goo blog サービス終了のお知らせ 

黄昏どき

老いていく日々のくらし 心の移ろいをありのままに

戦争のない平和な世界を

暖笑? 談笑? 団欒!

2013年01月21日 | つぶやき

残り少ないサロンとあって 訪問者で賑った

老朽ビルの寒さはこたえ コートを着たまま 暖(笑) 談(笑) 

今後のことも話し合い 有意義な一日だった

サポーターの Tさま Nさま 有難うございました 

 


H公民館の勉強で 躓いた所を復習する

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルジェリアとカスバ

2013年01月19日 | つぶやき

アルジェリアで残忍なテロ事件が起きている

 

アルジェリアと云えば思い浮かぶのはアフリカにあり

「カスバの女」と云う流行歌と「外人部隊」 映画「望郷」くらいだった

アルジェリアはかってフランスの植民地だった

独立を求め 1950年からアルジェリアの民族解放戦線(FNL)が戦い

 1962年独立した が100万人以上の犠牲者がでたそうである


「カスバノ女」は アルジェリア独立戦争で

解放戦線(FNL)の討伐に雇われた フランス外人部隊傭兵と

パリから流れてカスバの酒場に売られた女との悲恋を歌っている

遠い日本でも(FAL)に共感を持つ人がおり歌がが出来たらしい


 ♪ 涙じゃないのよ 浮気な雨に ちょっぴりこの頬 濡らしただけさ

 ここは地の果て アルジェリア どうせカスバの 夜に咲く

 酒場の女の うす情け

 歌から 切ないやるせない思いを感じる

 

「外人部隊」は過去のものだと思っていたが 

現在もあり 日本人隊員募集のHPを見て驚いた!

 

今回の事件の背景は根が深いようだ

(卓上四季より一部借用)

フランスは隣の国マリ共和国に軍事介入し

イスラム武装勢力に激しい空爆を加えている

マリの重要性が高いのは国境地帯に豊富なウランが眠っているからだ

マリを引き金に アルジェリアで邦人を巻き込んだ残忍な人質事件が起きた

平和的な早い解決を祈る


最近のカスバ 世界遺産に登録されている ネットから拝借

はじめて見た洋画 ジャン・ギャバン主演の「望郷」もカスバが舞台だった

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢のパワー

2013年01月18日 | つぶやき

芥川賞に決まった 黒田夏子さんは 75歳

今までの受賞者の中で最高齢だそうだ

今朝の新聞 卓上四季 は 「高齢の今だから」 

77歳の方の記事だった

お二人とも 私より若いが 立派な 高貴高齢者である

目からウロコ

ワーキングメモリーが減っていても よたよたしていても

高齢の今だから 出来ることは  沢山あるはずだと気づく

お二人から パワーをいただき 元気が出てきた

今日のパソコン新春講座は 百人一首を使ったエクセルの勉強

教室も熱気が漲っていた



ポケットにカメラを入れて出かけるのだが 写せないでいる

百人一首の中から 詩吟でも勉強した “蝉丸”

月岡芳年の絵を拝借し 和歌を挿入してみた

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また 忘れてしまった!

2013年01月17日 | つぶやき

昨日の朝 寝ぼけ眼で 鏡を見てビックリ! 髪を振り乱した山姥が・・

 まぎれもない自分の乱れ姿に ガックリする

重い腰を上げ 二ヶ月も遠ざかっていた美容院へ 出かけた

先客は 私より若いお婆さんが三人  明るい会話をしながら変身中

 私も見違えるように 変髪?してもらい ついでに トリートメントを買い

しっかりお金を払い  スパーに寄って帰宅した・・・・

ない  リックに入れたはずの トリートメントが無い!

また 忘れてしまった

今年も冬眠中  ワーキングメモリーが 減ったようだ


今日は

 美容室に寄道してから 今年初めての詩吟に出かけた

 無数のダイヤモンドが きらきら空中に漂い 雪の上でもコロコロ輝いている

寒い地に住む者しか見る事が出来ない特権

道路は つるつる スケートリンク状態 

この間買った ノルディックウオーキング用のストックを持って

颯爽とではなく ヨチヨチ歩く

ストックはお気に入りになりそうだが 無くさないように気をつけなければ! 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び“真珠の耳飾りの少女”に!

2013年01月16日 | 旅行

代替観光として デン・ハーグで
“真珠の耳飾りの少女” を観賞出来ることになった

2011年12月のブログでも絵に対する思いを書いたことがある

デン・ハーグは行程に入っていないし 行ったとしても

マウリッツハイス美術館は改装中なので 諦めていた

 

「プリンス・ウィレム5世ギャラリー」 看板も目立たないし入場者も少ない

あまり知られていないらしい 小さな会場の二階に ひっそり飾られていた

 

再び 絵に 出会えた感動 新たに感じる絵の魅力に 胸が一杯になる

少女の目に吸い込まれそうで しばらく動けなかった

 

 

2度も観賞出来た幸運をつくづく感じている


珍しいチューリップ  

歩道に置かれたフラワーボックスで咲いていた


デン・ハーグにて

 




 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻となった デルフトの眺望風景

2013年01月15日 | 旅行

Sデパートで「フェルメール光の王国展」 が開かれている

 

昨年4月 オランダ・ベルギー旅行では

絵画など沢山の芸術作品を観賞することが出来た

スケジュールの中に

“デルフトの眺望の風景に ご案内します” と載っていた

  その日はデルフト陶器工場の見学が先だったが 休息しバスで待つことにした

メンバーは道を間違って教えられ (バス運転手がダメ) 長時間歩かされ 

予定時間をはるかにオーバーして 疲れて戻ってきた

そのせいか定かではないが 添乗員は渋滞で行けないとの説明


言葉と知識があり 夫が歩けたら 皆を待っている間に 行けたかも・・・・・



バスの中から 東門付近らしい? 趣ある風景が見えた


フェルメールの デルフトノ眺望 

残念で心残りだったが 代わりに 予期していない嬉しいことがあった 

続く・・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パティ・ページ

2013年01月14日 | 音楽

元旦に85歳で亡くなった パティ・ペイジ

若かりし頃 二人とも大好きで レコードを買いよく聴いていた

今日は 四回目の成人の日? である

娘たちが美味しいお蕎麦を食べに連れて行ってくれた

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身辺整理と片付け

2013年01月13日 | つぶやき

今日の新聞 生活欄

“身辺整理”  “お片付けですっきり” 二つの興味ある記事が載っていた

毎年 身辺整理 の掛け声をかけるが さっぱり出来ないでいる

子供部屋の片付け方の記事

「片付けは一度身につくと一生忘れません」とあった

私の子供の頃は 片付けるものが何もない 物のない時代

当然 身についてなんかいない ついたのは もったいないの思いだけ


身辺整理 は 片付けから

娘に整理されないうちに と 思い立ち 気合を入れ 今日から実行することにした

片づける方法 

片付けたいものを全部出し 「いる」 「いらない」 「迷う」 に分類するとあった

詩吟関係  パソコン関係 など うず高い紙の分類をしていく

「迷う」 が断然多いが思いきって「いらない」に移動する

今日の成果は  印刷ミスの紙やチラシなど 10リットルゴミ袋一つ 

ほんの少しすっきりしたが  心の中はもったいないの罪悪感でいっぱい

 

「迷う」 に入れた  パソコンをマゴマゴしていた頃の家族新聞

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い家計簿とパソコン

2013年01月12日 | つぶやき

2001年11月1日 はじめてのパソコンを購入した

家計簿にインターネット設定など含めての 合計金額 290,181円 と記入してある

10月に市のIT講習を5日間受けただけ 

もっと勉強してから買ってはと言う夫の意見を無視し 反対を押し切った

高い買い物だが どうせ買うなら一生使えるもの  XPが発売になっているにもかかわらず

 少し古い型の方が故障が少ないだろうと MEのデスクトップパソコン 

知識なんて全くなかった

そのパソコンは大層優れものの正反対だった(笑) 

右も左もわからないのにエラーばかり 店では出張して教えてくれない 

困りはて お向かいのKさんの伝手を頼って先生に来訪してもらう・・・・

11月 11,487円 12月 7,300円

悪戦苦闘 それでもどうにか筆王を使って やっと年賀状を作成した \(^o^)/

 2002年の家計簿 1月 18,941円 2月 10,066円 3月 11,000円

その後も同じようにパソコン学習に費やした金額が並んでいる

バングラディッシュの留学生のモンズルさんに3カ月ほど教わり 

卒業後は 電話帳で先生を探して月1~2回来ていただいた

優しくわかりやすく教えて下さったが・・・・

学習よりエラーの回復 故障の修理などの方が多かった でも楽しく 少しずつでも進歩して行った

 

生涯学習にお金を費やすのは当たり前と思っていたが 一度だけ不審に思ったことがある

紹介されて一回だけのサポートだったが パソコンの整備と云われ 5000円支払ったことがある 

後で思うと デフラグをしただけのようだった

笑い話のようなエピソードだが パソコン珍道中も しろくまネットが出来入会してからは

 スキルアップし デジカメさんとも仲良くなり 世界が広がって行った

 

一生使えると思いきって買ったパソコンは 2年間でお払い箱となり 

2003年12月 二代目のパソコンを16万円余りで買い替えている

(空箱があったので3万円で下取り)

現在は三代目で そろそろ買い替えの時期にきているが 予算がない





モンズルさんの送別会を兼ねて Kさん夫婦と祝った

パソコンの初歩から教わったが 卒業後は東京の大学へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン学習

2013年01月11日 | つぶやき

今朝もしばれた 最低気温-17.4℃

今年初めてバスに乗っての外出は

H公民館のパソコン教室の総会

寒さにもめげず 高齢の生徒が溢れんばかりで熱気むんむん

総会の後はゲームで遊び 和気あいあいの懇親会だった

昨年途中から参加させていただいたが 出席率は87・8%と高く

 皆勤者3名 精勤者19名 とすごい学習意欲!

大いに刺激を受ける

午後は 学習と憩いの パソコンサロンへ行き

今後の希望や思いを 語りあう

生きがいの一つであり 今までの交流を是非とも継続して行きたいと願っている




最近珍しい 巨大なツララを見かけた

公民館近くの工場の倉庫に垂れ下がっていた 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする