おはようございます
漢方 漢方薬は漢方相談専門店、東京町田河合薬局へ
「発見!骨太食材」
去年発表された『骨粗鬆症の予防と治療のガイドライン』によると
「カルシウムの摂取量を増やす、あるいはカルシウム製剤を服用するだけで、
骨粗鬆症の治療、すなわち骨量の増加や骨折の予防が期待できるわけではない」
とあります。
私たちが食べたカルシウムは腸から吸収されます。
ところが、年をとると吸収率が下がってしまうため、カルシウムだけをとっていても
不足しやすくなるのです。
しかし、291人の女性の骨密度と食習慣の関係を調査した研究者が、骨に良い食材
の組み合わせを見つけました。
野菜、魚、キノコ中心の食生活の場合
野菜、魚、キノコを中心とした食生活の場合、これらをたくさんとっているグループは、
あまりとっていないグループと比べて、4%ほど骨密度が高い傾向にありました。
野菜にはカルシウムが、魚やキノコにはビタミンDという物質が含まれています。
ビタミンDには、次のような効果があります。
骨芽細胞の働きを助ける
腸からのカルシウムの吸収をよくする
尿でカルシウムが捨てられないようにする
筋肉に作用し転倒しにくくする
大豆中心の食生活の場合
大豆を中心とした食生活の場合、たくさんとっているグループと、あまりとっていない
グループの間で違いは見られませんでした。
このような食生活は、塩分を加えることが多いためと考えられます。
ナトリウムをとりすぎると、カルシウムが一緒に捨てられてしまうためです。
運動と日光浴も効果あり
運動は、カルシウムが骨につくのを助けるため、良いと考えられています。
番組ではウォーキングをお勧めしました。
日光浴も、皮膚でビタミンDが合成されるため、お勧めです。
ただし、日光の浴びすぎは、熱中症や皮膚がんのリスクを高めるため、1日20分
程度までにするのが目安といわれ、それ以上は注意が必要です。
注意
カルシウムをとっても意味がないということではありません。
むしろ、厚生労働省が定めているカルシウム摂取目標量と比べても不足している
ため、積極的な摂取をお勧めします。
ただし、年をとるとカルシウムの吸収量が落ちてしまうため、より吸収を高めるという
視点から、ビタミンDをあわせてとることをお勧めします
終わり
河合薬局ホームページ
河合薬局 漢方、健康相談 来店相談ご案内
河合薬局 漢方、健康相談 電話相談ご案内
がん相談 アガリクス 姫マツタケ相談
河合薬局/相談方法の詳細お知らせ
漢方と健康に関する無料Web相談
漢方相談事例 私の健康体験のページ
Copyright (C) 2006 Kawai Pharmacy,All rights reserved.
【ブログ執筆と運営ポリシー】
◎当店をご愛顧頂いているお客様、「健康ワクワク倶楽部」のメン
バーとブログでご縁を頂いた方への健康情報をお届けします
◎守秘義務のある特定個人情報は掲載しません
◎コメントやトラックバックは大歓迎ですが、相応しくないと判断
した場合は削除させていただきます
◎ブログでのご相談はお受けしていません
漢方相談、取り扱い品に関連するご相談・ご質問を希望の方は
「相談方法の詳細」をご覧下さい
漢方 漢方薬は漢方相談専門店、東京町田河合薬局へ
「発見!骨太食材」
去年発表された『骨粗鬆症の予防と治療のガイドライン』によると
「カルシウムの摂取量を増やす、あるいはカルシウム製剤を服用するだけで、
骨粗鬆症の治療、すなわち骨量の増加や骨折の予防が期待できるわけではない」
とあります。
私たちが食べたカルシウムは腸から吸収されます。
ところが、年をとると吸収率が下がってしまうため、カルシウムだけをとっていても
不足しやすくなるのです。
しかし、291人の女性の骨密度と食習慣の関係を調査した研究者が、骨に良い食材
の組み合わせを見つけました。
野菜、魚、キノコ中心の食生活の場合
野菜、魚、キノコを中心とした食生活の場合、これらをたくさんとっているグループは、
あまりとっていないグループと比べて、4%ほど骨密度が高い傾向にありました。
野菜にはカルシウムが、魚やキノコにはビタミンDという物質が含まれています。
ビタミンDには、次のような効果があります。
骨芽細胞の働きを助ける
腸からのカルシウムの吸収をよくする
尿でカルシウムが捨てられないようにする
筋肉に作用し転倒しにくくする
大豆中心の食生活の場合
大豆を中心とした食生活の場合、たくさんとっているグループと、あまりとっていない
グループの間で違いは見られませんでした。
このような食生活は、塩分を加えることが多いためと考えられます。
ナトリウムをとりすぎると、カルシウムが一緒に捨てられてしまうためです。
運動と日光浴も効果あり
運動は、カルシウムが骨につくのを助けるため、良いと考えられています。
番組ではウォーキングをお勧めしました。
日光浴も、皮膚でビタミンDが合成されるため、お勧めです。
ただし、日光の浴びすぎは、熱中症や皮膚がんのリスクを高めるため、1日20分
程度までにするのが目安といわれ、それ以上は注意が必要です。
注意
カルシウムをとっても意味がないということではありません。
むしろ、厚生労働省が定めているカルシウム摂取目標量と比べても不足している
ため、積極的な摂取をお勧めします。
ただし、年をとるとカルシウムの吸収量が落ちてしまうため、より吸収を高めるという
視点から、ビタミンDをあわせてとることをお勧めします
終わり
河合薬局ホームページ
河合薬局 漢方、健康相談 来店相談ご案内
河合薬局 漢方、健康相談 電話相談ご案内
がん相談 アガリクス 姫マツタケ相談
河合薬局/相談方法の詳細お知らせ
漢方と健康に関する無料Web相談
漢方相談事例 私の健康体験のページ
Copyright (C) 2006 Kawai Pharmacy,All rights reserved.
【ブログ執筆と運営ポリシー】
◎当店をご愛顧頂いているお客様、「健康ワクワク倶楽部」のメン
バーとブログでご縁を頂いた方への健康情報をお届けします
◎守秘義務のある特定個人情報は掲載しません
◎コメントやトラックバックは大歓迎ですが、相応しくないと判断
した場合は削除させていただきます
◎ブログでのご相談はお受けしていません
漢方相談、取り扱い品に関連するご相談・ご質問を希望の方は
「相談方法の詳細」をご覧下さい