こんにちは、kazu0gooです。
予約投稿のテストを兼ねて、連続投稿します。
502教室の受験生の方の記事を見ていて、
学習方法に悩まれている方が多いなー
と感じました。
なので、僕が某会計系試験の対策本で読んで参考にしたお話を書いておきます。
その話とは、
自分の記憶しやすい学習方法を認識する
ということです。
記憶するための学習タイプは、大体以下の4つに分類されると思います。
1.見る:何回もテキストを読んで覚える
2.書く:自分なりに整理して覚える
3.聴く:講師などの説明を聴いて覚える
4.話す:自分で説明して口に出すことで覚える
僕は2の書くタイプと1の読むタイプのハイブリッド?ですね。
まず最初は書いて整理し、一度理解したらひたすら読んで記憶する、
と記憶に残りやすいタイプです。
ここで重要なのは、
この記憶しやすい学習というのは、
個々の学習者で当然異なる
という点です。
この点を十分認識しておかないと、
講師の方や周辺の方のアドバイスに振り回されることになります。
講師の人がサブノートやカードを作ったほうがいいといっても、
そのアドバイスは講師の人には合っているけど、
学習者本人にはまったく合わない
可能性もあるのです。
よって、もし学習方法がいまいちしっくりこないなーという人は、
別の学習方法に変えてみる
のも一手です。
なお、
どんな学習スタイルであっても、
最低3ヶ月は続けないと効果は出ない
という点と、
長く続ければ、どんな方法でも効果は間違いなく残る
という点は、
よーーーーーく、肝に銘じておく必要があります
※診断士試験では、「なお」書きは超重要!!
では。
予約投稿のテストを兼ねて、連続投稿します。
502教室の受験生の方の記事を見ていて、
学習方法に悩まれている方が多いなー
と感じました。
なので、僕が某会計系試験の対策本で読んで参考にしたお話を書いておきます。
その話とは、
自分の記憶しやすい学習方法を認識する
ということです。
記憶するための学習タイプは、大体以下の4つに分類されると思います。
1.見る:何回もテキストを読んで覚える
2.書く:自分なりに整理して覚える
3.聴く:講師などの説明を聴いて覚える
4.話す:自分で説明して口に出すことで覚える
僕は2の書くタイプと1の読むタイプのハイブリッド?ですね。
まず最初は書いて整理し、一度理解したらひたすら読んで記憶する、
と記憶に残りやすいタイプです。
ここで重要なのは、
この記憶しやすい学習というのは、
個々の学習者で当然異なる
という点です。
この点を十分認識しておかないと、
講師の方や周辺の方のアドバイスに振り回されることになります。
講師の人がサブノートやカードを作ったほうがいいといっても、
そのアドバイスは講師の人には合っているけど、
学習者本人にはまったく合わない
可能性もあるのです。
よって、もし学習方法がいまいちしっくりこないなーという人は、
別の学習方法に変えてみる
のも一手です。
なお、
どんな学習スタイルであっても、
最低3ヶ月は続けないと効果は出ない
という点と、
長く続ければ、どんな方法でも効果は間違いなく残る
という点は、
よーーーーーく、肝に銘じておく必要があります
※診断士試験では、「なお」書きは超重要!!
では。
サブノート作りに時間はかかるけど、
腹に落とさないと覚えられません(^^)
冷静に考えると、受験資格や科目によって変わりますね・・・。
診断士だと企業経営などはまとめノートを作ると効果的ですが、中小だど分量が多すぎてまとめ終わる前に試験が来そうですしwww。
その辺も自分に合わせて変える必要があるのでしょうね。