マーガレットの気まぐれ写真日記

ひるがの高原から見た山々

↑雪が溶ける前に、雪山を是非見ておきたいと思いました。

東海北陸自動車道を北に向かいます。ひるがの高原SAからは雄大な大日岳(1709m)が見えました。

↓右手奥の方には白山(2702m)も見えます。

↓ひるがの高原SAは標高860mで、日本一標高の高いところにあるSAです。

↓帰りは、たくさんのトンネルと片側1車線というストレスの溜まる東海北陸自動車道を避け、下道で帰ります。

走行する車の数はほんの僅かで、美しい白樺林を一人占めです。

↓動物の足跡があちこちに見えました。

途中にある道の駅の店員さんに尋ねるとカモシカとのこと。

「見たことありますか?」と聞くと「もう、しょっちゅう」と笑っていました。

自然の中で生活している人と、そうでない人との生活体験と興味の差は歴然です。

コメント一覧

マーガレット
山小屋さんへ
全国津々浦々の山に登っていられますね。
頂上からの眺めはさぞかしでしょうね。
私は残念ながら、横から、下から仰ぎ眺めるばかりです。(笑)
山小屋
http://blog.goo.ne.jp/terusan114/
大日岳・・・
昨年の夏に登りました。
頂上に大日如来の像が鎮座していました。
郡上八幡に泊まり、夜中まで郡上踊りに参加しました。
雨でびしょ濡れになりましたが、楽しい思い出になっています。
白山もやはり昨年の夏に登りました。
この山は花の名山として知られています。
マーガレット
多摩NTの住人さんへ
雪山を眺めると心が洗われるようです。
私も若いころによく行きましたが、そのころの雪山と今見る雪山は全く違って見えます。
若い時と年とった今では、視る人の視点が変わってくるのですね。
多摩NTの住人
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/botanicallife4-1956
雪山の眺めは良いですね。スキー場が見えますが、若い頃はよく行ったものでした。懐かしい思い出です。
マーガレット
フクちゃんへ
雪景色いいですね。
期間限定ですから、チャンスを逃すと見られませんね。
マーガレット
shizenkazeさんへ
いろんな動物が見られるのですね。
自然の中で生活する、とはそういうことですね。
出会いの森、良いところなんですね。
機会があれば行ってみたいと思います。
マーガレット
hashiba511さんへ
紅葉時期もいいですね。
道路が綺麗に除雪されていてこの日は普通タイヤでもOKでした。
伊那では、まだ雪が降ったんですね。
フクちゃん
http://blog.livedoor.jp/non1188/
若いころ思い出します
でも雪景色見るのもいいですね
楽しませていただきました
shizenkaze
http://shizenkaze.exblog.jp/
大日岳の積雪は少ないですね?
こちらから見える伊吹山は全部が真っ白です~
ひるがの高原は釣りをしていた頃には行き来の休憩場所でした・・・・・
今も時々白樺を見に出かけますがひるがの高原より少し先の『であいの森』が私の一番好きな撮影ポイントです

高速が嫌いなのでいつも国道156号を走りますので156号周辺は殆ど判ります~(*´∀`*)
国道脇には雪が多いですが道路には無いのでスタッドレスなら大丈夫ですね・・・・・^^

カモシカは根尾川の上流部にもいます
今までに彼方此方で数回出逢っています
岐阜県内には熊も鹿も猪も穴熊や狸や狐にイタチやヌートリアそしてアライグマも見られますよ~(*´∀`*)
hashiba511
http://d.hatena.ne.jp/hashiba511
ひるがの高原、
白川郷に行く途中で立ち寄ったような?
秋の紅葉時期でしたが・・・
そちらも雪が深いですね。

今日は伊那も3センチほど積もりました。
マーガレット
ヒューマンさんへ
このあたりはスキー場のメッカで、たくさんあります。
信州まで行かず手近にスキーを楽しめるところですね。
カモシカ、見てみたかったですね。
ヒューマン
こんばんは
まさに雪山ですね。スキー場も見えますね
カモシカ 見たことないですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観光、旅行、散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事