


12月 気温も下がり、風が冷たくなった。鼻水の季節、ティッシュペーパーのお世話になりっぱなしだ!
岡山弁護士会主催の「今、セクハラを考え直す」講演会に行った。
大阪大学大学院人間科学研究科教授 牟田和恵氏の「21世紀のセクハラ常識~財務省事件と#ME,TOOから学ぶ」に期待した。
財務省次官のセクハラ行為は勿論だが、麻生大臣の「セクハラ罪はない、嵌められた可能性も、被害者は名乗り出よ!」との発言に至るや
これが大臣の品格と知能程度かと当時も怒っていたが、改めてその非常識さを痛感した。のうのうと大臣に居座っているのも腹立たしい!
福岡での最初のセクハラ裁判に勝訴してから30年、表向きは認識が深まったかのように思われているが、意識や価値観はちっとも変ってない。
やっと世界の動きーMETOOから、一人一人が声を上げ、意識を変えて行く行動にと。
参加者は今一つだったが、弁護士だけでなく幅広い参加者を見て良かったと思った。

Uさんから立派なリンゴを頂いた。リンゴ健康法なる言葉を添えて!
保存方法のメモも添えてあり、私一人食べなさいと言う事かと好意を大切にすることにした。