goo blog サービス終了のお知らせ 

泉を聴く

徹底的に、個性にこだわります。銘々の個が、普遍に至ることを信じて。

第35回気仙沼つばきマラソン

2018-04-16 13:33:19 | マラソン
 2年連続4回目の気仙沼つばきマラソン。
 全身筋肉痛ですが、楽しかった。
 よく人と会い、聴いて話した。よく食べた。よく笑った。
 気仙沼は、両親の出身地であり、子供のころは夏休みに必ず遊びに行った。
 おじさん、おばさん、いとこが住んでおり、今回も会えるだけ会った。だからあっという間だった。
 4回目、去年に続いてということもあり、ずいぶん自然に会えたし、話もできた。
 海の幸お土産もたくさんいただいて、本当にお世話になり、ありがとうございました。

 土曜の夕方から雨になり、翌日の大会の天候が心配されたけど、スタート直前には雨が止んだ。
 風もなく、蒸し暑いくらいでしたが、嵐でなくてよかった。
 記録は前年より23秒速く、1時間44分31秒。
 前半とばしてばてたけど、折り返しの激長上り坂をこらえ、下って息を整え、そこにおばさんがバナナを一口サイズに切ってお盆にそろえ、待っていてくれた。
 バナナと飴をいただいて、リセットできた。そこからはリズムに乗って最後まで押せた。

 坂だけのコースといっても過言ではありません。
 私が知っている限り、最も過酷なハーフマラソン。
 何度走ってもつらい、苦しい。厳しすぎる。
 でも、だからこそ、地元の方々の応援が身に染みる。
 太鼓など派手な応援は一切ない。基本的にしんとしている。
 そこにぽつんぽつんと応援してくれる人たちが待っている。
 何度うなずき、手を振り、ありがとう、ありがとうございますと言ったことか。
 つらいのに、自然と笑顔になってしまう。不思議な大会です。

 相部屋3回目という方とも健闘をたたえあい、来年も会う約束をする。
 初対面の方ともよく話した。隣に寝てた方はなんと88歳! 88でも走る姿勢に刺激を受けた。いびきもすごく、耳栓を忘れたのは反省ですが。
 気仙沼大島は、来年橋が通行可能になる予定。
 また違った景色が見えるのでしょう。
 人口減少という課題もありますが、私は私で、私にできることで関わり続けたい。
 人と会って話を聴く。マラソンに参加する。お土産をたくさん買う。
 豊かな海、豊かな森。そこが私をあたたかく育んだ場所だから。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 芝桜 | トップ | こいのぼりなう! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

マラソン」カテゴリの最新記事