goo blog サービス終了のお知らせ 

kazさんの日々彩々2

どうして花は咲くのだろう?どうして小鳥はさえずるの?
やさしい想いや言葉にふれて、どうして人は泣くのかな?

“う~む・・”の、春

2013年04月21日 | 想いの彩

今年の春は、なんだか“う~む・・”の春なのだ。

 

梅の花が急いで散ったかと思いきや、桜の花も、遅れてはならじ!と言わんばかりに

パッと咲き、そしてパッと散ってしまった・・。

春の訪れを待ちかねていた皆が、

「さあ、桜が咲いたぞ!花見の予定を立てねば!」と歓喜してる間に、

「そんなニンゲンの都合なんて知ったこっちゃない!」とばかりに、さっさと散ってしまったのだ・・。

僕も教会のお仲間たちと“桜の花、咲くころに・・”ちょっとした春の宴が行えたらと

思っていたのだけれども、足早に去って行った桜のために、その機を逃してしまった・・。

 

う~む・・。

 

我が国において、サクラというものは、やはり神から与えられたその使命に従って、

もっとタダシク咲いて見せ、タダシク散って見せるべきだったのでは有るまいか?

 

おまえの所為で、ウグイスだって慌てて鳴いて、いや、“泣いて”たぞ!

畑のアスパラガスだってそうだ。

おまえの落ち着きの無い素ぶりを見て、

その芽を伸ばしていいものか、どうなのか?と困惑したために、

まるで怯えきったかのような、か細き小さな姿のまま、

食卓にのぼって来てしまった・・

 

う~む・・。

 

こういった点について、今、サクラはどう考えているのか?と、

ワタシは声を大にして問いたい!

 

「そうだよな~・・やっぱマズかったよな~・・。パッと咲いてパッと散っちゃって・・・・

マズいかもな~って気もしてたんだけど・・」と、

果たして、多少の反省の意志などは有るのか無いのか??

 

ま、無くたって別に僕は構わないのだ。

おまえなど咲いていなくたって、愉快な仲間たちとの宴はできるのさ!

愉快な優しい仲間たち・・

あの人、この人、そしてあの人も・・。

そうそう!

今度、グァテラマにしばらくの間行かれる

“あの人”にも声をかけなくちゃ!(笑)

 

そんな皆の顔に咲いた笑顔の花を見ることこそが・・

僕にとっては、ホントの花見。

 

ポチッとよろしく⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ


新たなる小さな天使たちとのタタカイを前に

2013年04月08日 | 想いの彩

3月に行われた“親子で楽しむ絵画教室”。

その時の画像をY幼稚園がホームページに掲載して下さってたので、

ここにもUP。

おことわりはしてないけれども、たぶん許してもらえるだろう。

 

 

 

小さな天使さんたちがお母さんへ手渡しプレゼントしてるのが、

当日その時まで、子どもたち・先生方までも巻き込んでの、

サプライズとして用意していた赤いカーネーションの絵。

 自分の子が描いたその絵を見て、口に手を当て言葉も出ず、

ただただ目を丸くしてるお母さんや、

「まあ!これ、あんたがホントに描いたの??」と、

驚きを隠せず、あからさまに喜んでいるお母さんたちの表情が、

見ていて何とも微笑ましく、「してやったり!」と、

僕は心の中でガッツポーズ!

 

この日は、幼稚園専属のカメラマンの方も来ておられ、

撮影して下さっていたのだけれども、あとから聞いた先生のお話によると、

「幼稚園の中に絵画教室が有り、親子で一緒になって絵を描く!これは素晴らしいことですね!

うちの子の幼稚園でも、こういうことをやってくれるといいのだけれど・・」と、

同じカトリック系の幼稚園に子どもさんを通わせてるその方がもらしていたそうで、

それを聞いて、「嬉しいことだな。」と、心の中で二度目のガッツポーズ(笑)。

 

とは言うものの、約1年、月に2回ずつ行われたこの絵画教室で、

反省すべきも点も多々有り。

反省すべき点=年中さんたちが気付かせてくれたこと、と受け止めている。

 

ここまで書いて、今更ながらお絵描きの時間の、可愛い天使さんたちの姿が

思い出されてきた・・。

 

もじもじと恥ずかしそうにして、なかなか筆が進まずにいたAちゃん・・。

どういうわけだか黒色をやたらと多く使いたがるので、僕が秘かに“ルオーくん”と、

あだ名をつけさせてもらったBくん・・。

そうそう、CちゃんやDくんなんか、大人顔負けの絵を、いつもササッと描きあげて

みせてくれったけ・・。

 

お絵描きの時間が終わり後片付けのとき、

僕のところへやって来て、手をつないでくれたり、

足に抱きついて離してくれない子たちもいたなあ。

そんなとき、僕は何にも言ってあげられなくて、

ただ黙って、可愛い天使さんたちの頭を撫でるだけだった・・。

 

そう言えば、ちょうど今日は幼稚園の始業式。

それぞれの個性と優しさを持った年中さんたちも、

いよいよ今度は年長さん!

「がんばれよ、みんな!楽しく、ゆっくり、仲良くな!」と、

そう言ってあげたい。

 

さてさて、5月からはまた新年中組さんとの絵画教室が始まる。

子どもたちとの、どんな出会いが有るのか今から楽しみだ。

先輩年中組さんから気付かせてもらった僕なりの反省点を糧とし武器とし、

新年中組さんとのお絵描きバトルを、今度も大いに楽しみたいとそう思っている。

 

 

ポチッとよろしく⇒ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ