goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

まゆげ・・・・母の思い出記録から

2019年12月11日 | 思い出

最近鏡を見ると眉毛が薄くなってきたのに気がついた

眉墨なるものを使ってみるが

思うように描けないし面倒くさいのでつい忘れてしまう


 

子供のころ母にも姉妹にも似ていない みそっかすの私は

眉毛だけ褒められた記憶がある


 

母は眉毛の薄い人で 若いころから眉毛を描いており

敗戦後の何もない時期には細い桐の木の燃えカスを使っていたこともあった


おしゃれで身だしなみを忘れず88歳ではじめて入院した時も

鏡と眉墨の入ったポーチを枕元に置き 顔を洗うと必ず眉毛を描いていた


手術の翌日朝早く病院へ行くと もう眉毛が描かれており安心したことを思い出す


90歳を過ぎるころから手が震え目も薄くなり

描く眉毛はミミズのように曲がりくねったり 2本になっていたりしたが


 それでも描き続け

私たち姉妹は半ばあきれながらも おしゃれ心を忘れないことを微笑ましく思い

元気である証拠のバロメーターにしていた



101歳の誕生日を目前にして4度目の大腿骨骨折の手術をした翌朝も

眉毛を見て奇跡が起きたようでとても嬉しかった


その年の敬老会にも車いすで出席したが

 徐々に病み衰え自分の手で描けなくなって行った

朝回診に見えた女医さんに「眉毛を描いて」と頼んだらしい


母の気持ちが痛いほどわかる私たちは

早く出かけ眉毛を描き鏡で見せてあげることにしたが

だんだん鏡を見る元気もなくなり 

根雪になって間もなく 最後の時を迎えた



最近消えない眉毛が流行っているらしい 

刺青のようにするらしいが新聞や雑誌で目にすることが多い

母にもしてあげたら一番の孝行だったのにとつくづく思う


もうじき母の三回忌がやってくる

🌸🌷🌸🌷🌸🌷🌸🌷


今日は母の命日


しろくまネットの頃の記録

「まゆげ」


そっくり載せる


101歳の誕生日に病室に飾ってあげた写真

死ぬまで染めたいと言ってた髪は

100歳まで

目立ちたがり屋さんだったので

モザイク無しに

 

⛄⛄⛄

 

あれから年月が経ち

 

実家もなくなり

 

お参りに行くこともない

 

認知症とは無縁で記憶力抜群だった母

 

少しだけでも似たらいいな

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販が多い暮らし 今日は紅マドンナが届く

2019年12月10日 | たより

年々買物は通販が多くなている


ネット通販がほとんどだが


用紙に記入すると一週間後に配達される生協のトドック

利用している


すぐ向かいがスーパーなのに ものぐさと言おうか


雪道を歩くのが不安になり頼む品が多くなった

 

その他毎年電話でお願いする 


ミカン 🍊

 

20年以上前に旅した時


しまなみ海道の大三島の道の駅で食べた


「デコポン」の味が忘れられなくて


送ってもらうようになった

 

昨年からは 


「紅マドンナ」も増えた

 

今は今治市になった島のMさんから

 

先ほど「紅マドンナ」が届いた

 

平和が続き


美味しいものをいつどこでも食べられる

 

幸せを味わっている

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのドイツの旅 Ⅲ & 今日の出来事

2019年12月09日 | 写真

2010年クリスマスドイツの旅の最後は


ドレスデン


ザクセン州の州都であり


エルベ川の谷間にある美しい街である


ザクセン公がドレスデンを都とし宮廷都市として栄えた


第二次世界大戦時


激しい爆撃にあい市内中心部はほぼ壊滅したが


1990年の東西ドイツ統合後 歴史的建築物の再建が行われる


瓦礫のままの状態で放置されていたフラウエン教会の再建には


世界中から182億円もの寄付が集まり


2005年10月に工事が完了した


瓦礫から掘り出したオリジナルの部材をコンピューターを活用して


可能な限り元の位置に組み込む作業は


「ヨーロッパ最大のジグソーパズル」と評されたそうである

 

フラウエン教会のすぐ傍のホテルに泊まり


クリスマスを過ごした


デジブックを簡易スライドショーに編集

24日は霙模様だった


シュトレンが部屋に届けられ

旅行最後の夜を静かに過ごした

 

クリスマスのドイツの旅 Ⅲ (デジブック)

 

も晴れ今朝は-12℃

夫の介助で病院受診と

障がい者手帳を貰いに行く

市庁舎前はロードヒーティングだったので

滑らないで歩けたが疲れた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月8日は戦争が始まった日

2019年12月08日 | つぶやき

昭和16年12月8日


太平洋戦争が始まった


国民学校(小学校)三年生


札幌は雪がつもっていた

父と雪かきをしているとき


ラジオの臨時ニュースで知った


戦争がはじまり

 

暗い恐ろしい


食べ物も着るものもない時代になっていった


昭和20年8月


国破れて山河も何もかも失い引揚げてきた


  

令和元年12月8日


大雪で寒いが


暖房のきいた暖かい部屋で


何の心配もなく過ごしている


戦争は国民を不幸にするだけ


昭和ひと桁夫婦に


残された日々は少ないが


戦争のない平和のすばらしさを伝えていきたい



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのドイツの旅 Ⅱ(デジブック)& 温泉旅行は諦める

2019年12月07日 | 写真

2010年の12月


クリスマスのドイツの旅


ワイマール ではゲーテの家


 ライプツィヒではバッハゆかりの聖トーマス教会で


コンサートを聴いたり クリスマス市を楽しんだ


 

デジブックを簡易スライドショーでダウンロードしたもの

夫の撮影

 

 

珍しく太陽が顔を出した

仲間の温泉旅行は諦める

二人杖を持ちかかりつけ医へ行く

 

タクシーで医院へついてから


記入してもらう書類を忘れたことに気がつき

 

家まで取りに戻る

 

急ぎたくても体が言うことを聞かないが


気持ちだけいそぐ

 

相も変わらずトンマ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ恐ろしかった!パソコン & 骨折した友のその後

2019年12月06日 | つぶやき

何気なく

Microsoft Edge で検索していたら


いきなり 画面一杯に 


Microsoft Edge の文字と


この場面を閉じたらパソコンが壊れますの警告


アドレスやパスワードを入れる画面


03から始まる電話番号へ電話するようにとの怪しい文面


閉じようとしてもクリックも効果なく


仕方なくパソコンを終了した


数秒後電源を入れEdgeを立ち上げたら 


先ほどの画面が又出てきてドッキリ

困り果て 電話で相談し 


なくする方法を教えてもらった


タスクバーからタスクマネージャーを立ち上げ


画面を終了

 

スタート → 設定 → アプリ → Edge をクリック 

 

詳細 → 回復 → リセット をする

 

Edgeが初期の状態になった


やれやれ 


反省🐵

 むやみにサイトは開かないこと

 

時々使う 画像の動く編集のサイト など要注意


友のその後

包括センターの人が来てくれ


介護申請の手続きをすることになった


緊急連絡の電話(ホットライン)の申請


部屋 トイレ お風呂の 手すりをつけることを依頼


介護認定前でも買い物などの援助はしてもらえるそう


 援助の手が差し伸べられることになり良かった

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスのドイツの旅 Ⅰ デジブック & 真冬日

2019年12月05日 | 写真

2010年12月

クリスマス寒波襲来中の

ドイツのクリスマスを旅した

ニュルンベルク 

アイゼナハ エアフルト 

ゲーテ街道に沿っての旅

飛行機の欠航や

スーツケースが到着しなかったり

ハプニング続出だったが

楽しい旅だった

デジブックに作ったが来年終了するので

簡易スライドショーをダウンロード

YouTubeにUPする


夫の写した写真

 

ドイツの旅 Ⅰ (デジブック)

 

 

やっと吹雪もやんだが真冬日

 

詩吟の稽古だった

完全武装

サングラスに毛糸の帽子


リユックを背負い


2本杖をついてゆっくり歩く



⛄ ⛄ ⛄ ⛄


骨折した友へは後で電話するつもり

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨折した友のところへ

2019年12月04日 | たより

昨日

私から地区の包括センターへ電話する

 

今日午前中は内科の病院受診なので


5日に係の人が来てくれることになった


差し当たっての必要な食料を届けるために


必要な品を聞き 午後友のところへ行ってみる


小柄で元々痩せていたが


ひと月前より一回りも小さくなっている


内科の病気の結果もよくないようだ

 

介護認定を受けるにしても時間がかかるので


コープの宅配をすすめ 電話をかけ申し込む


近日中に係が来ることに決まった

彼女といろいろ話し 


遠慮しないで困ることがあったら

 

すぐ電話をくれるように伝える

 

マンションで管理人もいるが 


以前 孤独死の人がいたという


部屋には

 

手すりもないし段差もあるので 


くれぐれも気をつけるように言い

 

帰ろうとしたとき 

 

ドスンと尻もちをついて転ぶ 


足腰も相当弱っているようだ

 

娘さんは暮れには帰ってくる予定だが 


あまり頼りにならないらしい


こちらから度々連絡し手助けすることにしよう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気がかりな友は骨折していた

2019年12月03日 | たより

猛烈な風が吹き荒れる吹雪模様の日


 

気がかりな友三人目へ電話してみる

 

一人暮らしで

 

重い糖尿病を患っているが

 

自己管理をきちんとしており

 

毎日運動もしているし しっかりしている

 

電話すると

 

腰椎骨折をして大変そうであった

 

家の中で転び 病院にはかかっているが

 

どこにも相談していないし 介護認定も受けていない

 

一人娘さんは


 地方住まいで今は東京へ出張中

 

私にできること 


地区の包括センターを調べて

 

彼女に番号を教え すぐ電話をかけるように伝えた

 

様子を見て 明日にでも行ってこようと考えている


一人暮らしの高齢者の多くは

 

ネットなどとは縁がなく


情報も少ない


民生委員など地域の見守りも


手の届かないことが多い


 じっとこらえ我慢している

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除の後 “花とき”例会へ

2019年12月02日 | たより

少々早い大掃除


掃除屋さんの都合で今日になった


狭い家なので 換気扇 流し ベランダのガラスや床 壁など 


二人での手早い作業 1時間半ですっかりきれいになった

 

午後は“花とき”例会 へ

 

夫は買い物があるので一緒に行くという

 

仕方なく一緒に出掛け

 

模造紙などの買い物を手伝ってから CoCoDeへ

 

パソコン仲間の集まりに2時間も付き合うのは退屈だろう

 

一階の多目的ホールの片隅が空いていたので借り

 

買った材料を広げて作業をすることにした


私は二階で

 

パソコンの方はほとんどお喋りに費やしたが


気になり 一度様子を見に行く

 

カラーの絵文字遊びや

 

Wordの差し込み文書で年賀状を作成のアドバイスなど

 

あっという間に終わり時間になった


夫も退屈しないで仕事ができたようである

侘しくなった庭

霙や雨でザクザク道路

帰宅したらどっと気疲れ


今夜は釜飯の出前を頼もう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする