6月2日(火)
やはりスクリューに藻が絡んでいた。
N氏が潜って取り除いた。
昨夜、今朝と見当たらないSDカードを懸命に探したが結局徒労に終わった。
昨夜は寝覚めが悪かった。
今までの記録がなくなってしまって大ショック。
諦めるしかない。
大入島を一周し人形岩を見て北上、昨日の保戸島西端を目指す。
人形岩。
佐伯湾内では二艘引きの漁船があちらこちらに。
おまけに視界が悪い。
動物の横顔に見えませんか?
津久見湾の無垢島に立ち寄った。
昼は残りごはんのたまご入り味付けおじや。
洗濯物を干しながらのクルーズ。
佐伯湾、津久見湾、臼杵湾と大分県を北上。
関崎を目指す、逆潮がきつい、対地速度1.5ノットにも。
関崎を通過するときはまるで鳴門の渦潮のよう。
関崎を回りこむと別府湾に入った。
今日は佐賀関に2時前に着岸。
食料などの調達と近隣の観光。
トビウオ、鯛の頭を調達。
トビウオの刺し身と鯛のアラ煮で乾杯、今日も美味しいお酒をいただきました。
九州南部北部とも梅雨入り宣言があった。
夕方から雨が降り出した。
これからが思いやられる。
明日は小雨程度なら四国の佐多岬三机を予定。
今回のクルージングのメインは豊後水道をのんびりと巡ることでした。
瀬戸内を巡りながら帰ります。
最新の画像[もっと見る]
おいしそうな海の恵みには、うらやましく思い、風のない日が続く前半は、大変だと思い、地元の漁師さんはどこでも親切だな~と思いながら・・・
CDをなくしたようですが、写真の記録がなくなることは残念でしょうが、貴重な体験、そして目にした光景や、耳に残る潮騒のざわめき、訪れた先々で感じた匂い、などはCDには記録できないものがあります。
また、伝えたい人には、このブログで十分伝わります。
これからは梅雨に入りそうですし、瀬戸内海は海流が複雑で、難所が多いと聞いていますので、十分注意しながら、帰路を楽しんでください。
SDカード紛失にはショックでしたが・・・
おっしゃるとおりですね、ありがとう。
瀬戸内は漁船、フェリー、本船などが多く往来して潮もきつく気が抜けません。
安全航海で帰ります。