goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

市制施行80周年記念式典 記念碑除幕式

2013年11月11日 14時53分20秒 | 町会長雑記

市制80周年記念式典

11月10日 午前9時半 駅前キュポラ広場特設会場には

記念碑を前に多くの参加者が定刻を待っています

初午太鼓保存会のオープニング太鼓で開会です

市職員による「御成り道祭り」PRキャラバン隊も成り切っての登場です

 幕が下ろされ キューポラを模した記念碑の登場です

川口駅東口のシンボルとして立ち続けます

 

 

 

 


交流

2013年11月09日 13時44分37秒 | イベント番外編

 福島県(芝桜の里)平田村  ふれあい秋祭り

IN 川口駅東口公共広場(キュポラ広場) と銘打ち9日(土)開催されました

 主催は平田村産業課ですが 幸栄地区連合町会が後援しています

幸町1丁目町会が古くから交流をしているのが縁となりこの企画に賛同しました

会場には平田村特産品即売所やいろいろなコーナー・余興ステージがあります

平田村産和牛の「芋煮」の無料ふるまいサービス(とても美味しかったです)もあり

多くの人で賑わっています

写真は平田村と幸町1丁目町会との交流を深め発展させた

前町会長のN口さん(左)、そして今回の企画を推し進める現町会長S藤さん(右)です

お疲れ様です

 そしてこのイベントにゲスト出演している

「ルー大柴」さんにも表敬訪問 

 

地区内では「ルー大盛 ごはん少な目」と呼ばれていると自己紹介いたしましたが

少しだけウケたようです

気さくでとても優しい方でした  トゥギャザーして2ショットです

 

会場にいらしたS井経済部長とK観光協会事務長にご挨拶をし会場を後にしました

 帰り際

会場の一角にシートで覆われた物を発見

近くには市の職員(因みにS自治振興課長等)が周りにいて 何やら相談中です

 明日10日の「市制80周年記念碑除幕式」の為だと気付きました

この秋祭りイベント終了後直ちに設営の準備をするそうです

明日は9時半からその式が執り行われる予定で私も出席致します

 その後、10時半からはリリアメインホールにて

記念式典が開催されます 


幸町小学校・栄町公民館建替についての意見交換会

2013年11月09日 12時47分28秒 | 町会長雑記

 今年度第3回となる表記の会合が

11月6日(水) 午後6時半 栄町公民館会議室にて開催されました

  出席者は

市側からはE生涯教育部長を始め担当課長・課員・基本設計を請負った業者等約20数名

学校側は学校長・教頭・PTA会長  公民館運営審議会委員を代表してY連合町会長を

始め6人の町会長、それに公民館長に館員2名  地区在住の市議会議員3名です

 定刻前でしたが予定者全員が揃い 会議が始まります

先ずは、市議に続いてY連合町会長 の挨拶で開会です

 次にE部長から前回までの議論を踏まえた経過説明と司会で

本論に入ります  骨格となる基本図面の修正点

学校側からの要望、公民館側からの要望等々 今だからこその議論です

 大まかなスタイル・レイアウトが見えて来ました  地上6階建となります

公民館内にはミニテニス(バトミントン)コート1面分取れるプレイルームも

出来るようですが詳細をここでは記述いたしません あしからず

  次に工期等のスケジュールの説明を受けます

 本町小学校同様、同じ敷地内での建て替えはグランドや体育館の

使用不可の期間が最重要課題となります

公民館は場所の移動を伴う建替えのため工期等に懸念材料はありません

但し地区体育祭を同小学校を使用しているための代替グランドを探さなければなりませんが・・・

 平成26年度10月からグランド内に仮校舎建設 旧管理棟の解体が始まり

新校舎並びに公民館竣工は同28年度末、旧校舎解体、グランド完成が29年度末

すべてが新しくなるのが平成30年4月となっています

 学校にとって即ち通学する児童にとっては厄介な問題です

グランド・体育館・プールの不使用期間があり

入学式・卒業式・運動会を学校内で開催出来ない期間があります

学校側の児童に対するストレス等の対処には細心の注意が必要不可欠となります

 本町小学校では建替え中の新入学児童数が減少したと言う事例もありました

学校側とPTA、地域が一丸となることがさらに必要となる事でしょう

協力は惜しみません

 最後に移設を伴う「栄町公民館」建替えに際して、かねてより

名称を「幸栄公民館」とするようせつにお願いをしてまいりましたが

どうやら実現しそうな手応えを感じる返答があった事を付け加えておきます

 


オルガンのすすめ 組曲

2013年11月08日 08時24分08秒 | オルガンのすすめ

 7日 午後7時 リリア音楽ホールでの恒例の「オルガン無料演奏会」に出掛けます 

今回は10月から1ヶ月しか経っていません、いろいろ事情や都合が有るのでしょうが

私にしては大歓迎です

 演者は韓国の キム・ジンさん女性ですが体をフルに使っての演奏は見た目にも

迫力が有ります 数え切れないほどの音色を駆使し両手両足大活躍です

私の好きな聞き取れないほどの重低音は場内の空気ばかりでは無く壁や床も揺さぶっています

 入り口で手渡された簡易なプログラムを見ると、最後の曲は

なんとムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」です 

今まで数十回も来ていますが、こんな演奏時間の長いのは初めてです

 前回の「新世界より」の第4楽章の時も想い出話を載せましたが

この曲にもいろいろ深~い話が有ります

またまた長くなりますが、学生時代の話です お付き合い下さいね

 二十歳前後、ご多聞にもれず ビートルズをスタートにロックに傾倒していた頃

音楽好きの仲間数人でアメリカやイギリスの日本ではまだリリースや

紹介されていないグループのLPを

銀座や秋葉原等の輸入盤専門店で見つけ出しては自慢し合っていました

当時レコードは1枚2000円前後 金無しの学生には大変な出費のはずですが

他を切り詰めてでも 気に入ったグループ探しに躍起になっていました

 そんな時、仲間の一人が「キングクリムゾン」と言うイギリスのバンドを引っ提げて

来ました そして次にはそこを脱退したレイクとキーボードのエマーソンの新バンド

「エマーソン・レイクアンドパーマー」(E.L&P)を仲間に紹介 大絶賛を浴びました

私の推していた「イエス」や「ピンクフロイド」の評価は難解な曲が多くウケたのは

暫く経って 「プログレッシブ・ロック」と言うジャンルが確立してからの事です

 そのE.L.&Pのたしか2枚目のLPに入っていたのがこの「展覧会の絵」です

(ヤット出てきましたよ)

ご存知、クラシックのピアノ組曲です、いろいろ編曲がなされて広く知られていたようですが

まさかロックと融合とは!が最初の「感想」です、そしてそれが「感動」に変わります

 その御手柄の仲間から借りてきたLPを当時はまだ創成期だったカセットテープにダビングし

毎日のように聞いていました (私のピンクフロイドの「原子心母」のLPは誰が持っているのかな?)

 そして、そのELPが日本で公演をすることに、夏の後楽園球場です

またまた、なけなしの金を叩いて、数人の仲間とチケット購入する事にしました

そして当日を迎えます、一番安い席、今で言えば内野の3階です遠くにステージがヤット見えます

 仲間内では、この「展覧会の絵」は演奏しないのではと言う話をしていました

 元来3人のバンドです LPはミキシングとダビングして製作できますが

生の演奏会では無理なのではと言う理由からです

 開演する頃には激しい雨が降って来ました 台風の影響です 雷鳴も轟いています

中止かな?と思っていましたが 強行です

 そしてこの「展覧会の絵」が始まります 大感激 大感動です

キーボード奏者のキースエマーソンは前に3段右左にも数段ずつのキーボードや

シンセサイザー配置し それらを目一杯駆使して演奏します その迫力はLPを凌駕していました 

 そして、今回それをパイプオルガンで聞くことが出来ました 大満足です

忘れかけていたフレーズがそしてその感動がどんどん蘇って来ます

 大迫力での30分超の曲を演奏しきったキムさんに大拍手です

ますますオルガンが好きになります

 アンコールは有りませんでした

8時を少し廻っていましたし、この大作の後では無理もありませんね 

 尚、プログラムには残念な事に次回の告知がありませんでした 


お帰りなさい!

2013年11月07日 08時28分47秒 | 町会長雑記

 5日 午後4時半過ぎ 青少年育成部「栄2子供会」様ご一行のバスが

8間道路 高層マンション前にご帰還です

朝8時に集合出発した場所と同じですが

私の店のすぐ近くですので、お見送りとお出迎えは必須です

4時頃に「浦和インターを降りました」とのメールを頂き

今回は同行出来なかったS関A孝部長と共にお出迎えです

 例年土曜日か日曜日の日帰りバス遠足ですが

今回は前述の土曜日の学校公開日の代休となったこの5日に遂行されました

そして「食品工場見学」と銘打ち、保護者を加えて約50名ほど

当初40名 抽選となっていたのですが申し込みされた全員が参加出来ることに

なりました   マヨネーズ工場とおせんべい工場との事です

 バスの前にて解散 参加された方々沢山のお土産を抱え 家路につきます

代表幹事のS原さん他役員の方々大変お疲れ様でした 

 

 


学校公開日

2013年11月06日 09時19分24秒 | 町会長雑記

 11月2日土曜日 本町小学校にて第2回(2学期)学校公開日に合わせての

学校評議員会が開かれました 主な議題は1学期の終わりにアンケートを取った

教職員内部の自己評価について、その中の気になる点について行われました

 その後、各教室を廻ります

多くの保護者が授業を参観しています

廊下からでも、教室内でもどうやら自由に参観出来るようです

学校長のお話によると前回より相当数増えているとの事です

 体育館では、多くの保護者を集めて特別講師S村さん達による

「子どもに携帯電話・スマホやPCを持たせる時の注意点」?

(スミマセン正式の演目は分かりません)

の講演の真っ最中

今やITは日常生活にも欠かせないものになりました

携帯も一人に一台が当たり前になっていますが

そこには落とし穴やトラップが潜んでいます

それにハマらないためには・・・・・・

関心の高さがうかがえますね

各教室を廻りそこで評議委員会は解散となりました

 体育館入り口わきの壁に一枚の写真を発見

創立140周年記念事業の一環として10月30日にグランドをキャンパスにした

航空写真撮影時に校舎屋上から学校長自らが写したものだそうです

最近売出し中の新キャラクター「ぴかいち君」のお顔だそうですよ

航空写真はまだまだ先の公開ですが、一足先のメイキング風景公開です

この時点ではまだ欠けている部分が所々有るようですが分かりますか? 


11月の主な行事予定

2013年11月01日 08時47分16秒 | 今月の主な行事予定

 1日  定例理事会 午後7時~  会館2F

 2日                本町小学校 学校公開日

                      〃     学校評議員会  午後1時15分~

 5日  青少年育成部「こども会」 バス遠足  食品工場見学等 

 6日                栄町公民館・幸町小学校建て替え打ち合わせ会 午後6時半~ 

 8日                本町小学校 「音楽祭」 午後1時~  リリアメインホール

10日                市制80周年記念碑除幕式 午前9時半~ キュポラ広場

                        〃   記念式典    午前10時半~  リリアメインホール

                    ミニテニス南ブロック大会   東スポーツセンター

16日                栄町公民館 「文化祭」  翌17日も開催

17日 全市一斉「クリーンタウン作戦」  午前9時~  会館1F 集合8時45分

                   地区親睦バレーボール大会   午前9時~ 中央ふれあい館

20日                地区青少年育成協議会 午後7時~  栄町公民館

21日                南中学校「合唱コンクール」 午前10時半~ リリアメインホール

24日 資源回収 午前8時半~

                   川口市消防団特別点検 午前9時~  神根運動場

25日               (工業病院 りニューアル 開院)