goo blog サービス終了のお知らせ 

シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

第97回シンフォニー古本まつりでのんびり

2021年09月25日 | 日記
 ベランダから見た酔芙蓉
 
市民劇場の10月分会費の納入と「マクベス」のチケットを取りに行った。
会員である整体治療院に行きチケットを渡し、その後で、ゆっくり施術して戴いた。
下肢をもみほぐして貰うときは、必ずと言っていいほど気持ちよくなり、うとうとしてしまう。
今日は、お土産を戴いた。ご自宅で栽培したなすやキュウリ、シシトウだ。野菜が高いときだ、なんとも嬉しいこと!
 
帰りに、シンフォニー古本まつりの会場に。
この古本まつりは、県内9軒の古書店が合同で、年4回と、古本掘り出し市を2回実施されている。
古本市が大好きで時間があれば本を探しに来ている。前回の時は、長年探し求めていた「墨場必携」が見つかり大喜びした。
今回は、芸術関係の本を見つけたが、とても高くて手が出なかった。その代わりに、100円の本2冊買った。
佐々木譲「ストックホルムの密使」と、山崎豊子「作家の使命ー私の戦後」だ。
ところが? 本棚をみたら、同じ本があった。馬鹿みたいだ! もうすでに昔読んでいた事を忘れていたのだ。これも歳か?
 
 
 
 
 
 

ヤッター!洗濯した補聴器が修理できるとーー

2021年09月24日 | 日記
 
日射しはまだ強いが、秋の気配が感じられて気持ちがいい。暑さ寒さも彼岸までとは本当だ。
今日の予定は、歯科と耳鼻科受診。予約時間ぴったりに診療が始まった。治療ではなくて定期検診だ。歯茎も変化無く問題なしで安堵。
次は、予約無しの耳鼻科。11時過ぎだが珍しく待合室に人陰が無し。ラッキー!すぐ診察室へ。受診目的は、洗濯した補聴器をみて貰うことだ。
「うっひゃー」の先生の素っ頓狂な発声で始まった。「補聴器を洗濯したの?」「はい。済みません」
後は、ブツブツブツ言われながら補聴器を分解した。左耳の補聴器は何とか調整できて使用できるようになった。
右耳の補聴器はどうにも調整できない。修理に出すしかないと。約2万円は掛かるけどどうする?と言われ、即座に修理をお願いした。
2週間は掛かるとのこと、それぐらいは待つ待つ!と。
修理できるなんて思ってもなかった。また両耳60万円の出費を覚悟してきただけに、ほっとして安堵した。
診察代も130円出済んだのもびっくり。。(まだ1割負担だからでもあるが?)
ルンルン気分で帰宅、町内会配布物「市民のひろば」10月号を足もとも軽くすぐ配布して回った。
 今日咲いた酔芙蓉は26個 庭いっぱいに広がっている

お彼岸の中日ーやっぱりお参りに

2021年09月23日 | 日記


今日は、お彼岸の中日だ。我が家は墓じまいをして永代供養にしたが、本家にはやっぱりお参りをした。これが日本人の習慣という事かな。
友人の果樹園で求めたシャインマスカットの大房を3房もってお供えに。立派なシャインだととても喜んでくれた。私が作ったわけではないのに。
お互いに、高齢者になり日常の苦労や健康問題、さらには遺言のことなど様々な気になることをしゃべり合い、長居をしてしまった。
86の兄は視力が落ち失明を心配していた。明日は眼科受診するとか。聴力も落ちたと嘆いていた。
市民劇場の10月例会は、シェークスピア4大悲劇の一つ「マクベス」。でも、視力が落ちている状態では、見にいけないという。そうだねと諦めた。

テレビを見ながら、明日の栗ごはんの用意、栗の皮をシコシコとむいた。時間がかかったが、頑張った。明日を楽しみにだ。

ねむ~~い!資源ゴミ回収当番日

2021年09月22日 | 日記


予報では朝から雨だったが、まだ降ってない。
眠~い目をこすりながらの6時起きだ。今日は2か月に一度の資源ゴミ回収当番日だ。雨でなくて良かった。
回収ボックスを保管してあるロッカーの鍵を持って6時半には回収場所に行く。 もう周りには資源ゴミを置いてあるではないか。
空き缶入れ用、スプレー缶入れ用、それぞれ色違いのボックスを広場に置く。
瓶は、白、黒や焦げ茶、緑や青など識別したボックスを準備。廃油ボックス、電池は、同じ電極にして纏めておく。
なかなかルール通りに出す人ばかりではない。
反対側には、段ボール・新聞・雑誌や本・雑紙、衣類、ペットボトルなどを積んである。
8時までの担当時間がやっと終わった。結構骨の折れる仕事だ。

やっと朝食を済ませた。新聞を読みながら、つるっとひと眠り、テレビを見ながら居眠りと、一日うとうとしてしまった。

 今日の酔芙蓉は30個咲いた

 初めて鉢植えのピンクの芙蓉が咲いた

このドジに付ける薬はない!

2021年09月21日 | 日記


洗濯物を取り出してみると、洗濯機の底に見かけない物がある?
何だろうと摘まんでみると、「あっ!あっ!あああああ!補聴器が!」
両耳の補聴器を洗濯機で洗ってしまったのだ。
補聴器を外したとき、ちゃんとケースに入れるのだが、この日に限って、いそいでいたので、ズボンのポケットに入れたのだ。
きれいに忘れてしまい、ズボンを洗濯機に。いつもならポケットに何もないことを確認して洗濯をするのだが、それもしなかった。
慌てて、電池を取り出し、補聴器の乾燥機に入れた。機能が回復することを祈りながらーーー。
結果はだめだった。聞こえない!両方で約60万円もする代物だ。買い替えしか方法はないだろう。
でも、まずはかかりつけの耳鼻科園部先生にみて貰うしかない。落込んでしまった。


今日は彼岸に入りだ、本家の墓参りのために、シャインマスカットを買いに友人の家に行った。
ご主人はブドウ栽培を手広くされている。明日はご主人の満88歳のお誕生日とか。びっくりだ、矍鑠として一人で果樹園を切り盛りされている。
とても立派なシャインマスカットを作っておられる。いつ迄もお元気でと願うばかりだ。
取りあえず、今日は、本家のお仏壇にお供えするために買い求めた物、格安にして戴き申し訳ないが、嬉しかった。

きれいな満月をと構えていたのに、ついテレビに夢中になり、気がついたら雲の中だ。薄雲だが仕方が無い。きれいな満月は撮れなかった。