goo blog サービス終了のお知らせ 
今も昔も廃人?
旧司法試験受験生だった。
元NPO非常勤職員。
かずさのすけのブログ



OMCは…自分の経験w
電話で話し合っただけで、向こうから「訴えの取下げ」の手続をしてきたけどね。

楽天クレジットは…友人の経験。
手続の手違いで引き落としの手続が完了していない状態でカード決済をしたらしい。
「郵便が何か来てるけど、ま、いいか」で放置してたら、いきなり裁判所から郵便が来たらしい。

しかも、電話で話し合っても、「訴えの取下げ」の手続をしない。
今回のケースでは、何故か東京簡裁にFAXが「届いていなかった」とのことで…。
その友人曰く、「FAXは『送信完了』のメッセージを印字してた」という話なので、明日相談に乗って来ますわ。


クレサラだけでも充分企業に圧力を掛けられる肩書きが欲しくなるかもね。
行政書士で充分?
まあ、行政書士が答弁書や準備書面を業として作成したら違法なんだがなw


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




アパレルでパクリだ何だと問題になっているようですが…

結局「結婚」というのは、家と家の関係なのではないかと思うんです。
憲法・民法には、全く違うことが書いてありますが、個人主義が日本と比較にならない
アメリカ辺りと、「周りに流される」のが普通の日本とでは、結婚に対する見方も
おのずから変わるのではないかと。

成長発育・人格形成の過程において、日本では「家庭」の影響力は無視できないでしょう。
ウチの場合は、両親がともに「よそはよそ。うちはうち」で価値観が一致してるので
多分そのせいでうまくいっており、双方の親族関係も良好。
母の妹がウチの両親と旅行に行ってたりしますし。
一方、「多様な価値観を許容」という視点から相当離れていた、ある人との間では
それなりに苦労をしたもんです。


ヤフーのコメント欄では大沢あかね辺りと比較している発言もありましたが、
仮にも大沢親分の孫娘ですから、厳格さは維持されているのではないかと…。

サエコ関係についてはコメントを避けます。。。


(私には珍しく、後日表現を改めています…あとコメントを事前承認制に変更しました)


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




破産富士ハウスに「被害者の会」 建築中の住宅数百件

住宅完成保証と住宅瑕疵担保責任保険があるかどうか、契約書をきちんと読んで確認しましょう…。


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




iPod課金を提案へ=HDD録画も対象に-補償金制度見直しで・文化庁

iPodに保存されているデータの元は、CDかiStoreから抽出されたもの。
とすれば、CDないしiStoreに課金すれば足り、その先は消尽と考えるべきだろう。
二重徴収じゃん。

個人的には「補償金」込みのCD/DVD系メディアは大嫌い。
なのでデータ用のメディアに堂々と私的複製してる。ボッタクリもいい加減にしろ。
Yahooの音楽配信でATRAC形式を買ってしまったときは後悔したな。iPodは勿論、SONY以外
いかなるシリコンオーディオでも非対応なんだもん。20ピクセル位の太文字で表記しろ。


HDDに課金って…
VHSに課金せずHDDに課金って意味不明。

あー
分かってるよ
VHS→VHSでダビングするとアナログだから劣化するが
デジタルコピーは劣化しないとかいう話だろ?

だからって課金するのかよ。
バックアップする権利に課金って気持ち悪い。
貪欲にも程があるんじゃないの?

利用者に嫌がらせをするのが文化の発展に寄与すると本気で思っているのかね。


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




面白い日本電産の言い分 - 世迷言、なれど本人至って真面目

なんか凄いことになってますね


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鉄アレイ投げ耳に噛みつく…逆DV妻の激情人生とは

はは。
元妻には包丁を突き付けられたことがあったっけな。

記事の内容が事実だとすれば、逆もへったくれもなく
DVそのものとしか思えんがなぁ。

男へのDVはセーフティネットもシェルターも無い…
漏れは悩んだ挙句実家へ帰ったんだったなぁ…
2年くらい前の話かな。


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




3日到着で、民法の「初日不算入の原則」に従い、かつ、
7日後の10日が土曜で休日、かつ12日まで休日のため、
不変期間は13日までだそーで。

まぁ、今日、「上告審に関する訴訟費用全てに対する訴訟救助の
申立書」と「即時抗告状」を双方提出してきたので、まぁ問題は
無いでしょう。

問題は、即時抗告に対する判断かな。
釈明義務違反と、不意打ちに基づく信義則違反を指摘して違法と
主張しておきましたが、さて、どうなることやら。


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここで書いていいものか分かりませんが…。本人訴訟・原告・控訴人・上告人ですハイ
ちらしの裏とスルーしても結構でつ。




2月1日に、地裁(2審)から上告却下命令(訴訟費用・予納郵券未納)を出され、3日到着しました。
さっきFAXで地裁宛で即時抗告状をFAXを流したんですけど、不変期間内と言えるんでしょうか?
念のため明日電話で地裁に確認取った方がいいのでしょうか。

原因は訴訟救助の申立状を書かずに1ヶ月放置したせいです(苦笑)
昨年12月27日に、上告状だけ提出して「備考:訴訟費用については、救助を後日申し立てる」と
書いてしまったからなのでした。「申立状を後日提出する」と書けば良かったのかな。
ああ、今思い出したが「予納郵券についても救助を申し立てる」って書いてねーや。

クソ忙しくてしょーがなかった先月下旬に「金払え」の補正命令しか来なかったから
「訴訟救助の件について何も触れてないからいいか」と放置したら却下命令出てしまったのでした。
ゲロジックで「釈明義務違反」とか書いておいたけど、多分駄目なんだろーなー


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




「真新しい六法」事件で面白さに触れたピロシ、今は学部長兼研究科長なのね。

伊藤先生の退官講義のときも、紹介スピーチは長いし
終了後花束贈呈の際に何故か壇上にシャシャリ出て
一部学生の失笑を買ってたし。

まぁ面白いセンセイだ。
…社会人は無理だろなw


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




漫談チックだったが、かなりいい先生ではないか…。
問題も正統派、というか、論点主義者をコケにした面白い問題だった。




以下、ローラー答練民法第3回のネタバレ。


1問目。立木の話が論文本試験で出るかは謎。法科大学院入試向けかもな。
「動産」と「不動産」の区別(民法86条)を書かずに明認方法の話に飛びついてしまった。
大反省。
本番だったら、かなり致命的かも。

ああ、あと、「立木は独立した不動産か」という論点も落とした。
本番なら1点~2点位減点?


…とうてい1通1時間では書ききれないことを思いついてしまって
適当にお茶を濁した答案になってしまった。具体的には、「共有」の発生原因。

発生原因次第では対抗関係になりうるから、答案が混乱しちまう。
なので「対抗関係ではない」で押し切った。
思いついた具体例を以下に記す。
甲は家業を継いだが、経営難に陥った。

そのため、サラリーマンになっていた弟の乙に、
自己所有の土地建物の持分2分の1を売却した。
しかし、乙は不動産取引のことをよく知らなかったため、
登記の手続を怠っていた。それを奇貨として
甲は丙に当該土地建物全部を売却し、登記を経由した。
まぁ、実際問題としては、明認方法を施さなければならないほど金に窮したら、
抵当権を付けて運転資金を調達した方がいいようだなぁ。

どうにもならないときは、山ごと誰かに売る、と。
境界の問題に備え、境界線に炭を埋めるって話も聴いた。
…でもこれは録音・録画されてねーんだっけか。



2問目。
「共有物利用約定」なんて記憶の片隅にもなかったわ。勉強になった←不勉強すぎか?


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日  時  :平成19年1月31日(水)15:00~
講義題目:「民事紛争の解決と民事訴訟法理論の役割」
場  所  :東京大学(本郷キャンパス)法文1号館25番教室
さて、どのぐらい人が来るんだろう。
立見も出るかな?


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




さて、どうなることやら。
おこづかい程度は貰えるらしーがな。

労働契約なのか、
はたまた個人事業主扱いで業務委託を受けるのか、
報酬体系がどうなるかは不明。

前者なら労働法が規律し、後者なら「商法」が規律。
待遇、えらい違いだがなw

しかし、ただ消費するだけの存在からは、
脱却できるがな。

某就職すれに報告すべきか、悩むがな。


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




家族が持っている関係で、1年程前にVodafone(現Softbank)の端末を
購入しました。よく分からなかったので、「昼間しか基本的に使う
予定が無い。なので、昼間の通話料の安いのを選ぼう」という
観点だけでコースを選びました。

PHSでも、WILLCOMの通話定額制で、通話開始後一定の時間が経過すると
課金が始まるのを知らない人がいてもおかしくは無いですね。

自主規制に任せると、今回の騒動(まぁ、ソフトバンク系は、初期の
Yahoo! BBのイイカゲンさで懲りた人が多かったでしょうけど)で
消費者保護の観点から問題が生じ得るし、消費者保護法等はあくまで
基本法で、今回のようなケースでは明確な線引きが難しいことに
なりそうですね。

「携帯電話の料金コース」に特定した特別法を制定する必要があるでしょう。


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




情報遅すぎ?
一般社団法人とか一般財団法人とか、色々類型ができるらしいとか。

まーどーせ択一にも論文にも出ない谷が増えたってことで大歓迎<ぉ


新装開店。
以後はこちらへ。

なのはな家庭教師センター - 千葉県中部の家庭教師
先日創業した家庭教師センターです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ