goo blog サービス終了のお知らせ 

マーガレットの気まぐれ写真日記

散歩途中で見た花ばな

 散歩途中の家々の庭で、いろんな花を見ました。

最初に気が付いたのは、カラタネオガタマ。

同じモクレン科の、ホオノキやタイサンボクを小さくしたような花です。

 

前方から良い香が漂ってきたと思ったら、テイカカズラが塀に絡みついていました。

式子内親王を愛した藤原定家が、死後も彼女を忘れられず、遂に定家葛に生まれ変わって彼女の墓に絡みついたという伝説の花です。

 

ツゲの花。こんなにたくさん咲いているのを見るのは初めて。(ツゲの花ではなくハクチョウゲが正解でした)

 

香りの強い、お馴染みのジャスミン。

 

柿の花も、今から実になる準備をしています。

 

大きな枇杷の木に実が出来ていました。昔はありふれた果物だったと思っていますが、今では高価な果物です。

 

可愛いアブチロンが塀に絡んでいます。

 

堤防では、アカツメクサが、今が盛りと咲いています。

 

その隣にはシロツメクサも。

 

薄いピンクが優しい昼咲きツキミソウ。

 

草原にはムクドリの姿も。

今この時期しか見られない花ばな。

日に日に、刻々と姿を変えていきます。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

マーガレット
Bell3さんへ
私たち高齢者は週日に出かけることが出来ますね。連休は、観光地の混雑のニュースを家でゆっくり見ていました。
カラタネオガタマは私の大好きなオオヤマレンゲに似ています。
またオオヤマレンゲをどこかで見たいですね。
Bell3
http://bell3.blog.jp
お久しぶりです。高齢者でサンデー毎日の私は、10連休中は邪魔になるだけなので自宅で謹慎待機、世間が元に戻って、やっと滋賀県の山へ4日間ほど遊びに行ってきました。
ハクチョウゲは私も、ツゲの花と思って昔、ブログに載せたら、すぐに読者の方から訂正を頂いた思い出があります。樹木は難しいですね。カラタネオガタマは上品な花で美しいですね。時々寺社で植えられているのを見かけます
マーガレット
多摩NTの住人さんへ
カラタネオガタマがバナナのような香りがするんですね。
明日行って見ようと思います。
多摩NTの住人
こんにちは
https://blog.goo.ne.jp/botanicallife5-1956
カラタネオガタマは私も先日見てきたところです去年はバナナの香りを確認できませんでしたが、今年はバナナの香りをやっと確認できました。
マーガレット
山小屋さんへ
ツゲとばかり思っていました。ハクチョウゲは初めて聞きます。大きな邸宅の生け垣に咲いていました。ハゴロモジャスミンですね。有難うございます。
植物にお詳しいですね。
山小屋
https://blog.goo.ne.jp/terusan115
ご近所でいろんな花が咲いているようです。
ツゲの花と思われたのはハクチョウゲですね。
よく生垣などに使われています。
ツゲの花は黄色い小さな花がたくさん咲きます。
シャㇲミンにもいろんな種類があります。
これはハゴロモジャスミンと呼ばれている種類です。
我が家にもビワがあり、何年か実を楽しんで食べて
いましたが、大きくなり過ぎたので処分してしまいました。
マーガレット
ヒューマンさんへ
春の花が次から次へ変わっていく季節ですね。
見逃すとまた来年まで見られませんから、見逃さないように、と思っています。
ヒューマン
おはようございます
春の花 満載ですね
ヒューマン ブログネタに夢中で撮りますね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「初夏の花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事