Kazun's showcase

handmade Kazun'の作品紹介 & 日々のあれこれを綴っています。

皇居周辺散策・パート1(神保町・御茶ノ水編)

2021年11月05日 | kazun's おでかけ

突然ですが、先週から急きょ新しい仕事になりました。

急すぎて今の仕事もやりながらのWワーク。しばらくはめちゃハードになりそうです。

大丈夫かな私? がんばれ私

 

今までの仕事は勤務場所が毎回変わっていましたが、今回は固定で(これが普通なんだけどね、笑)皇居の近くです。

私はこの辺りの街並みが大好き

皇居の周りにはパワースポットがたくさんあると言われていますが、確かに歩いたり走ったりすると気分が上がる~

緑がいっぱいで、街が落ち着いてる感じ。

これからは、仕事のあとに皇居ランもできるぞ~。ワクワク

 

そんなお気に入りの街が職場になるということで、私は今ずいぶんとはりきっています

職場の周り(千代田区近辺)の有名スポットをぜんぶ廻って、だれよりも詳しくなろうと企んでいるところです。

おいおい、その前に新しい仕事覚えなさいよ!って話ですが・・・笑。

今回も前回同様に観光関係のお仕事なので、街散策も仕事の1つ(のはず)。

 

早速・・・、

今日は仕事がお休みだったので、街ラン(いや、ほぼ街歩き)第一弾を決行しました。

5時間で3万歩、21.7キロ。

これってハーフマラソンの距離じゃん、ほぼ走ってないけど(笑)。

 

千代田区は中心に皇居があって、今回は皇居の右上(九段下、神保町、竹橋、御茶ノ水)あたりを攻めてみました。

神保町駅スタート!→鉄腕アトム(&ウランちゃん&お茶の水博士)のデザインマンホール→明治大学リバティタワー→ニコライ堂→湯島聖堂→神田明神→神保町シアター→神保町古書店街→和菓子・文銭堂→学士会館(&野球発祥の地&東京大学発祥の地)→如水会館→しょうけい館→昭和館→靖国神社→和菓子・宝来屋→千鳥ヶ淵→北の丸公園(田安門)→日本武道館→吉田茂像→科学技術館→国立公文書館→東京国立近代美術館→皇居・大手門→皇居・桔梗門(&富士見櫓)→和田倉噴水公園→行幸通り→千代田区役所(&千代田図書館)→九段会館→東京大神宮→九段下駅ゴール!

いや~行きましたね~。

 

まず見たかったのは、鉄腕アトムのデザインマンホール

アトムは作中で「お茶の水小学校」に通っていたり、「お茶の水博士」の教育を受けたりと、お茶の水という地名に縁のあるキャラクターということで、御茶ノ水駅近く(明治大学の前)に設置されたんだそう。

 

湯島聖堂。

1690年、江戸幕府五代将軍徳川綱吉によって建てられた孔子廟。

 

前から行きたかった神田明神にも行けました~。江戸城の表鬼門の守護地となっています。

↑こちらは髄神門。

 

御社殿。ご立派~。

神田明神といえば縁結びが有名ですが、平将門命(あらゆる勝負運の神)が祀られているので受験や仕事運アップのご利益もあると言われています。

 

高3の次男のために、合格祈願をさせていただきました。

これから数ヵ月は、神社を見たら「願掛け」。いくらお願いしてもしたりな~い

 

神保町に戻って・・・、学士会館。

関東大震災の復興建築なんだそう。階によって窓のデザインが違ってオシャレ。

東京大学発祥の地、日本野球発祥の地でもあります。

 

日本野球発祥の地。

 

神保町といえば、古書街。

日が当たらない側が古本のお店の並び、当たる側が新書のお店の並びだと聞いたことがあります。

 

九段下に来ました。

千鳥ヶ淵。桜の季節は人だらけだったけど、今は静か~。

 

歩き過ぎてお腹が空いて倒れそうだったので、千鳥ヶ淵の前のベンチで糖分補給。

老舗和菓子・文銭堂の最中とどらやきを購入。

 

お腹が空きすぎて、味わう暇もなく一瞬でなくなったので・・・、

 

別の老舗和菓子やさんの宝来屋で、栗鹿の子と赤飯を購入。

 

やっと満たされた~。

 

北の丸公園の入り口、田安門にやって来ました~。

 

門をくぐってすぐに、日本武道館が見えてきます。

 

北の丸公園を南下すると皇居の北桔橋門につながります。

今日はお掘をぐる~っと回って・・・、

 

桔梗門までやって来ました。

二重の櫓は、辰巳櫓です。

 

皇居を背にして東京駅の方角へ目を向けると・・・、

 

和田倉噴水公園&パレスホテル。

パレスホテルに泊まったら、窓から皇居が見える。

いつか泊まってみたいな~。

 

九段下に戻ってきました~。

 

九段会館。

旧称は軍人会館。二・二六事件では戒厳司令部が置かれていました。

2011年の東日本大震災で天井が崩落。現在は、外観を半分残して高さ75mの高層ビルへと建て替え中。

 

最後にもう少し頑張って飯田橋方面へ。。。

 

東京大神宮にやってきました~。

「東京のお伊勢さま」と呼ばれているこちらの神社は、縁結びの神様として有名。

 

ビックリするくらい、参拝者が若い女性だらけ。さすが~!

 

・・・・とこんな感じで、ほかにもたくさんの写真を撮ったのだけど、書くのに疲れたのでこれくらいにしておきます。

次回は日比谷あたりを廻ってみようかな~。

あ~、街探検って楽しい! めっちゃ楽しい

 

●ホームページ「handmade kazun'」はこちら⇒
●「Instagram」はこちら⇒
●「minne」ショップはこちら⇒
●「Creema」ショップはこちら⇒
●「iichi」ショップはこちら⇒
●著書『「売れる」ハンドメイド作家になる!』の詳細はこちら⇒
●ブログランキングに参加してます。バナーにポチっとお願いします⇒

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新宿御苑の朝ヨガ&バラ園&... | トップ | 大忙しの毎日&江の島ロゲイ... »

コメントを投稿

kazun's おでかけ」カテゴリの最新記事