくらいうれしかったし興奮しました。

そのクマへクロスを上げた関口もすばらしいプレーでした。いつもより攻めこむ姿勢が見て取れたし、チャンスも結構作っていましたしね。
まあ欲をいえば、ゴール前まで上がったあと、相手DFに囲まれてどうすることもできないシーンをよく目にするので、そこでの判断を早くできればビックチャンスを作れるだけでなく、自身のゴールもGETできるでしょう。

あと、リャンもこの試合はキレキレでしたね。
見事なスルーパスや、ゴールにつながったコーナーキックはもちろんですが、自分が奪われたボールをあきらめず追いかけて奪いかえすプレーなども、気持ちの入った好プレーでした。

とにかくこの日の選手・スタッフ全員から連敗阻止への意欲が感じ取れましたよ。

今年初出場の広大・ウィリアンについて。

広大は終始無難な危なげない守りをみせてくれたのでは、十分合格点だと思います。失点のマークミスは広大のようですが、そこは高い授業料として、しっかり自分の力に変えて欲しいと願います。

ウィリアンは、まだちょっと体が重いような印象。ひとりだけプレーに乗り切れていなかったように見えました。最後の方の1対1を決めていれば、いっきに神になれたかもしれませんが、ここは地道に調整を積んでいって欲しいと思います。どうにかして点を取ってやろうという気持ちは伝わってきましたから。

とにかく、頑張った選手・スタッフ・サポーター・すべてのベガルタ仙台関係者のみなさん、お疲れ様でした!

……おまけ。その他雑感。
(1)草津サポの応援は年々パワーアップしているような気がします。「く・さ・つ!く・さ・つ!」と連呼する応援が、いまも頭の中をグルグル回ってます(笑)。
(2)初めて食べた「とりめし」はほんとにうまかった。値段も620円だなんて素晴らしい!
(3)ザスパグッズを売っていた中で、ひとりものすごい美人のお姉さんがいた!美肌の秘訣は草津温泉?



2007年J2第15節草津対仙台@敷島決戦前夜

2007-05-12 22:55:36 | ベガルタ仙台
2連敗中の仙台は、明日ザスパ草津とのアウェー戦です。

ここでなんとか連敗の悪い流れを断ち切って欲しいものです。
できれば、勝利で。

相手の草津は、前節湘南戦でのジャッジの影響を受けて、植木監督がベンチ入りできないうえ、これまでDFラインを形成していたチカ、田中、藤井の3選手も出場停止。

……ラッキー!これはもらったじゃん!っていうときに苦戦するのが仙台クオリティー(笑)。

もちろん笑い事ではなくて、そんなクオリティーは必要ないのでしっかり勝ちましょう。

草津は「奇策」を練ってくるとかいろいろと言われていますが、私の読みでは、引いて守ってカウンターでゴール、そしてまた引きこもるという展開を狙っててくるような気がします。
DFラインについては、基本の4バックをやめて3バックになんて話もあるようですが、ここは4バックと読みます。
案外「奇策」って程でもないんじゃないの?みたいな肩透かしを狙ってスキを突くみたいな。

一方の仙台は基本フォーメーションは変わらず、前節のメンバーをベースに、田之上→磯崎、丸山→広大でいく模様です。

広大は久しぶりのトップでスタメンの試合なので、相当気合が入っていると思いますが、あまり力まず平常心で臨んで欲しいと思います。
いろいろ言われているセンターバック。
広大などの若手の成長があればチームへの好影響ははかりしれません。そういった意味でもサポーターを安心させてくれるようなパフォーマンスを披露してくれることを期待しています。

そしてもうひとつ。
明日のサブメンバーにまだ見ぬ助っ人「ウィリアン」も入るとのこと。
本人も相当悔しい思いを味わったと思うので、出場した暁にはうっぷんばらしのゴールを決めちゃってください。

明日も敷島のアウェー側は多くのベガサポで埋まることでしょう。
仙台から駆けつけるひとたちのためにも、ぜひとも勝利を!