大晦日働きすぎたからか、体がだるくフラフラする。
元旦の朝、お節を囲んでお屠蘇で1年の幸せを祈りつつ息子の音頭でおめでとうと乾杯をする。
後、近くの神社に着物を着て初詣でに行く予定だったが、娘もゲボゲボと咳が酷く、私も風邪がすっきりせずで、初詣では取りやめ!
テレビも付けず、寝正月と決め込んだ。とんだお正月だ。
夕方、下の娘一家がおいなりさんに初詣でして、ご縁まんじゅうと柚子せんべいをお土産に持ってやってきた。
皆で食卓を囲んでの歓談だ。お節談義に花を咲かせ、男2人の孫達の食べっぷりに気分がすっきり。
食後、テレビを見てビックリ!大地震が午後4時過ぎ,震源地能登を中心に発生したと。テレビでは、被害の状態を放映され、大火災も発生。
テレビに釘付けになった。岡山も震度1とか。震度5の福井県の三国町には、100歳になる妹の義母が一人暮らしだ。
心配だったが、大丈夫だったようでほっとしたところ。地震騒動で,危うくお年玉を渡し損ねる所だった。
今年の元旦は、散々だったが、これから先も心配になる年始めだ。