goo blog サービス終了のお知らせ 

シルバー日記

80婆の日々の記録と写真

ゆったり冬支度!

2018年10月31日 | 日記
当分晴天が続くとのことで、わが家の冬支度第一陣だ。
布団を干し、シーツ類を洗い、衣類の入れ替えなど、思いつくことを手あたり次第やってみた。

幸せなこと!今日は何も決まった予定がない。
雨の心配もないと、布団干したままスーパーに買い物に。
まずその前に金策を、銀行・郵便局で・コンビニでの支払い、近所のお店で玉ネギ一盛と柿を一箱買う。
庭の手入れは、明日にしよう。

ただ、くちなしの木の大青虫を観察した。まだ、一生懸命くちなしの葉を食べていた。
子宝草も沢山増えた。子宝草と言うだけあって、葉のふちに一杯子宝がついている。面白い草だ!

 

ぶどうの木舎でランチ!

2018年10月30日 | 日記


義妹を乗せて歯科医院へ。治療の間に、私の内科受診ー血圧の薬を貰う。
終了を見計らって、娘の運転でランチと洒落る。

義妹の希望で、「ぶどうの木舎」へ。素敵なフランス料理で、お値段も安い! 三人三様に注文する。
私は日替わりランチ=ローズヒップティー、前菜、ごぼうスープ、サラダ、チキンカツ、小豆入り玄米ご飯、デザート、コーヒー全部で1100円



心豊かに次の予定―着物教室に。
着物を着てのマナーを学ぶ。歩く、座る、腰かける、手を洗う、車に乗るなどなど、実技をしたので面白かった。
教室の先輩が尾道の閉店する呉服屋さんで、格安の素敵な帯を買ったと見せてくれた。
年末までなので行って見られたら?と教えてくださったが、格安に食指が動いたが、何分遠い! 諦めた!!

   

 


あれこれ大忙しの日!

2018年10月30日 | 日記


連日バタバタが続き、なんとなく体がだる~い!
でも、今日は頼まれている看板書きに行かなくちゃー!
墨汁と筆を持参して、高齢協に。
第20回高齢者主張大会の看板等に準備だ。若い時は何枚書いても疲れることはなかったが、この歳になると、手は震えるは、腰は痛くなるはで、
整った字にならない。ま、我慢してもらうしかない。何とか書き上げた。



手づくりのカレーをご馳走して頂き、美味しかった! お昼代が浮いてありがたいと喜ぶなんてーみみっちい!
高齢協の代表とお茶を楽しんだ。が、話の内容は、いささか悲しいもので、術後3か月になるのにまだ状況が改善しないことに、心を痛めた。

シンフォニービルで、秋の古本祭りが開かれていて、今日までなので、急いで行った。
絶版になっている書の本「墨場必携」を必死で探した。初版本は見つからず、新版があったので取敢えず購入した。古本で2000円は痛かったが。
短歌の本もあれこれ物色したが、見つからず、諦めた。次回11月の終りにも開催されるので、その時また物色しよう。

夕方から、次の会議だ。足腰の痛みをさすりながら参加したが、頭も限界に近く、回転も鈍くなっていた。
さすがに歳を感じた一日だった。

天高く馬(私?)肥ゆる秋!

2018年10月28日 | 日記
天高く美しい秋晴れ!

Oさん夫婦とご一緒に、秋晴れの下、灘崎のサウスヴィレッジに繰り出した。
仁比さんの迫力ある講演を聞き、様々な組織・団体の特色ある出店を見て回り、買い物を楽しんだ。
市価の半値とは!ところが、売り切れが続出、残念でした!

食べて、おしゃべりして、歩き回って、ハッスルしすぎて、くたびれた。(写真を撮るのを忘れてしまった。)
ついにダウン!昼寝を楽しんだ。


感性のなさを痛感‼

2018年10月27日 | 日記
 

第110回岡山県短歌大会が国際交流センターで行われた。
歌人会の役員をされているMさんのためにもと、万難を排して参加。
今回は、先般ご逝去された小見山会長の後任選出とのことで、臨時総会が持たれ、新たに能見謙太郎氏が選出された。

記念講演は、伊藤一彦先生で、「年齢の花」と題して素晴らしく、分かりやすいお話をしていただいた。特に、岡山ゆかりの「若山牧水」のお歌や、
故小見山会長のお歌を中心におはなしされ、とても感銘を受けた。

午後からは、分科会に明かれて合評会に。参加者の素晴らしく感性あふれるお歌に圧倒された。
どう見ても、私のお歌は深みのない単純なもの、これから上達するわけがないとガックリとした。

自分の感性のなさを痛感した!悔しい思いもしたが、これも自業自得というもの、誰を恨むことではない。