あるITコンサルの日々のメモ

某ITコンサルの日々の日記。
mixiID:kazu0goo / twitterID:kazu0

先週の学習内容

2006-03-28 14:23:44 | Weblog
1:情報処理試験(テクニカルエンジニアDB)
 3/25 TACオープンセミナー参加。
 まだ通信教育と模試の復習やっていないです・・・。

2:ITEC模試が今日帰ってきました・・・D判定でした(涙)
 午前がA判定なのはどうでもいいですが、
 午後1、午後2ともD判定というのは・・・やばいな・・・。
 午後2は問1よりも問2のほうが平均点がよかったらしい。
 午後2は選択ミスすると致命的だからな・・・。
 でも午後1が悪いのはちょっとショック。

3:TBC
 1次模試:適当に答案作って提出。
     財務以外の科目は全部試験時間を半分(情報は10分(!))
     一応カンニングはしなかった(ははは)
     これで合計60%取れてるとは到底思えない。
 2次講座:先々週ぜんぜん勉強していなくて適当に書いた生産事例の点が66点。
     採点が甘いとはいえ、とりすぎ。
     マンパのときにはありえない点数です。
 どうでもいいことだが、最近適当に書いた答案とか提案書が好評価で、
 真剣にやった答案や提案書がボロクソな結果になるのは何でだろう??

学習実績(20060313-20060319)

2006-03-20 12:33:05 | Weblog
今週の学習実績は・・・あまり進んでいないかも。

週末にTBCの1次通信模試をやってみた。
全然勉強していない状態でやってみたので、内容はボロボロ。
財務以外の制限時間を半分にしてやってみたけど
全体的に時間が余ってしまった・・・。
特に経営情報はゆっくりやって10分程度。
まあ、わからない問題はかなりすっ飛ばした(=適当に解答した)ことが原因だと思うけど。

ちなみにDBスペシャリストの勉強は1分もやっていない。
明日やるか。

WBCが気になるが・・・。

僕の計画方法

2006-03-19 16:11:25 | Weblog
僕の場合、参考書の目次や備校の進度管理表の中に直接学習計画を書き込んでいました。
しかも進度管理も同じところに書き込んでいました。

進度管理については、excelでの管理等、いろいやってきたけど、
結局この方法がものぐさな自分には合ってました。

メリット:
 立案に時間がかからない
  計画の立案:目次に、学習予定の日付を書き込むのみ。
  チェック用の記号を決めておけば、進度管理も手軽にできる。
 モチベーションアップ
  結構本とかに書き込むことになるので、いかにもやりこんだ感じになり、
  自己満足できる。
デメリット:
 目次が相当ぼろぼろになることかな・・・

今週の勉強結果・・・

2006-03-12 20:42:32 | Weblog
SE業界のセンター試験(?)である春の情報処理試験が
あと一ヶ月と迫ってきたので、最近は勉強の内容を
情報処理試験中心にしています。

この試験は診断士試験に比べて今いち気が乗らないのですが、
業界のセンター試験?なので、嫌でも受けなきゃいけないようです。
はぁ・・・。

で、今週はITECの模擬試験でしたが・・・
ぜんぜん時間が足りなかったっす!!
何だよ、あの午後2の17ページもある問題文は!?
午後1もきついし・・・。
あ午後1のSQLでほぼ満点だったのが今日の収穫かな。

診断士試験の方はTBC2次生産事例1回目。
最近生産管理についてはぜんぜん勉強していないので
ぜんぜんだめだろーなーと思いながら解いていました。
一番まずかったのがタイムマネジメントを間違えてしまったこと。
(本当かどうかはわかりませんが)空白がある回答は
弟子採点になり合格への道が遠のくらしい?ので細心の注意が
必要だと感じました。

・・・あ、TBCから1次通信模試が来てる・・・
今週に集中して勉強して、19日にまとめて2倍速(=試験時間半分)で解くか・・・


学習日記

2006-03-05 19:09:08 | Weblog
先週から今週にかけて学習した内容:
DVD1次:中小3枚分完了、運営完了、2次:佐藤教授DVD完了
TACスピード問題集:企業経営完了、経済完了、財務5問程度
         運営40問程度。
※佐藤教授のDVD講義はかなり得るものが多かった!
 採点者の心理がなんとなくわかってきました・・・。
 採点者側に立つと、わかりやすい文章と丁寧な字がもっとも重要なのも・・・。
 あと、VRIO分析ってあんまり使ったことないけど、今年は使って見よっと。