
乙女椿
先日の茶道教室の床の間に飾られた花です。 この季節には、毎回、殆ど椿が活けられます。 一口に椿といっても、季節によっていろんな種類があります。 12月、1月、2月、そして3月...

ヒサカキ
時々通る大学のキャンパス内に、雑木林が数か所あります。 例年この時期になると、その雑木林のあちこちから必ず漂ってくる香りがあります。 ヒサカキの花の香りです。 榊のようだけれ...

紅梅
愛らしい紅梅が咲いていました。 暦の上で、明日は24節気の雨水に入ります。 降る雪が雨に変わり、積もった雪も解けて流れ、春の気配を感じる頃です。 梅と言えば香りです。...

雪割草
植物園で山野草展が開かれていることを今朝の新聞で知り、出かけてみました。 愛好家の方々が育てられた山野草が並んでいました。ユキワリソウ、カンアオイ、セツブンソウなど。 ...

散歩途中に見た 春の花ばな
陽気が良くなり散歩に出ました。 川の堤防を歩いていると、左手にピンクの色が広がっていました。 ホトケノザの団体です。 毎年のことですが、私にはこれが馬の顔に見えます。 ...

ヒサカキ(非榊)
雑木林の脇道を歩いていると、強い香りがしてきました。 そう言えば、昨年の今頃にも同じ香...

セツブンソウ
セツブンソウの季節です。 節分の時期に咲くからその名が付いたとか。 ここ新...

隣家の雑草
朝、2階の窓を開けると、隣家の空き地一面に黄色い花が咲いているのに気が付きました。 例年、この空き地は多種多様の雑草で埋まるのが常で、このような光景はあまり見たことがありません。...

クンシラン
クンシランが今年も満開になりました。 もう4,5年前になるでしょうか、高齢で一人住まいだったご近所の奥さんが、娘さんと同居されるにあたり引っ越しをされることになりました。 その...

名古屋 山崎川の桜 2017
昨年は4月5日に山崎川の桜を見に行きましたが、今年は少しタイミングを逃しました。 途中に桜のトンネルがあります。予想通り、やや葉っぱが出ています。 その坂道を上がり、もう少...