goo blog サービス終了のお知らせ 

カッパの淡々スイスイ

ヘラブナ釣りなんかの淡水ウキ釣

芦田水光園に行ってきた。住宅ローン固定金利さんと不動池の陽気な方々と

2018-01-08 00:00:00 | へら
2018年1月7日(日)

昨夜、住宅ローン固定金利さんから一緒に水光園ひ釣りに行こうとお誘いがありました。仕事帰りにこっちから連絡して、一緒に行けそうなら水光園へ、一人なら富里と考えていました。(リトルorリアルと考えていました)

さて、行くときから釣り方は段底、反応が悪いようならバランスの底釣りで、バラグルセット、バラケとウドンセット、両グルテンとしておきます。
荷物が増えるので、両ウドンの底釣り用にいつも作る重めのウドンを持って行くのは止めておきます。
ただし、ポンプ出しの喰わせ用にはタピ匠(色付けで菅原を少々)を作りますが、粉10ccちょっとに対してみず23ccと柔らかめに仕上げました。

いつも、住宅ローン固定金利さんに松戸から車に乗せていって貰っていますが、今日は電車で水光園に行きます。理由は寝坊したら申し訳ないから。

白井駅を出て歩いて行こうとしたら「お客さん」と呼ぶ声がありました。水光園の社長が他のお客さんの送迎に来ていて、便乗させて貰うことにしました。水光園は駅までの送迎があるので便利です。車の中で昨日の状況を教えて貰うと「激シブ」。午前中は半分が凸とかで、午後からグルテンのバランスの底で、3枚 4.8kg!の人がいたとか。

本日は不動池の常連さんと並んで釣りをします。不動池で並んで爆笑しながら釣りをしているのを聞いてついつい笑いながら釣りをしていたので今日も楽しみです。
のんびりと集まって、事務所から入って右側奥の釣座に入ります。
カッパは6人並びの一番左53番に入りました。




【釣結果】
予定通り釣り方は段底です。
来る時の車の中で、両グルテンが良いように聞いていますが、段底に拘り後からグルテンに変えることを考えます。

ここは水深が2本半位です。竿は何尺にしようかと思っていたら隣の住宅ローン固定金利さんが12尺を出しています。
同じ12尺でもいいけど、どうしようかな・・・10尺にします。

底立てをすると、中央だけ深い場所があるが概ねフラット。差は2目盛り位です。一番深いところに棚を合わせます。
ズラシは2cmでスタート。後は、浮子の返し具合を見ながら棚を合わせることにします。

バラケ
粒戦細粒 50cc
とろスイミー 50cc
サナギパワー 50ccカップ山盛り
水 150cc弱(130~140cc)
じっくり水を吸収。5分以上位
段底 100cc
セット専用 100cc
軽サナギ 少々(水分を抜かすため)
50回位かき混ぜて、気持ちネバが出たかな(???)位にして、ボソにしたもの。

使うときに、一掴みでエサボールに移し、手水、パウダーベイトスーパーセットかBBフラッシュ、わずかな感覚ですが纏まり過ぎを感じたら、マッハ、サナギパワーで摘まんでコロコロ出来て、エアをかませるタッチに調整します。
摘まんでコロコロ、大きさは100円玉位の大きさとします。
沖段底ですので、出来るだけ落とし込みでエサ打ち開始し、いつものように馴染ませるように圧を掛けて、馴染んでから抜き方を調整。

エサを打って浮子が返ってからサワリがあるか確認し、全くないので誘ってからテンポは若干早めで打ち返す。

これを何度か繰り返してみますが全く反応がないので手も足もでません。
辛抱強く打ち続けます。

右側では賑やかに釣りをしている声が聞こえてきて、のどかな、いい感じです。
これで、浮子に反応があれば、もっといいのですが・・・

バラケは、50円大に変更することにしました。
エサを打ってから、8~10cm位馴染んでからスーッと抜けてみると、浮子がトップ付根まで一旦上りその後押し込むように抑える動きが出ました。
アタリの動きを待っていると、フッと浮子が動いたので合わせてアタリを取りました。(8時42分)




この後も、同じようにエサを打ってみるのですが、浮子が馴染んで返ってからの反応がない。ほぼダンマリ。
バラケの抜き方を調整して、馴染んでからゆっくり戻らせたり、馴染んだら直に戻すようにしたり色々とやってみました。何ともし難いが、ここはバラケの調整の練習も兼ねています。向かい風が吹き水の流れもあり、エサを打ってから浮子が手前に来ますので、引き誘いもなかなか上手く出来ません。魚にエサをアピールさせることが難しいのです。

時たま、浮子に現れた小さな動きにアワセて上げてみればいい引きで、それを楽しんでみましたが、アッパー。OUTです。

また、当たったと思ったら、アッパー。

グルテンに変えようかどうか?竿を変えようかどうか?直に対応すればよいのでしょうが、時々アタルりそうな動きもあるので、ついつい、このままで続けてしまっています。
時間も11時過ぎになり、いつ頃昼食の放送が流れるのか?竿替えをしてグルテンを作った時に昼食の放送となったら嫌だなと思うと、あと一歩の勇気(!?)がでません。どうしようか悩みます。

10尺の段底を昼食の放送が流れる12時まで続け結局反応がありませんでした。


昼食の放送が流れ、皆さんと一緒に昼食を食べます。

今日のカッパの昼食は・・・唐揚げ定食
住宅ローン固定金利さんも唐揚げ定食。
不動池の陽気な皆さんは、焼肉定食ですが、おっ!がっつりビールを飲み始めています。アサヒスーパードライがジャンジャン、テーブルの上に並べられてきます。
量が半端ではないのですが、量があるだけ楽しそう。

昼食を食べ終えてから、カッパだけ一足お先に釣り座に戻りました。
釣座に戻りエサを打ってからバラケの手直しをしてロッド操作などは何もしないでいると、ふと浮子がフッと動いたので体が自然に動きました。
これは、秘儀「何もしない」です。
そしてアタリ。
上がったヘラブナは・・・口の横内側に運よく刺さっています。(12時44分)




これで、まだ10尺の段底を続けることにします。
しばらくは、エサ打ちをしていきます。

クワセ用にグルテンも作ります。
今日はいもグルと凄グルを持って来ているのでこれらを混ぜて、少し水を少なくして硬めに作りバラケ易いものと、そこから少しだけグルテンを取って今度は手水で柔らかくし、粘力を少し入れて混ぜハリ持ちのいいものを作り段底の喰わせてして使うことにします。

グルテンを使うと反応があったのですが、徐々にそれも遠のきました。
バラケが悪さをしているのか?グルテンだけを下ハリに付けてみても反応はなし。
ならば、両ウドンにしてみるのもと思ったけど、今日持って来ているウドンが両ウドンに使うには少し吹かされるような感覚があり両ウドンに踏み出せません。

どうするカッパ。

と、思っていたら、不動池の陽気な皆さん(Yさん)から、「カッパさん?」と!
はい、カッパです。
Nさんがどうやら、カッパのブログを読んでいてくれたようで、ここから皆さんからは「カッパ」と呼んでいただけることになります。
他の御二方はニックネームで、神とゴッドとのことです。ニックネームで呼び合うのはいいですね。と思うカッパです・・・カッパもニックネームですね。

さて、さて、なんだか中途半端は時間になりましたので、これからはカッパはバラケの練習をしていきます。釣れるかは半分諦めモードに入っています。
バラケの大きさを1円玉大。3節位(3cm~5cm)馴染みで、ウドンの馴染みを出してから抜いていくように練習していきます。(朝は、8~10cm馴染みで抜かせていました)
バラケを抜く調整を続けても触りが出ません。
水たまりにバラケを打ち続け、バラケの抜き方の練習をしていると思ってしまいます。
バラケのタッチも調整していきます。

すると馴染んでいるところでツンと入ったのですが、カッパはバラケの調整をしている最中ですっかり気を抜いていました。
慌ててアワセてみたら遅くて、残念な結果となりました。

この後は、全く浮子に触りが現れず、時間が来ましたので納竿となりました。

結果:2枚

池全体、激渋でしたが、周りを見て釣れていた魚はかなりの良型でした。

カッパは昼食を食べにここに来てその合間に釣りをしているような感じでした。
グルテンか両ウドンがよかったのか・・・
でも、今回は凸らずに済んだこともあり、それ以上にバラケのコントロールが上達できるチャンスがあったのが収穫が大きかったです。
ようやく、左手がバラケを扱えるようになりだしました。明日も最近ホームにしている武蔵の池に釣りに行き、今日の練習結果を復習します。

また今度、住宅ローン固定金利さんとこの陽気な方々と釣りがしたいですね。

釣りをしていて、ふとこれまで不動池、水光園に一緒に行っていた鮒キチさんはお元気かなと思いました。


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koda)
2018-01-08 08:15:07
おはようございます

いやぁ本当に凄いですね!!^^

ご存知と思いますが、中国のことわざに

一日幸せになりたければ酒を飲みなさい
三日幸せになりたければ結婚しなさい
七日幸せになりたければ豚を殺して食べなさい
一生幸せになりたければ釣りをおぼえなさい

今は、箸が転んでもおかしい・・・ウキが動けばおかしいですかね。
へら釣りを極めて下さい。

また、お酒を飲まない人は人生の楽しさの半分しか分らないとも・・・。

釣りでなく、変な攻め方ですみません。
返信する
Unknown (「や」)
2018-01-08 10:02:31
おはようございます。
水光園も渋いようですね。
ほとんどの休日を釣りに費やせるカッパさんがうらやましいです。
同好会も同じような渋さだと思いますので
トン汁をメインにしておいでください。
返信する
Re: (カッパ)
2018-01-08 21:45:00
kodaさん

「一生幸せになりたければ釣りをおぼえなさい。」
思い出しました!
釣りを覚えて本当に病みつきで、ウキが動けば心舞い踊ってしまっています。
今度の小川園の同好会でもウキが動くのを今か今かと待つ我慢大会。
それでも皆さんと楽しむようにします。
返信する
Re: (カッパ)
2018-01-08 21:52:48
「や」さん

この季節ですので、どこも渋いようですね。

小川園もかなり渋いことを想像していますので、トン汁をメインにしておきます(#^.^#)

昨年のブログを読んでみると、グルテンが良かったようですので、今年の冬もグルテンからスタートしてみようかと思っています。ウドンは取りあえず作って行きます。(^。^;
返信する
エサの配合 (むげん)
2018-01-09 23:12:01
色々とやられていますね!
現在の配合は重いエサばかりではないですか?
抜き入れと返しばかり気にしていると本質であるヘラを釣ることが疎かになってしまうかも…
サワリを出すのはオモリより下にヘラを寄せることです。
寄せるだけではヘラは食ってくれませんから底にヘラの意識持たせる…
マッハを一掴み入れて水分調整も次の一手ですが、段底を一掴み入れて水分調整というのもありではないかと…
釣れない時に色々と試して引き出しをたくさん作ってください。
返信する
Re:エサの配合 (カッパ)
2018-01-10 07:35:52
むげんさん

バラケを入れて抜かせることばかり考えていました。これが上手くできれば釣れると思い込んで、ヘラを釣るためのバラケの配合は疎かになっています。(汗
エサの配合は確かに重いものが主体になっています。
オモリ下にヘラを寄せて、底にヘラを向かせる。調整エサは、このバランス感覚で次の釣りに臨んでみます。
コメントありがとうございます(*^^*)
返信する
同じに日に並びに居ました(笑) (せきろー)
2018-01-10 22:14:47
こんばんわ。

以前コメント入れさせて頂いたせきろーです(^_^)

あの日、かっぱさんの更に左側で仲間と並んで釣りしてました。

自分はくの字に曲がる所に居ました。

確かに昼の時、座敷で沢山のビールを並べて飲んでいた方々がいました。そこに居たんですね。

あの日は激渋で自分は凸食らいました(爆)
そんな中、2枚出たのは立派です。

今度、機会があればご一緒させて下さい。

お疲れ様でした(^_^)
返信する
Re:同じに日に並びに居ました(笑) (カッパ)
2018-01-11 06:37:55
せきろーさん

近くに座られていたとは!あの日は劇シブでしたよね。

座敷のテーブルの上のビール凄かったですよね。あの方たちと一緒に釣りをしていまして、カッパは座敷のわきの丸テーブルで住宅ローン固定金利さんと、あともうひとりの方と食事をしていました。

また、どこかでお会いしたらご一緒よろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。