goo blog サービス終了のお知らせ 

ブートレグ愛好会

最北のトレーダーです。貴重音源・映像を共有しましょう。

DEF LEPPARD/SWEDEN ROCK FESTIVAL 2006

2007年01月25日 | ブートレグ (D-F)
近年、ジョー・エリオットは生き残り掛けて四苦八苦し、昨年はカバーアルバムをリリースしたわけだが、6月9日のこのライブを見る限り、デフレパードは健在だ。ビジュアルやセットリストから、原点回帰、HR路線で行くのではないかと思われる。それが正解だろう。オーディエンスショットで画質・音質○(前列の人と被りぎみ、vo音割れぎみ) (underground 1DVDR pal)

1.Let it go 2.Rock rock 3.Hign n dry 4.Lets go rocked 5.Make love like a man 6.Promises 7.Hysteria 8.20th century boy 9.Bass solo 10.Rock on 11.Rocket/Whole lotta love 12.Photograph 13.Artmageddon it 14.Animal 15.Pour some sugar on me 16.Rock of ages 17.Love Bites 18.Wasted

Evanescence/THE SCOTIA PLACE 2007.1.10 

2007年01月24日 | ブートレグ (D-F)
エヴァネッセンスのジャパン・ツアーが今日から始まるが、本音源は2007年、来日直前オタワ公演のオーディエンス盤。セットリストも新譜からのトラック5,8,17の3曲増えている。今回、札幌公演は外されたため見れないので、ブートで楽しみたい。(トレードよろしくお願いします)音質○。(NON LABEL 2CDR)

Disc1:
1.Sweet Sacrifice 2.Weight of the World 3.Going Under 4.The Only One 5.Cloud Nine 6.Lithium 7.Good Enough 8.Snow White Queen 9.Whisper
Disc2:
10.Call Me When your Sober 11.Imaginary 12.Bring Me to Life 13.Haunted 14.All That I'm Living For 15.Lacrymosa 16.My Immortal 17.Your Star


DEEP PURPLE/THEY ALL CAME DOWN TO MONTREUX

2007年01月13日 | ブートレグ (D-F)
2006年7月15日Montreux Jazz Festivalにおける放送映像。プロショットなのでカッコよく撮られてる。もちろん画質○だが、コンプリートではない55分。だけど、このジャズフェスティヴァルってジャズだけでなくオールジャンル出演可能なの? 過去にゲーリー・ムーアやスレイヤーが出たのを見てますが... (NON LABEL 1DVDR pal)

1.Wrong Man 2.Well Dressed Guitar 3.Lazy 4.Keyboard Solo 5.Perfect Strangers 6.Space Trucking 7.Highway Star 8.Smoke On The Water

DIO/COMPILATION 1984-1997

2006年12月24日 | ブートレグ (D-F)
入手して判ったのだが、音源マニアさん製作ブートであった。同内容のセルブートも出ているので、彼は怒り心頭だろう(以前もレイボーのコンピが売られていて怒っていたしね)。
初見はRock Palace とSan Antonioで、前者は昔某店で購入したのだが中身が'83オフィシャルだったのでガッカリした記憶がある。ファンクラブ員を前にプレイしている。San Antonio'88はクリップとしてもStand Up and Shoutがオフィシャル発表されているが、見どころはクレイグのギタータイム。上空にうごめく機械の蜘蛛をギターから発するレーザーを放射しているシーンで、新たな発見であった。(音源マニア 1DVDR)

*Green Pinkpop Fest,Holland Gellen 1984-06-11
1.One Night in the City 2.We Rock

*Rock Palace ,Hollywood, CA 1984-01-14
1.Stand Up and Shout 2.Straight Through the Heart 3.Rainbow in the Dark
4.The Man on the Silver Mountain

*The Tube ,London, UK 1986-04-04
1.Hungry for Heaven 2.Rock'n Roll Children

*MTV Headbanger's Ball ,San Antonio, TX 1988-02-05
1.Stand Up and Shout 2.Dream Evil 3.Naked in the Rain
4.Craig Goldy solo 5.Naked in the Rain (reprise)

*SKOL Rock Festival ,Estadio do Caninde Sao Paulo, Brazil 1997-11-15
1.Heaven and Hell 2.Rainbow in the Dark 3.Stand Up and Shout
4.The Last in Line 5.The Man on the Silver Mountain 6.Long Live Rock'n Roll


FIGHT/THE MASON JAR PHOENIX,AZ

2006年12月18日 | ブートレグ (D-F)
1993年8月(日付は不明)のオーディエンスショット。バンドの目の前で撮影しているから、関係者か。画質はまあまあ、ロブのパフォーマンスはよい。(No Label 1DVDR pal)

1.Intro/Into the Pit 2.Nailed to the Gun 3.Life in Black 4.Immortal Sin 5.War of Words 6.Laid to Rest 7.For all Eternity 8.Little Crazy 9.Contortion 10.Kill It 11.Vicious 12.Reality a New Beginning 13.Light Comes Out of Black

Def Leppard/2006.7.15

2006年12月12日 | ブートレグ (D-F)
YEAR!ツアーのCharlotteでのaudience録音。アルバムからは9,11のみでいつものセットとあまり変わらない。アルバムは買ってないが正解か。張り切ってカバーアルバムを出した意味がわからない。音質は○。(torrent 2CDR)
Disc1:
1.Intro 2.Let's Get Rocked 3.Make Love Like A Man 4.Promises 5.Bringin' The Heartbreak 6.Foolin' 7.Hysteria 8.Intro 9.No Matter What 10.Intro 11. Rock On 12.Rocket
Disc2:
1.Photograph 2.Armageddon It 3.Animal 4.Intro 5.Rock Of Ages 6.Encore: 7. Love Bites 8.Pour Some Sugar On Me 9.Outro

Evanescence/Hammerstein Ballroom 2006.10.9 

2006年11月22日 | ブートレグ (D-F)
待望の新作がリリースされ、ツアーを行っているエヴァネッセンスのニューヨーク公演。2ndアルバムは1stを凌ぐ出来きと言っていいと思う。私の今年のNO.1候補だ。このライブでも新作からtrack1,2,4,7,8,9,12,14の8曲をやっており、エイミー嬢の歌声は全くもって素晴らしい。来日公演も決まっており是非見に行きたいところだ(行けないだろうね)。audience録音で音はいい。(torrent 1CDR)

1.Sweet Sacrifice 2.Weight of The World 3.Going Under 4.The Only One 5.Haunted 6.Whisper 7.Lithium 8.Good Enough 9.Call Me When You're Sober 10.Imaginary 11.Bring Me To Life 12.Lacrymosa 13.My Immortal 14.All That I'm Living For

EDGUY/LED TO THE FIRE

2006年11月19日 | ブートレグ (D-F)
エドガイの新作『ROCKT RIDE』のリリースにともなって行われたジャパンツアー、2006年3月15日大阪公演のaudience盤。彼らの5th『MANDRAKE』を聴いて、その強力なvoと正統派の優れた楽曲が気に入り、以来、数ある新生ドイツメタルの中で必ずアルバムをチェックしてきている唯一のバンド。トビアスの作曲センスとフロントマンとしての実力はこの音源を通しても十分その素晴らしさが伝わる。D1-5はもちろんメイデンのカバーで音質は○。(Sylph 2CDR)

Disc1:
1.Intro 2.ROCKET RIDE 3.CATCH OF THE CENTURY 4.BABYRON 5.THE TROOPER 6.LAVATORY LOVE MACHINE 7.TEARS OF A MANDRAKE 8.SACRIFICE 9.HOW MANY MILES 10.Drums solo
Disc2:
1.SUPERHEROES 2.FAIRYTALE 3.SAVE ME 4.MYSTERIA 5.VAIN GLORY OPERA 6.AVANTASIA 7.KING OF FOOLS

THE FIRM/1984.12.8 London

2006年11月16日 | ブートレグ (D-F)
1984年12月8日ハマースミス・オデオン(今はアポロというの?)公演のプロショット。ファームはゼップ解散後、ジミー・ペイジが結成したスパーバンドであるが、いかんせん、音もルックスも地味。本映像は楽屋から登場するところから始まる。撮影だというのにペイジは白のシャツとパンツというのオヤジくさい服装だ。ステージを降りてアンコールで再登場するまでの間もカメラは回り続けているのでおそらく放送映像ではなく流出映像ではないか。画質は色落ちが見られるものもあまりノイズが無いので見やすい。(Underground 1DVDR)

1.CLOCER 2.CITY SIRENS 3.MAKE OR BREAK UP 4.THE MORNING AFTER 5.TOGETHER 6.CADILLAC 7.PRELUDE 8.MONEY CAN'T BUY 9.RADIOACTIVE 10.LIVE IN PEACE 11.MIDNIGHT MOONLIGHT 12.YOU'RE LOST THAT LOVING FEELING 13.THE CHASE 14.GUITAR SOLO 15.DRUMS SOLO 16.SOMEONE TO LOVE 17.FULL CIRCLE 18.BOOGIE MAMA 19.EVERYBODY NEEDS SOMEBODY

DIO/2006.7.14,15,18

2006年11月13日 | ブートレグ (D-F)
DIOの2006年のツアーの特徴は"CHILDREN OF THE SEA"で始まること、今まで組曲の中でしかプレイされなかった"ALL THE FOOLS SAILED AWAY"をフルヴァージョンでセットリストに加えたこと、そしてここで紹介する南米ツアー後の北欧ツアーからは"KILL THE KING"をプレイしていることである。で、本題の7月14日,15日,18日の南米3公演だが、いずれもaudience録音で音質は○(ブラジル公演のほうが音がクリア)。14日のラストの曲は"THE LAST IN LINE"となっているがこの曲で終わるのは考えられないのでおそらく完全版ではない(この後"Mob Rules"をプレイしたのでは)と想像する。

●2006.7.14 Claro Hall,Rio de Janeiro,Brazil
disc1:
1.CHILDREN OF THE SEA 2.I SPEED AT NIGHT 3.ONE NIGHT IN THE CITY 4.STAND UP AND SHOUT 5.HOLY DIVER 6.GYPSY 7.DRUM SOLO 8.SUNSET SUPERMAN 9.DON'T TALK TO STRANGERS 10.RAINBOW IN THE DARK 11.GUITAR & KEYBOARDS SOLO 12.I
disc2:
1.ALL THE FOOLS SAILED AWAY 2.THE MAN ON THE SILVER MOUNTAIN 3.CATCH THE RAINBOW 4.LONG LIVE ROCK 'N' ROLL 5.HEAVEN AND HELL 6.WE ROCK 7.THE LAST IN LINE

●2006.7.15 Credicard Hall,Sao Paulo,Brazil
Disc1:
1.Children Of The Sea 2.I Speed At Night 3.One Night In The City 4.Stand Up And Shout 5.Holy Diver 6.Gypsy 7.Drums Solo 8.Sunset Superman 9.Don't Talk To Strangers 10.Rainbow In The Dark 11.Guitar Solo 12.I
Disc2:
1.All The Fools Sailed Away 2.Man On The Silver Mountain 3.Catch The Rainbow 4.Long Live Rock'n'Roll 5.Heaven And Hell 6.We Rock 7.The Last In Line 8.Mob Rules (feat. Andreas Kisser from Sepultura on Guitar)

●2006.7.18 Estadio Victor Jara,Santiago,Chile
Disc1:
1.Intro 2.Children Of The Sea 3.Stand Up And Shout 4.Holy Diver 5.Gipsy 6.Simon Wright Solo 7.Don't Talk To Strangers 8.Rainbow In The Dark 9.Guitar & Keyboard Solo 10.I 11.All The Fools Sailed Away 12.The Man On The Silver Mountain/Catch The Rainbow 13.Long Live Rock 'N' Roll
Disc2:
1.Sunset Superman 2.Heaven And Hell 3.The Last In Line 4.We Rock

DEEP PURPLE/"THE END"

2006年11月09日 | ブートレグ (D-F)
1973年2度目の日本ツアーの最終日、6月29日大阪フェスティバル・ホール公演。このコンサートは第二期ディープパープルのラスト・コンサートであり、終演後、一人ステージに出てきたイアン・ギランが、観客へのお礼の言葉に続いて「This is the last night - the end, god bless you, thanks a lot, good night」というフェアウエル・スピーチを行ったことでもあまりに有名なコンサート。本盤はピッチも正確な上に、MCもノーカットで収録されており、既発と比べて大きく音質向上している。(Darker Than Blue 2CDR)

The Darkness/2006.2.11 Sheffield Arena

2006年11月08日 | ブートレグ (D-F)
私が近年最もハマッたのがこのThe Darknessだが、先日ジャスティンの脱退が表明された。時代遅れの80年代スタイルが受けていたのだが、ドラッグに溺れる、というのもまさに80年代的。ジャスティンなくしてThe Darknessなし、なので復帰を強く願うばかりだ。本音源は来日前の英ツアーのもので、2ndアルバムからの曲Disc1-track6は来日セットリストからは外れている。音質は○。(underground 2CDR)
Disc1:
1.Opening 2.Knockers 3.One way ticket 4.Is it just me 5.Growing on me 6.Dinner lady arms 7.Givin' up 8.Love on the rocks with no ice 9.Black shuck 10.Love is only a feeling 11.Seemed like a good idea at the time
Disc2:
1.Blind man 2.Friday night 3.Hazel eyes 4.Get your hands off my woman 5.Girlfriend 6.I believe in a thing called love 7.English Country garden 8.Bald

DIO/ride the tiger

2006年11月05日 | ブートレグ (D-F)
先日のラウド・パーク幕張メッセでのaudience盤。久しぶりにセットリストに加わったchildren of the seaは全く、オープニングにはふさわしくなく、突き上げた興奮のコブシを一旦下げざる得ない。しかし、ロニーの声は素晴らしく聞き入ってしまう。続く、stand up and shoutで熱烈歓迎、ロニー最高!の状態に再び引き戻してくれる。中盤には皆が期待していた、78年以来となるkill the kingが。この一曲が聴けただけでファンは今日のライブに満足だろう。しかし、時間が限られたこのフェスティバルでなぜ、g,k,dのソロタイムが必要なのだろう。音質は○。(sylph 1CDR)