ガトゥ・ハロゥ

八犬伝と特撮と山田風太郎をこよなく愛する花夜のブログ。

SF青春伝奇時代劇 ~角川映画「里見八犬伝」~

2005年03月18日 02時47分10秒 | 八犬伝いろいろ
 

(一応の原作本。左が伏姫、右が静姫)

ビデオ&DVD持ってるのに、スカパーで放映されたので再観。
特筆すべきは圧倒的な存在感を持つ悪の女王・玉梓@夏木マリの凄絶な美貌。

で、本編の内容は、というと。
時間的にもちょうどいい長さだし、内容的にもキャラ的にも派手。
特に信乃と毛野の登場&決闘シーンは華やかでいて秀麗。
道節、大角、毛野、信乃の珠が偶然から静姫を救う場面は、
映画前半のクライマックスかも。ここまでは一気に話が進むし引き込まれる。

ただ、ちょっと後半はさくさくと物語が進みすぎ。
小文吾&荘助の登場シーンは説明なさすぎ。
親兵衛と静姫のラブシーンはちょっと長すぎてくどすぎ。
このシーンは半分の時間でも良かった感じがする。

以下、それぞれのキャラについて。

犬山道節@千葉真一
「黄金バット」とか「七色仮面」とか思い出す人は旧特撮世代な人。
こういうSFのかかった時代劇には必要なタイプの重鎮。

立場的には八犬士のリーダー的存在で、静姫と出会った時点で
既に余命わずかな身体という、時限爆弾かかえているよなお方。
伏姫の巻物を持って、静姫を説得し、他の犬士を仲間にし、
ラストでは武器にまでしてしまう八犬士最後の殉職者。

とにかく濃い。


犬村大角@寺田農
修験者というか、クラマ天狗(?)というか。 
そんな姿で鉄砲撃って、最後は爆死な人。
特撮系ではないけど、「ラピュタ」のムスカ(悪人)の声で有名らしい。

ネットで検索してみたら、光GENJIの「光」の方の映画に出ていること発見!
つーか、どこにいるんだ!!!

もっと調べたら、あの「グラウエンの鳥籠」にも出ていることが判明。
あのドラマ自体がアクの強い俳優さんばっかりだったから。


犬塚信乃@京本政樹
特撮好きで有名なのに、特撮ヒーローには「選ばれなかった」人。

友情出演で「仮面ライダー」や「ウルトラマン」とかちょこちょこ
出ていたりするのだけれど、主役にはなれない人。
自分で企画立てて、主人公になるはずだった「ウルトラマン」とか
あったらしいけど、ぽしゃったらしい。(って聞いたけど)
念願叶って自分で企画立てて「髑髏戦士スカルソルジャー」でとうとう主役。

でも、それは同人ヒーローみたいなもので「正統派ヒーロー」じゃないでしょ。
「ヒーローは選ばれる」ものである。
なりたくても、ヒーローでない人は選ばれない。この人を見てると心底そう思う。

でも、「里見八犬伝」の時の彼は麗しいって表現が良く似合う。
アイシャドウきついけど。棒読みセリフだったりするけど。
この時の年齢だったら仮面ライダーとか演ってもよかったかも。


犬江親兵衛@真田広之
特撮系というか、一昔前の山田風太郎系忍者モノの時代劇ヒーロー俳優だったひと。
「伊賀忍法帖」とか、「忍者武芸帖」「柳生一族の陰謀」。
そういえば、「魔界転生」にも出てた。
このときは青年役というより、少年役。
沢田研二演じる天草四郎にいやーんなことされてしまって死んでしまう役。
このときの主役は千葉真一@柳生十兵衛。


犬飼現八@大葉健二
私と同世代なら、バトルケニアとデンジブルーがごっちゃになってから
ギャバン隊長のスキンヘッドを見て驚愕したTV世代だと思う。
(あれは、衝撃的だった・・・。)

妖怪軍団の幹部。素藤の右腕左腕というか。
悪の限りを尽くした後に、珠を手に入れて改心して静姫の配下に。
・・・って、そんなにあっさりと改心できるものかと疑問符大。

裏設定を山のように作って欲しいキャラ。
そうでないと、「正義のヒーロー」だから正義の人になるんだろうな、
ってそんな理由で見てしまうワケで。(↑上記参照)


犬坂毛野@志穂美悦子
真っ先に思い浮かんだのが「人造人間キカイダー」のビジンダー。
もしくは「欽ドン!」の「OLシリーズ」。

この時期の志穂美さんはホンッとに綺麗。
華麗な舞姫・旦毛野のイメージを損なってない。
原作の毛野とも、ノベライズの毛野とも全く違う「必殺仕事人」な毛野。

運命の宿敵・妖之介に迫られ拒みつつも最後は心中のような形で両者相打ち。
この妖之介がまたアイシャドウばりばりでぬらりひょんな感じで気持ち悪くて、
キャラ的にはすごく好き。蛇の化身だかなんだかで蛇をイメージしているのかも
しれないけど髪型がゴーゴンというかメデューサ。

派手で豪華でエンターテイメントな時代劇。
タイトルの「SF青春~」はどっかの雑誌に書いてあった・・・アオリだったと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿