goo blog サービス終了のお知らせ 

マーガレットの気まぐれ写真日記

2025-4-28の庭の花

今朝、庭でヒトリシズカ?フタリシズカ?の花を見つけました。

5年くらい前に近所の山野草好きの人から、ホウチャクソウ、ユキノシタと共にいただいたものです。

昨年も2輪だったと思いますが、出て来た場所がここでは無かったような・・・?

昨年の場所を確認しましたが、姿がありません。種が飛んだのか?私の記憶違いか?

 

数日前に見つけて感激したホウチャクソウ。今日は少し花が開きかけ、ほうちゃ(宝鐸)の雰囲気がでてきました。

 

アマチャも先日より少し成長し、装飾花がでてきました。これからだんだん色が付いてくるでしょう。

 

アマドコロは終わり、シランは今が盛りです。

 

ギボウシも日に日に大きくなってきました。すーと伸びた紫色の花を見るのが楽しみです。

 

毎日毎日、花木の様子が変わっていきます。

植物との一期一会です。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

マーガレット
hashiba511 さんへ
ヒトリシズカは1本でも賑やか、フタリシズカは2本でもすっきりですね。(^o^)
植物は地域を選んでますね。
植物の意思を尊重したいですね。
hashiba511
こちら、一人静は多いですが二人静は少ないですね(^O^)
マーガレット
ヒューマン さんへ
花を眺めるだけでも身体に良いようですね。
花の香りは細胞を刺激し活性化するようです。
自然界の、こうした植物に限らずいろんなものは無くてはならないものなのではないでしょうか。
いろんなものの相互作用で生物が生きているのかもしれませんね。正に神のみぞ知る、かもしれませんね。
マーガレット
山小屋 さんへ
フタリシズカ、5本も花序を付けることもあるのですね。有り難うございます。
シランとシロバナシラン、今が満開です。
今日はエゴノキの開花に気づきました。
日に日に変化していきますね〜
ヒューマン
毎日 植物の生長が楽しみなんですね
ヒューマン 眺めるだけですね 名前は無理です
山小屋
フタリシズカは2本とは限らず
多い時は5本くらいの花序をつけます。
ヒトリシズカはブラシ状の花ですね。
シランとシロバナシラン、仲よく共存している
ようでした。
マーガレット
村夫子BUN さんへ

フタリシズカですね。有り難うございます。
我が家でも、痩せホセのシラユキゲシが二輪咲きました。ノリウツギ、タニウツギ……いいですね。
村夫子BUN
フタリシズカ、黍生山の共有林にもあります。
これが出て来たって事はそろそろノリウツギが咲く頃。
シラユキゲシも、タニウツギも…。
明日は山友と寧比曽岳です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「初夏の花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事